雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

クリスマスに失恋ソング。

2011-12-21 20:22:15 | music
12月に入ってからというもの、東京では至る所でクリスマスソングが流れております。
定番の山下達郎、ワム、松任谷由実などなど、この時期ならではのラインナップになっております。

歌詞カードを読む癖のあるワタクシは、ユーミンの「恋人がサンタクロース」と森高千里の「ジンジンジングルベル」以外の邦楽のクリスマスソングは、ほとんどが失恋ソングなのだということに気がつきました。
要するに、今頃街に流れている曲は、ほとんどが失恋ソングのようなのです。
Happyなはずの皆さま方は、それにお気づきでしょうか。
特に、男性シンガーのクリスマスソングにはその傾向が顕著です。

山下達郎、B'z、稲垣潤一、杉山清貴などの曲を、機会があったらじっくりお聴きいただけると面白いと思います。

留守番と電話番の日々。

2011-12-20 20:07:49 | …and so on
ワタクシは、ここのところセクションの人々がみんな休暇を取っていて、1人で留守番&電話番という状況に遭遇する率が多いです。
ワタクシが一番休暇の取得率は低いにもかかわらず、なぜかそんな状況になってしまいます。
明日も、結局早い者勝ちではあるので、最後の1人になってしまいました。

休暇を取る用事もないのでそれはそれで仕方ないのですが、こーゆー状況が多いのが不思議です。
小心者ゆえ、人にものを頼めず、人からものを頼まれると断れないという性格が災いしていると思われます。
いわゆる「お人好し」とはちょっと違うと思うのです。
ってか、ワタクシは性格がよろしいとはお世辞にも言えないので、絶対にお人好しの範疇には入りません。
書類が山積していても休める人は休めるのです。
ワタクシは小心者なので、書類が山積しているとあとが怖くて休めないだけです。

気がつけば1人で留守番&電話番という状況は、今に始まったことではありません。
ただ、年も年なので、もう少し図々しく振舞えてもよさそうなものだとは思います。
性格がそう簡単に変わることはないと思いますが、これもある意味訓練次第なのかもしれません。

来週の仕事納めの28日も、早い者勝ちですが、あと1人休むと言い出せば留守番&電話番決定です。
うちのセクション、そんなに暇ではないと思うのですが…。

南極帰りかっ(!)。

2011-12-19 20:18:26 | …and so on
今朝のうちの事務所は、案の定、冷蔵庫並みに冷え切っておりました。
そんなところだろうと思ったので、いつもの格好の上にもう1枚厚手のニットを重ね着したのですが、それでも寒いのです。
仕方なく腰に大判のカイロを貼り付けて、ようやく暖かいと思った次第。

昨日・一昨日の冷え込みからすると、今朝の事務所の寒さは予想していましたが、それにしても…という感じです。
今日は、本社に用事があって出向いたのですが、自分だけが、まるで南極大陸から帰ってきたような錯覚に陥りました。

服も、これ以上は着れないという手前まで着込んでいます。
しかも、腰にはカイロを貼り付けているのです。
本社の担当男子はまだ若いこともあるので、カッターシャツの上に仕事着を羽織っている程度の軽装です。
打ち合わせをしている間に、南極帰りのようなワタクシはちょっと暑いかなと思うぐらいでした。
でも、本社の空調も19℃設定は厳守しているはずです。
本社は超高層の密閉空間だということを差し引いても、うちの事務所の寒さは異様じゃないかと思います。

それでも、廊下やコピー室(当然、空調は使っていません)から戻ると、執務室はいくらか暖かく感じます。
隣のお嬢様同僚女子は「この事務所が寒くなければ天国です」とのたまっておりました。
あー、そうかもしれないと、ミョーに納得してしまいました。

寒かったら着ればいい。

2011-12-18 14:43:12 | …and so on
今日も東京はよく晴れているのですが、気温はあまり上がっていない気がします。
空気がピリッと冷たくて、ワタクシ的にはこの雰囲気は嫌いではありません。
ただし、事務所も冷蔵庫並みに冷えていると思うと、明日のことを思ってすでにげんなり感が漂ってはいるのですが。

さっき、買い物に出た時も暖かいという感じではありませんでした。
スーパーに行ったついでにドラッグストアにも寄って、バブや蒸気の温熱シートを買い込んできました。
こう書くと、何だか花王の回し者みたいですが、この季節は花王の製品にお世話になる確率が高いです。
もちろん、ワタクシは花王の回し者でも何でもありませんが、身体を手軽に温めるグッズは花王の製品が多いのかもしれません。
カイロはその時に一番安くなっている製品を買うので、メーカーはまちまちのことが多いですが。

明日は、レッグウォーマーもあまり締め付けのきつくないものをしていこうと思います。
身体を冷やさないことが大事なので、吉良上野介のように裾を引きずらない程度に緩めのもので仕事に行こうと目論見中です。
カイロプラクティックの先生のおっしゃることは、理論的に納得できることが多いので、なるべく実践しようと思います。

冷蔵庫のような事務所のおかげで、ワタクシの家の中には腹巻きやレギンスやレッグウォーマーが山積しています。
カイロも蒸気の温熱シートも蒸気でホットアイマスクも準備完了状態です。
マジで、冷え性手当を支給してくれないかと思うのですが、世の中そう甘いものではありません。
「寒かったら着ればいいじゃん」という、隣の部署にいる冷え性とは無縁の女性上司のお言葉もあります。
確かに、それはそのとおりなのですが。

欲しいものが目白押し。

2011-12-17 16:20:21 | …and so on
今日の東京は、気温が上がらないまま1日が終わりそうです。
朝起きて、どうにも身体が冷えていたので、バブを入れた温めのお風呂に30分近く入っていました。
それで、ようやく身体が温まってきた感じです。
時間があって必要に迫られれば、30分ぐらい湯船に浸かっていることもできるんだと実感しました。

10:00ぐらいに家を出て、池袋西武に買い物に行ってきました。
百貨店に行くのはこの時期ぐらいしかないのですが、やっぱり、人がそんなに多い感じがしません。
もっとも、人が少ないと思われる時間帯を狙って行ったので、人混みに巻き込まれずにラッキーではありました。
それにしても、久々に百貨店に足を踏み入れましたが、やっぱりヒジョーに誘惑の多いところです。
必要最小限のところしか行かないようにしましたが、それでも欲しいものが目白押しという感じでした。

実家の皆さまへのクリスマスプレゼントを購入して、精算を待っている間に他の商品を覗いただけでも欲しいものが目に入ります。
自制心を総動員していたのですが、30%offの値札のついたニットがどうしても欲しくなり、買ってしまいました。
緊縮財政の折ではありますが、30%offだったら罰も当たらないだろうと思った次第です。

若い頃は、百貨店の商品を洗いざらい買ってみたいなどと、埒もないことを考えていました。
その頃に比べると少しは分別もついたと思いますが、それでも欲しいものだらけであることは間違いありません。
危うきには近寄らないほうがいいよねと思いつつ、自宅に戻ってきたのでした。

仕事に行ける恰好か。

2011-12-16 21:13:15 | …and so on
今日の東京は、午後から気温がぐんぐん下がり始めました。

午後は、普段は誰もいないだだっ広い会議室で会議をしていました。
一応、事務局が30分ぐらい前から空調を入れてくれていたのだけど、広い上に19℃の設定では部屋が温まるはずもなく。
特に女子は、皆、執務室から愛用のひざ掛け持参の会議になりました。

仕事が終わってカイロプラクティックに寄った時には、当然のように足が冷え切っておりました。
当然のことながら、先生も助手さんも素手で施術をしてくれるわけですが、おのれの足がいかに冷たいかがよく分かります。
あー、これが本来の人間の体温だよなと思いながら、全身をストレッチ&矯正してもらいました。
もちろん、カイロプラクティック院なので、それなりに暖房も効いています。
うちの事務所がどれだけ寒いのかを、改めて実感した次第。

帰りに、バスロータリーで5分ぐらいバスを待ちましたが、駅前の並木から枯葉がこれでもかというぐらい舞い落ちてきます。
これって、誰が掃除するんだろうと要らんことを考えながら、落ちてくる枯葉を眺めていました。

カイロプラクティックの先生に、身体を締め付けるのは冷えのもとだと言われました。
ゆるゆるのタイツを、2枚重ねして履くのがベストなのだそうです。
それって、仕事に行ける格好ではないんですけどと、声にならない独り言でした。

南を目指す人々。

2011-12-15 20:00:04 | …and so on
今日の東京は比較的暖かい1日でした。
でも、今夜からはまた冷え込むとのことなので、そろそろ本格的な冬になりつつあるのかもしれません。

隣のデスクのお嬢様同僚女子は、クリスマスをご主人と台湾で過ごすことにしたらしい。
後ろの席の同僚女子は、27日から1月1日まで家族でバリに行くとのこと。
今年は、夏に旅行自粛ムードが漂っていたうちの事務所なので、年末に海外脱出を企てている人が多いようです。
しかも、みんな、南を目指しているみたいですね。

ワタクシは、今年は帰省する予定もないので、一人で東京でボーっと過ごすことになります。
お正月の東京は静かだし、空もきれいなので、結構のんびりできるだろうと思います。
昨年までは、お正月だけは民族大移動の中の一員でしたが、今年はちょっと宗旨替えをしました。
明治神宮とか川崎大師とか、初詣に来たのか行列に並びに来たのか分からないような場所には近寄る気もなく。
ひたすら静かに年末年始を過ごす所存。

あ、あとはデパートの福袋売り場にも並びませんよ。
今週末あたり、実家へのクリスマスプレゼントを買いに、根性を入れて池袋西武に遠征します。
よくよく考えると、来週末はクリスマスの3連休です。
池袋西武でも、なるべく人混みには近寄らないようにと目論んではいるのですが。


まともに動いているのか。

2011-12-14 20:06:19 | …and so on
今朝の通勤時は、ワタクシの自宅近辺では雨が上がっていたのに、事務所周辺ではまだかなりの雨が降っていました。
東京23区のどこも降っていなくても、ワタクシが住んでいる区だけは雨が降っていることが多くて、それも白眼視の一因なのです。
なので、今朝は地下鉄の駅を出た時に、珍しいこともあるものだと思ってしまいました。

雨が上がったら晴れるとNHK「おはよう日本」の気象予報士さんが言っていた気がしますが、夕方ぐらいまで曇ったままでした。
気温も12℃ぐらいまでは上がるはずだったのに、昼間にウェザーニュースをチラ見したら8℃くらいしかありませんでした。
当然、うちの事務所はとても寒くて、背中に大きいカイロを貼り付けて仕事をしました。
ヒートテックのレギンス+レッグウォーマーの完全装備を施した足元はさすがにあまり冷えないのですが、背中が冷えているのです。
同僚女子の皆さまと「これ以上寒くなったらまたその時に考えよう」という話になり、皆して背中にカイロを貼り付けています。

打ち合わせで事務所内を動いているとそんなに寒さを感じませんが、デスクワークに没頭中はカイロに感謝しながら仕事する次第。
世の中に「使い捨てカイロ」などという、便利なものがあってよかったとしみじみ思うのです。

12時間は温かさが持続するので、背中に貼りつけたまま帰宅します。
途中でスーパーに寄るのですが、ふと、額に汗が滲んでいることに気がつきました。
きちんと空調が効いている場所では、まだカイロを貼りつけるような気温ではないのだということを認識しました。

…うちの事務所の空調って本当にまともに動いているのか?と思ってしまいました。

炭酸浴はいいらしい。

2011-12-13 19:56:50 | …and so on
最近、身体を温めるためにありとあらゆること(は、大袈裟だけど)を試しております。
ヒートテックのレギンスの上にレッグウォーマーを着け、その上から普通にパンツスタイルというのが定番になりつつあります。
頭寒足熱は、仕事の効率がいいことは間違いないので、とにかく足元を温めることに専念中です。

家でもお風呂に入る時は、温めのお風呂で半身浴に勤しんでおります。
入浴時間も15~20分を目標にしているので、あまり熱い温度のお湯だと長く入っているのが難しいのです。
なので、40℃前後かなぁという温度のお湯に入るようにしています。

ここ数年、入浴剤はもっぱらドイツ製のクナイプだったのですが、根性を入れて半身浴をするために久々にバブを買ってみました。
最近、ドラッグストアで1箱に何種類かの香りのバブが入っているのを見て、毎日違う香りだと飽きなくていいかもと思った次第。
クナイプは、さすがドイツ生まれのバスソルトなので、質実剛健、問答無用で温めるみたいな感じです。
それはいいのですが、1か月近く同じ香りだと飽きてくるのも事実です。
最近は、オレンジ・リンデンバウムとグーテバランスの2種類を交互に使っていましたが、やっぱり飽きてきたかも…と思ったのです。

先週、美容院に行ったときに、担当の美容師さんと冷え性対策の話をして盛り上がりました。
で、彼女から炭酸浴はいいらしいという情報を聞いたので、バブを買ってみようかと思い立ちました。
日曜日に買って、3個使ってみましたが、湯冷めのしにくさはクナイプといい勝負かもしれません。

仕事の年末進行。

2011-12-12 20:05:07 | works
最近、ワタクシの仕事もいわゆる年末進行状態になってきました。
年末年始に6日間のお休みがあるのはヒジョーに喜ばしいけれど、月末・月初めの仕事を前倒しでやることになります。

明日までに本社に書類を送り込まないと、年内入金ができないので、今日は死ぬほどシステムを睨んでいました。
年内に入金しないと、取引先によっては死活問題になる場合もあるため、こちらも必死でした。
ワタクシがたるんでいたために、取引先の資金繰りが悪化した…などという事態は避けなければなりません。
各担当者様には、今日の12:00までに書類を持ち込まないと年内入金はしない旨、先週、メールを流しておきました。
なので、今朝から書類が山のように積み重なった次第。

月曜日の朝から必死で仕事をすること自体、ワタクシとしては異例な出来事です。
頭が働かないとか言っている場合ではなく、とにかく書類の山を壊滅させることに集中しました。
人間、その気になってやれば何とかなるというか、17:00前には書類の処理が終わりました。
おかげで、今は肩がパンパンになっており、金曜日にはまた地獄のストレッチが待っていると思います。

今年の仕事はこれで終わり…ならいいのですが、来年の頭にやるべきことの準備を始めないといけません。
世の中はやっぱり甘くないようです。