雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

備えあれば憂いなし。

2011-12-11 14:17:09 | …and so on
今日の東京は、またもや昨日までの寒さは一体何だったんだろうと思うほどの暖かさです。
11月中旬ぐらいから、気温が極端に乱高下を繰り返しているのは、やっぱりある種の異常気象なのかもしれません。
これだけ暖かい(今は13℃ぐらいです)のに、気温が下がると真冬並みに冷え込む。
これが、極端にいうと1日おきぐらいに繰り返されています。

さっき買い物に出たのですが、昨日よりも2枚少なく着ていても汗をかきそうでした。
今週はずっとこのくらい気温のようなので、通勤するのには楽ではあります。
ただ、着ていくものを考えると、ヒジョーに頭を悩ませることになりそうです。
外より寒いんじゃないかと思われるうちの事務所の気温に合わせると、通勤時にはマジで汗をかくのです。
かといって、外の気温に合わせた格好で行くと、事務所で震える羽目になります。

通勤用の化粧ポーチの中には、3種類のカイロをスタンバイさせています。
間違って(?)薄着で行って事務所が凍えそうなとき用に、背中・靴下に貼るカイロと、腰に貼る蒸気の温熱シートの3種類です。
備えあれば憂いなしなのか、単にうちの事務所が間違っているのかは、神のみぞ知るという感じです。

もちろん、カイロプラクティックの先生の助言どおり、足元はレッグウォーマーとヒートテックのレギンス着用です。
何だか、毎日、南極大陸とか北極圏にでも行くようないでたちなのです。
この状況、何とかならないものでしょうか。とほほ。

雑貨屋さんで冬支度。

2011-12-10 14:59:56 | …and so on
今日の東京はとてもよく晴れて、そして、とても寒い1日になっています。
午前中に用事があって出かけたのですが、晴れていると思って薄着で外に出るとえらい目に遭うところでした。
とりあえず、着込めるだけ着込んで出かけて正解だったと思います。

いわゆる「放射冷却」という現象なのでしょうか、雲のない空だと、温かい空気が逃げてしまって冷え込むのだそうです。
電車に乗ったのですが、皆さん、真冬のような恰好の方が多かったです。
駅のホームや電車内で、若い女性が履いているもこもことしたブーツが温かそうだなと眺めておりました。
ただ、あれは若い人が履くからかわいいのであって…と思ってしまう自分が悲しいですが。

ワタクシは、昨日、カイロプラクティックの先生に言われたとおり、足元をかなりの重装備にしました。
家で履くように、スリッパよりも温かいと思われるフリースのルームシューズも、近所の雑貨屋さんで購入してきました。
部屋の中では、今が、まだ12月だとは信じられないような恰好をしています。
でも、ルームシューズのおかげでフローリングの冷たさが足に伝わってこないので、780円でいい仕事をしてくれているようです。

あとは、肩を冷やさないように、フリーズのポンチョも購入して、すでに着ています。
これも、その雑貨屋さんのセールで500円ぐらいでした。
肩に1枚羽織っている感じですが、やっぱり体感温度が違う気がします。

ポンチョは、職場用をもう1枚買おうかなと目論見中です。
さすがに、ルームシューズを職場に持っていく根性はありませんが。

まぼろしの初雪。

2011-12-09 21:42:01 | …and so on
今朝は東京でも雪が降りました。
地域限定で降り、気象庁のある大手町では雨だったために「東京の初雪」には認定されなかったようですが。
とにかく、とても寒い1日で、今もまだ冷え冷えとしています。

仕事帰りにカイロプラクティックに寄ってきました。
相変わらず肩も腰も絶不調で、昼間は職場で腰に蒸気の温熱シートを貼っていたにも拘らず、ホットパックのお世話になりました。
自分でも足が冷たいなと思うのですが、これ以上どうすればいいのかというぐらい足も冷やさないように心がけてはいるのです。
先生がおっしゃるには、足が冷えていると腰に余計な力が入るので、全身状態が悪くなるのだそうです。

施術後、先生にどうしたらいいか尋ねたら、タイツを2枚重ね履きしてヒートテックのレギンスを履いたら?とのこと。
もちろん、半分は冗談ですけどね。
とにかく足を冷やさないようにといわれて、トホホな気分で帰ってきました。

12月の上旬に雪が降る東京は、これから先、一体どうやって暮らせばいいのでしょうか。

「首」は冷やしませんよ。

2011-12-08 20:05:11 | …and so on
昨日は穏やかに晴れていたのに、今日の東京は、また冷たい雨になりました。
雨量自体はそれほど多くはないのですが、雨が降り始めた頃から気温がどんどん下がってきました。
今日は、ほぼ真冬の重装備で仕事をしていたので、これから先、もっと冷え込んできたらどうしようかと真剣に悩んでおります。

服を着込むという観点でいうと、今はわりと薄手のセーターを着ているのをもう少し分厚いニットに替えるぐらいしかありません。
あとは、今はまだ我慢しているカイロを背中と靴の中に貼り付けるぐらいかなと思います。
昨日、担当してくれる美容師さんにもその話をしたら、東京でそんなに寒い事務所は珍しいと言われてしまいました。
彼女は、商売柄、いろんなお客さんと話をしているけれど、今の時期にそんなに寒いという話は聞かないとのこと。
別にワタクシ一人が極端に寒がっているわけでもないし、うちの事務所はやっぱり変なのだと納得した次第。

それでも髪は切るんですねと、今朝、同僚女子に鋭くツッコまれてしまいました。
あー、そういえばそうだなと、これまたミョーに納得してしまうのですが。

ワタクシの場合、髪は短いけれど、冬の間は首を冷やさないようにずっとタートルネックのニットを着ています。
今年はヒートテックのハイネックインナーも着ているので、首の防寒対策は万全のはずです。
ついでに、事務所の中ではレッグウォーマーを着用しているので足首の防寒対策も怠りないと思うのです。
ヒートテックインナーとタートルネックのニットで手首も覆っています。

「首」と名前がついているところは冷やさないようにというのは、冷え性対策の基本のようです。
なので、基本は押さえているつもりではあるのですが。

髪を切ってきました。

2011-12-07 19:56:28 | …and so on
今日の東京は雨も上がり、穏やかなお天気になりました。

今日は、ワタクシにも余力が残っていたので、根性を入れて有楽町で髪を切ってきました。
東京メトロ有楽町線の夜間作業中の事故で、西武線直通運転を止めていたのですが、小竹向原で乗り換えられてラッキーでした。
小竹向原まで行けなかったら、池袋で乗り換えるのは面倒なので、今日は有楽町行きを断念していたかもしれません。
帰る頃には復旧したらしく、西武線・東武線とも、直通運転を再開していました。

担当の美容師さんから、有楽町ルミネは年が明ければそれほど混まなくなるとだろういう情報を得たので、偵察は中止しました。
人混みを掻き分けてまで欲しいものがあるわけではないので、皆さんがひと段落した後でも一向に構わないのです。
ちなみに、美容師さんも、徒歩5分のところにあるにもかかわらずまだ行っていないとのこと。
「近くにあるといつでも行けると思うから、いつまでも行かないのよね」などという話で盛り上がりました。
その代わりに、帰りに有楽町ロフトに行って、自宅用のカレンダーを購入しました。

髪を切って、ブルーグレイに染めたら16:00になりました。
13:00の予約だったので3時間かかったことになりますが、カラーリングをしてこの時間なら、まあ順当だと思います。
知人友人男子にこの話をするとたいてい呆れられますが、今どきの男子はこれにパーマを入れて5時間ぐらい座っているそうです。
美容師さんがいうには、若い世代では女子より男子のほうがマメに美容院にも来るらしい。
ワタクシもそうですが、短い髪だとマメに美容院に行かないとスタイルがまとまらなくなってしまいます。

おしゃれするには、それなりの根性が必要なのですね。

予定は未定です。

2011-12-06 19:26:41 | …and so on
今日の東京は、天気予報どおりに午後から冷たい雨が降り始めました。
それほどどしゃ降りという感じはありませんが、しとしとと降り続いています。

ここを外すとまたしばらくは休めなさそうだったので、明日は休暇を申請してきました。
子育て中の方々優先で休暇申請がされるので、ワタクシなどはいつも有給休暇を消化しきれないまま1年が終わります。
今年も、半分は有給を捨てることになりそうですが、とりあえず12月の間に何日かは取得したいなと目論見中です。
風邪を引くとか、母が上京するとかいうことでもない限りは、休暇申請もなかなかしづらいのです。
大きな敗因は、事務所内でワタクシしか使わない会計システムを持っていることですが、それは仕事なので仕方ありません。
来週は、またシステムフル稼働で年末の会計処理をしなければならないので、思い切って明日休むことにしました。

ただ、マーフィーの法則ではありませんが、わりと余裕があるからと思って休んだ時に限って問題が発生する確率は高い。
なので、明後日はかなり覚悟して出社しなければならないのですが。

明日は、お天気が良くて、かつ根性があれば有楽町に髪を切りにいこうかと思っています。
白髪が伸びているので、とにかくカラーリングをしたいのです。
ついでに、人が少なければ、有楽町ルミネも偵察したい気もします。
あくまでも予定なので、気が変わって1日中家で寝ているかもしれませんが。

富士山がきれいですよ。

2011-12-05 20:03:00 | …and so on
今日も東京はすっきりと晴れました。

午前中に本社に呼び出しを喰らっていたので、事務所でメールチェックを済ませてから、地下鉄でヨレヨレと出かけました。
本社に呼び出されるのはお小言を頂戴するときか、無理難題を押し付けられるときと相場は決まっています。
今日も、来年の4月の決算作業に向けての下準備をどうするかを打ち合わせてきました。
ワタクシ的には、来年の、しかも人事異動で人が変わった後のことを打ち合わせても仕方ないだろうにと思うのですが。

でも、この時期に西新宿の本社ビルに行くと、一つだけいいことがあります。
それは、本社の窓から富士山がとてもきれいに見えることです。
ワタクシが顔を出すのは本社19階と21階の部署ですが、エレベーターホールでエレベーターを待っている間、富士山に見とれます。
やっぱり、日本一の山というのは伊達じゃないなと思うのです。
山頂に雪を被ったシルエットが本当に素敵で、頭の痛い来年の決算のことを、一時忘れさせてくれます。

ただし、本社をうろついているとロクなことがないので、打ち合わせが済むとさっさと事務所に戻るのですが。
地下鉄の最寄駅から事務所までの10分弱、いいお天気だったこともあり、お散歩気分で歩きました。

が、うちの執務室に入った途端、やっぱり寒いと思ってしまいました。
これって、本当にいかがなものかと思うのです。

田舎の家も寒いらしい。

2011-12-04 15:03:57 | …and so on
今日の東京は、先週のあの寒さは一体何だったのだろう?と思うぐらいの青空で、ポカポカと暖かくなりました。
このお天気が続けばいいけどと思いながら、昼過ぎに買い物に行ってきました。
ウェザーニュースをチラ見したら、やっぱり今日のような暖かさは長続きしないらしいですが。

昨日、実家の妹と電話で話をしていて、これからの寒さをどう乗り切るかという話題で盛り上がりました。
九州は暖かいだろうと思われがちですが、北部は寒流の影響を受けるので、意外と寒いのです。
東京と同じで、年に2,3回は雪も降ります。
母と妹は、すでにカイロを背中に貼り付けて生活しているらしい。
どのメーカーのカイロがいいとか、レッグウォーマーは本当に温かいとか、30分ぐらいはそういう話をしていました。

うちの実家は田舎の家なので、結構だだっ広くて密閉性に欠けております。
夏は風が通るので涼しくていいのですが、冬は隙間風などが入るためにあまり暖かくならない。
エアコンは居間にあるだけで、あとは石油ファンヒーターを使って暖を取っている模様。
灯油が使えるだけ、うちのアパートよりはいいかもしれないとは思いますが。

明日の朝のうちの事務所はまた冷え切っているだろうと思うと、仕事以前の問題としてげんなりしてきます。
休日のお天気も、うちの事務所の場合はあまり関係ありません。
とにかく、冷えているものは冷えているのですよ。とほほ。

お風呂での30分。

2011-12-03 16:51:46 | …and so on
午前中は結構本格的な雨が降っていた東京ですが、お昼を過ぎたあたりで雨が止み、少し青空も見えていました。
今日はカイロプラクティックの予約を入れていたので、お天気が回復したのはラッキーでした。
それに結構気温が上がっていたので、昨日の感覚で厚着で出かけたら、汗をかくほどではないけれど1枚多かったなと思いました。

それでも、寒いよりは暖かいほうがいいに決まっています。

カイロプラクティックでは先週よりずっと楽だった旨申し述べたのですが、助手さんに問答無用でホットパックをされてしまいました。
本人に自覚がなかっただけで、やっぱり、肩も腰も冷えているらしいです。
施術を受けながら先生にうちの事務所の空調事情を話したら、室温19℃は寒いですよと即答でした。
やっぱりそうなんだ…と思い、これから4か月間のことを考えてちょっと暗澹たる気分になった次第。
帰りがけに、毎日40℃のお風呂に30分間浸かるようにと申し渡されました。

お風呂に本を持ち込んで読めばいいのでしょうが、ワタクシ的には本が濡れるのがどうにも許せない。
昨日、同僚女子とそういう話をしていて、雑誌はどうですかと聞かれたのですが、雑誌もイマイチ許せない気がします。
30分間、お風呂でボーっとしているのももったいないから、シートマスクでもするかというのが結論でした。

でも、毎日シートマスクというのもいかがなものかと思うのです。
防水ラジオでも持ち込んで、FMでも聴いているのが一番いいのかもしれません。

体感温度は十人十色。

2011-12-02 19:42:43 | tv&movie
東京は今日もヒジョーに寒い1日でした。
それでも、事務所に空調が入っているので、蒸気の温熱シートを貼らずに1日頑張ってみました。
今から身体を甘やかしていると、1月・2月はどう過ごすのかというのが頭の隅にあるので、我慢できる範囲は我慢しようと思う次第。

昨日・今日は、気温だけで考えれば真冬並みではあるけれど、芯から寒いという感じではありません。
まだ空気が冷え切っていないというのが、本当のところだと思います。
隣のお嬢様同僚女子はすでに大きなカイロを背中に貼っているそうですが、体感温度は十人十色です。
逆に、前の上司だった女性は、まだ全然寒くないとのたまっておりました。
それはそれですごいなぁと、ある意味感心してしまいます。

明日はカイロプラクティックの予約を入れているので、また、バスに乗って出かけます。
雨は降るらしいけれど、今日ほどの寒さではないみたいです。
相変わらず肩も腰も調子がいいわけではありませんが、一時期の絶不調状態は脱したようです。
超低空でも安定飛行ができるようになれば、ワタクシの場合はそれで良しという気持ちになります。

髪の毛も切りたいというか、白髪が伸び放題なので髪を染めたいのですが、なかなかタイミングが合いません。
有楽町ロフトでカレンダーを入手しようと目論んでいますが、今のところいつ行けるのかは謎のままです。