雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

ありがたくない隔世遺伝。

2020-06-10 20:54:13 | health


今日は、中国、近畿、東海地方まで梅雨入りしたらしく、明日から雨の予報が続く関東も、梅雨入り間近というところです。
春はウイルス騒動で季節を感じられなかったせいか、もう梅雨入り?と思いましたが、関東はほぼ平年並みの時期だそうです。
暑いのも冷房の効きすぎで寒いのも本当に苦手なワタクシですが、蒸し暑い上に傘をさして通勤というのはご勘弁願いたい。
左肩、右手首、右膝の故障が快方に向かう気がしない今日この頃、この上に七転八倒しながら傘をさすのは地獄のようです。

各鉄道会社も律儀だと思うので、雨が降り込んでも車窓を閉めないだろうし、窓が閉まると3密状態が完成するのも怖い。
熱中症予防のために、2mの間隔を空ければマスクを外してもいいらしいけど、通勤電車でそんな間隔は取れませんから。
以前、このブログに、春が感じられなかったから夏まですっ飛ばせないかと書きましたが、その気持ちは日に日に強まる一方です。
梅雨と真夏はすっ飛ばしていただかないと、熱中症と冷房病と身体のあちこちの痛みで、一人で暴動(?)を起こしかねない。

身体が冷えると、当然ですが、痛めている部位によかろうはずもないので、手首のサポーターとスヌードは欠かせません。
昔懐かしい「寺内貫太郎一家」で、樹木希林さんが演じたお婆ちゃんみたいだと自分でも思いますが、冷やすわけにはいかない。
膝を痛めたために身体のバランスを完全に崩しているので、右膝をかばう歩き方をして、左膝まで悪くしないか心配しています。
寝る前に両膝のストレッチだけは頑張ってやっていますが、カイシャで1時間座りっぱなしだと、右膝を引きずって歩いています。
意識的に30分に1回ぐらいは立ち上がり、コピーを取りに行ったり、資料を取りに行くように心がけ、少しでも歩こうと努力中です。
亡くなった祖母が膝が痛い、腰が痛いと言っていたのに、母は無症状で、こんな隔世遺伝は全くありがたくないと思う天邪鬼。

頭熱足寒の日々は続く。

2020-06-09 20:36:52 | health


カイシャの外は真夏日なのに、カイシャの中は異様に根性のある冷房が入っていて、出勤している人間は、皆、何かを羽織っている。
社内の人口密度が低いのは分かってるので、もう少し気温の調節はできてもよさそうだけど、築30年以上のビルには無理らしい。
外はカーディガンを脱いで、カイシャ内はカーディガンを羽織った上で首はスヌードでぐるぐる巻きという摩訶不思議な格好です。
マスクは外せないから顔の周りだけは暑いけれど、傷めている右膝から下はどんどん冷えており、頭熱足寒という日々が続きます。

「首都圏ネットワーク」をチラ見していたら、真面目な高齢者の方は家の中でもマスクをしておられ、熱中症のほうが心配とのこと。
ウイルスも怖いけれど、少なくとも家の中ではマスクを外されないと、本当に熱中症で緊急搬送などということもあり得るわけで。
ワタクシなどは、外にいる間はカイシャも含めてマスクを外すことはできないけれど、帰宅したら手洗いより先にマスクを外します。
手を洗ってから顔の周りに触れるほうがいいのは重々承知していますが、とにかくマスクを外さないとうっとうしいことこの上ない。

今年の夏は猛暑になるという長期予報が出ているので、どうやってマスクと付き合っていくか、皆さん試行錯誤中と思われ。
muji.netで注文していたマスクが今日届き、試しにつけたら結構ひんやりして、30回程度は洗えるので1つの手段にはなりそう。
2枚で999円とお高いのがネックにはなりますが、30回×4枚で120回使えるとしたら、使い捨てマスクよりはお得かもしれず。
毎日手洗いするのが面倒ではあるけれど、綿100%、抗菌加工も施してあるので、他人にうつさないツールとしてはいいかもです。
近日中には、ユニクロのエアリズム生地のマスクも出るらしいので、それも1つの選択肢になり得るかも…と期待しております。
いろんな方法を試してみて、その中から自分の新しい生活様式に合うものを複数持っておくことが、これからは大事な気がします。

外は暑すぎ、カイシャは寒い。

2020-06-08 20:38:46 | office


今日の通勤時はほぼ満員の乗客で、3密状態が見事に出来上がり、誰か1人でも感染していたら一蓮托生だと思いました。
ワタクシはテレワークができない分、せめて時差通勤はやろうと思い、毎日、朝6:45くらいの電車に乗っております。
それでこの混雑状態なら、、政府や都が推奨する時差出勤なるものはほとんど意味がないんじゃないかと思い始めた次第。
大臣や知事は満員電車に乗られた経験をお持ちでないから、時差出勤を推奨されますが、何なら一度お乗りになればいい。

帰りは帰りで数名の女性グループがお話に夢中のご様子で、そんなに話があるならカフェにでも行っていただきたかった。
義務的(?)にマスクはつけておられましたが、グループで大声を出されたら、ご本人たちはともかく、周囲は大迷惑ですから。
ワタクシは、別におしゃべりを否定はしないけれど、このご時世ではTPOをわきまえていただけないかと思う今日この頃。
窓は開いているし、停車駅ではドアも開くので、換気はできているから、あまり神経質にならなくてもいいのかもしれないけど。

前にも書いたとおり、自粛おばさんになるつもりは毛頭ないのだけど、徐々にストレスが溜まってきているとは思います。
時々はストレスを発散しないと、ちょっとしたことで爆発したら、海の向こうの暴動騒ぎと同じになりかねない。
ワタクシの場合は、週末はYouTubeで面白いコラボの曲を見つけたり、根性があれば30~40分ぐらい散歩したりします。 
40年近く一人暮らしなので、一人だからストレスが溜まるというよりは、気温の乱高下とか体調不良とかのストレスが大きい。
明日のワタクシが住んでいる区の最高気温は33℃(!)らしいので、外は暑すぎ、冷房の効きすぎるカイシャは寒すぎる。
暑さは本当に苦手なくせに、すぐに冷房病を発症するワタクシ、ウイルス+過酷な環境との闘いは当分続きそうです。

目の前のニンジンを考え中。

2020-06-07 17:29:42 | …and so on


昨日は、ブログを更新する頃から雷が鳴り始め、夜になるにつれてゲリラ豪雨の様相を呈して、各地で洪水警報も出たようです。
まだ梅雨入り宣言は出ていないはずですが、この数年は昔なら梅雨末期に降っていた大雨が、時期に関係なく降っています。
家にいたからよかったけれど、カイシャにいれば外に出るのも躊躇うような雨で、日本国の亜熱帯化は確実に進む気がします。
クリニックの先生に、梅雨の時期はウイルスは少し収まりますか?と聞いたところ、東南アジアでも感染者はいるしね…とのこと。

梅雨の時期も真夏もマスクは必須のようなので、ペパーミントオイル数滴と1週間分のマスクをジップロックに保存しました。
ジップロックごとカイシャに持参して、マスクもデスク周りもペパーミントの香りで少しはスッキリするよう、ささやかな工夫です。
muji.netでユーカリとグレープフルーツのオイルを追加注文したので、それぞれの香りのマスクを作り、気分で使い分けようかと。
どうせ、当分は外せないマスクなら、少しでも自分で工夫して、何とか楽しめる方向に持っていくしかないと思っている次第。

カイシャの同期女子や友人たちとの旅行も頓挫しそうだし、そもそも、東京から他県に移動できないし、楽しみが少なくなりました。
星野リゾートも温泉旅館も、今は東京からの観光客を受け入れてくれる気がしないので、シティホテルにでも籠ろうかと目論見中。
本来だったら、オリンピック・パラリンピックが終わるまでは、都心のシティホテルは夢のまた夢だったけど、今はチャンスかなと。
旅行頓挫で浮いたお金で、シティホテルに2,3日お籠りするくらいは大丈夫かな?と思いつつ、夏を乗り切る方法を考え中。
まだ、東京都内では当分自粛生活が続きそうな感じですが、遠出が無理でも、近場で楽しく過ごすことを考えないと息が詰まります。
文庫本だけ持参して、冷房が効いたシティホテルでひたすら読みたい本を読むというのは、目の前のニンジンとしては最適ですね。

収束後はご随意にどうぞ。

2020-06-06 17:08:08 | …and so on


今日のワタクシは、病院とカイロプラクティックをハシゴする日だったのですが、蒸し暑いのにマスクは外せず、ヨレヨレでした。
日本国民の生真面目さと律義さは、休日の外出時にも遺憾なく発揮され、皆さんちゃんとマスクをしていらっしゃいました。
電車とバスを使って移動しましたが、車窓は開け放って冷房をつけているという摩訶不思議な状況にも、誰も文句1つ言わない。
感染者が20名増えただけでアラートが発令されるような国ゆえ、諸外国のような爆発的感染にならずに済んでいると思われ。

考えてみると、感染源の近くなのに、韓国と日本国は他国に比べると感染者の増加が緩やかに推移しているわけですね。
ワタクシは外務省の海外安全ホームページで諸外国の感染状況をチェックしますが、韓国と日本国は本当に増加が緩やかです。
儒教の国と律義な国民性の国なので、政府や地方自治体の言うことをきちんと守っている結果が表れているのかもしれません。
台湾にも同じことが言え、感染源の近くにも拘らず、徹底した検疫措置でほとんど感染者を出していないと聞いたことがあります。

海の向こうの超大国や南米の新興国は、ウイルスを甘く見た結果、対応が後手に回り、未だに右肩上がりの増加が続いている。
国内の貧富の格差などの種々の事情はあるとは思いますが、2国とも大統領がワンマンなのは共通している気がします。
この2国がWHOから脱退しようと目論んでいるという報道をチラ見して、この時期にそんなことをしなくてもいいんじゃないかと。
ワクチンや特効薬が開発され、世界中に行き渡って、新型コロナウイルスが怖くなくなれば、そこから先はご随意にと思うけど。
WHOからこの2国が脱退して喜ぶのは、大陸の超大国の国家主席とWHOの事務局長だけなんじゃないかと思います。
海の向こうの大統領は、大統領選を目前にして支持率が低下中とのこと、自分が蒔いた種は自分で刈り取らないといけません。

マスクは外せませんよね。

2020-06-05 22:20:24 | health


コロナウイルス騒動が始まって、4月の1か月は週に1,2日程度のテレワークでしたが、5月に入ってからはずっと通勤しています。
うちのフロアでは、本当にワタクシのチーム以外は週4日のテレワークを絶賛実施中ですが、うちのチームは全員出勤しています。
周囲の人々にこの話をすると、皆が一様にえっ?という表情になり、マジですか?と言われることにも慣れてきましたけど、何か。
逆に、周囲の部署は週4日、どんなに少なくても週3日のテレワークをしているのだけど、仕事が進んでいるのか心配になります。

うちのチームは、ひっきりなしに電話はかかってくるし、郵便も来るし、お客様は書類を提出しに来られるので、出勤必須です。
一応、こういうご時世なので、書類はできるだけ郵送をお願いしているのだけど、律儀に書類を持参される方も少なくない。
メールで済むものならメールでも構わないと言っているのに、事前確認のためにわざわざ出向いてくださる方もいらっしゃる。
休暇を取りたくても取れないし、毎日、電話応対とメールのやり取りと書類チェックに追われ、テレワークなど夢のまた夢。

仕事があるだけありがたいと思わないと罰が当たるので、ソーシャルディスタンスが聞いて呆れる、ほぼ満員電車で通勤中。
本当にソーシャルディスタンスが実践できる環境を作ろうと思えば、都内に通勤する人を7割くらい削減しないと無理だと思われ。
電車内でマスクをしていない方を見ると、ウッと思うので、自分もマスクを外すわけにもいかず、汗をかきつつ電車に乗っている。
電車内は窓を開けたまま冷房を入れるという非効率この上ない環境ですが、このまま猛暑になったらと思うとげんなりします。
そういう平日を過ごしているので、一番楽しいはずの金曜日の夜は、精根尽き果てて何もしたくない状況が続いております。
通勤電車の密集状態が解消されるとは思えず、せめて、通勤時間帯の不要不急の外出はご遠慮いただきたいと思うのです。

選ぶのはその国の方々です。

2020-06-04 20:28:00 | …and so on


世事の疎さに拍車がかかっている昨今のワタクシですが、海の向こうの超大国が何とも物騒なことになっている、らしい。
人種差別に反対するデモが略奪や暴動騒ぎに発展し、彼の国の大統領が軍を使って鎮圧したと息巻いているとのこと。
あなたがやっていることは、自分が批判している大陸の超大国の国家主席と同じじゃないの?という素朴な疑問があるのですが。
しかも、人種差別に抗議するデモはヨーロッパに飛び火しているらしく、地球全体が物騒なことこの上ない気がしてしまいます。

多分、地球規模で新型コロナウイルスに対するストレスが溜まり続け、1つの事件をきっかけに爆発しているんじゃないかと。
日本国は、今は対岸の火事のように報道しているけれど、日本国民だってきっかけがあれば暴発する人がいても不思議ではない。
消費者の購買意欲は冷え込んだままで、倒産する企業も少なくないわけで、突然、仕事を失ってしまう方も増え続けている。
リーマンショックどころか世界大恐慌を超える不景気になりつつあるのに、あの大統領は何を考えているんだかと思ってしまう。

11月の大統領選に向けて、自分の指導力(?)をアピールしたいのだろうけど、やることなすこと裏目に出ている気がします。
特に、今回の件は、人種のるつぼと言われる国で結構な数の国民を敵に回したんじゃないかと、要らぬ老婆心ながら。
公式には人種差別などないことになっている国ですが、今回の大統領のやったことは、疑問符が頭の中を駆け巡ります。
ワタクシは、彼の国の良心を信じているので、大統領再選は結構ハードルが高そうに思いますが、一定の支持率はあるらしい。
あの大統領にあと4年も国のかじ取りを任せるのは危険な気がして仕方ないけれど、選ぶのはその国の方々ですからね。
ご自分に大陸の超大国の国家主席を批判できるのかどうか、冷静にお考えになられてみたらと思う冷房病寸前の天邪鬼。

個々の首に鈴はつけられず。

2020-06-03 20:32:35 | …and so on


3か月遅れでようやく開幕の見通しが立ったプロ野球ですが、ここにきて、選手から感染者が出たという報道をチラ見しました。
「球界の紳士」を標榜する読売巨人軍のレギュラー選手から、2名のウイルス陽性者が出たとのことで、開幕できるのか疑わしい。
感染したこと自体は致し方ないとは思いますが、何だか陽性反応が出た時期が悪すぎて、逆に驚いてしまった次第。
抗体検査の結果、微陽性反応が出たので、大事を取って入院したらしいですが、感染しても無症状だったのではないかと。

ワタクシは全く野球に興味がないので、プロ野球が開幕しようが延期だろうが痛痒を感じませんが、ファンの方はお気の毒です。
3か月近くも待たされて、ようやく来週の金曜日に無観客ではあるけれど公式戦が開幕すると思った矢先の今回の事態です。
無観客なのは少々寂しいかもしれないけれど、TV中継はされるようなので、球場に行ったつもりで応援したい方も多かったはず。
高校野球やインターハイも中止だし、大相撲も感染者が出たので5月場所は中止だったし、プロ野球はどうなるんですかね。

練習試合が始まったばかりだし、これから盛り上がっていくのかと思ったので、ファンの方は出鼻をくじかれた感が強いと思う。
プロ野球など20年以上見ていないワタクシですが、試合を楽しみにされていた方は日本国中にいらっしゃったはずですし。
たとえ感染していても無症状のまま感染が拡大しかねないという、今回のウイルスの怖いところがもろに出た感じがします。
ご本人たちは無症状のまま、昨日の練習試合には出場していたようなので、感染拡大の恐れが全くないとは言い切れない。
読売巨人軍も選手の体調管理はしていたと思いますが、極端に言えば、選手の首に鈴をつけることはできませんよね。
ようやくここまでこぎつけて、あとは公式戦の開幕まで調整するだけだったはずなのに、何とも魔の悪い感染判明でした。

元の木阿弥になりかねない。

2020-06-02 20:29:49 | …and so on


東京都内で、本日、新たにコロナウイルス陽性が判明した方は34名という報道をチラ見して、何となく納得してしまったワタクシ。
夜の街での20代・30代の感染が多いとのことですが、病院でも新たに院内感染が起きているところもあるらしいですね。
都知事は、今夜「東京アラート」なるものを発動する検討に入るらしく、自粛解除が宣言解除後1週間で元の木阿弥になりそうです。
通勤電車に乗っていても、人と触れ合わないようにするのはほぼ無理な状態なので、本当におっかなびっくり乗っている昨今です。

駅前の無印良品が、今週末からようやく土日祝日も営業する運びになったのに、1回も営業しないまま、営業自粛になるかもしれず。
土日の昼間だけ開いてくれれば、営業時間を短縮していてもかまわないけれど、土日に休業されると店に行く機会が全くない。
muji.netも利用しますが、特にアロマオイルなどは好みが分かれるので、店頭で香りを確かめれば、そのあとはネットで買えます。
土日の営業再開を心待ちにしていたワタクシとしては、来週以降はともかく、せめて今週末は営業してくれることを祈るばかり。

ペパーミントオイルを1,2滴コットンに垂らして、1週間分のマスクとともにジップロックに保存し始めましたが、結構いい感じです。
香りは好みが分かれるので皆様にお勧めはできませんが、柑橘系とか植物系のお好きな香りでも、気分よくマスクできそうです。
今週末に無印に行くことができれば、ユーカリとかグレープフルーツを試してみて、気分に合わせてマスクを選ぶのもいいかなと。
ポータルのヘッドラインにあの手この手の夏マスクが生産されると出ていましたが、この夏は猛暑らしいので、対策は必要かと。
マスクを装着したまま外を歩いて熱中症にかかったなど、シャレにもならないし、熱中症と感染症は症状が似ているらしいです。
マスクはマスクなので、暑さ対策やファッション性にばかり気を取られ、マスク本来の機能が果たせないのは本末転倒ですが。

仲良しなのは明白だけど。

2020-06-01 20:58:34 | …and so on


本日、東京都内で新たに新型コロナウイルス陽性が判明した方は13名だったそうで、また2桁に戻ってしまいました。
海の向こうの超大国と比べると本当に微々たる増加ではありますが、やっぱり、ワクチンができるまでは安心できない気がします。
今朝の通勤電車は、コロナ騒動前の8割方は戻ってきたと思われ、ソーシャルディスタンスなど絵に描いた餅になってきました。
高校生が分散登校をしているようで、電車に高校生の姿がなかったけれど、それでも他人様と1mの距離など空けられるはずもない。

海の向こうと大陸の超大国同士のいがみ合いが続いているのを、NHKの「これでわかった世界のいま」で見て、何とも物騒だなぁと。
世事の疎さは相変わらずですが、日曜日の夕方に「世界のいま」を見ると、わかりやすく解説してくれるので、楽しみにしています。
昨日は、香港を巡り超大国同士が反目し、海の向こう側の空母に届くようなミサイルを、大陸側が保有しているという話でした。
ミサイルと言えば金さんちに気を取られていたけど、考えてみれば、大陸の超大国は資金も技術力も金さんちとは比べ物にならない。

海の向こうの方も、大統領選挙が迫ってきているのに、ウイルス感染者は一向に減らないので、自分の人気に陰りがさしている。
日本国とは違って国民皆保険制度がないし、医療費が高いので、病院に行きたくても行けない方もいらっしゃると聞きます。
最初はウイルスを見くびっていた彼の大統領は、初期対応が後手に回ったのをWHOと大陸の超大国のせいにしようと必死ですね。
大陸の国家主席とWHOの事務局長が仲良しなのは明白ではあるけれど、この時期にWHOを脱退し、拠出金を停止するのはどうよ。
ウイルスが収束してからならどんな喧嘩をしてもかまわないと思うのだけど、今は、そんなことをしている場合じゃないと思う。
自分の国にはお金があるかもしれないけれど、水道がなくて、手を洗うこともできない方たちがいることを思い出していただきたい。