goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* 還暦記念旅行二日目 (ほぼ・・ぼやき?)*

2009年03月22日 | 風景・お出かけ


朝5時に目覚め。 窓の外はまだ暗いが心地良い。 昨夜の楽しい時間夢ではない、4人一緒にいる。
早いこと温泉に入ろうよ・・と降りたが、アチャー、フロントはまだ暗くて時間が早すぎ部屋へ戻る。
再度温泉の開放早々と、まだ誰もいない温泉に3人で入る(Y子ちゃんは寝床)名残の露天風呂を楽しんだ。
朝食までの時間、着替えて4人で温泉街を散策する。 柳が青々としていたら、桜でも咲いていたら・・、
思いはあるが、観光でなく再会した喜びや満足感がそんな気持ちを消去してくれる。
朝が明けきっていない温泉街、向かいの御所の湯では湯けむり・・朝の温泉を楽しむ人々が列をなしている。
あら~、Y君1人足湯・・癒されてるのね~。 昨夜のみぞれの後だ、すがすがしい空気のなか気持ちが良かった。

朝食は7時、同じSちゃんでも小、中主席だったSちゃん。 あの頃のイメージとは変っているように思う。
いい年月を重ねて年をとってるって感じ、お正月20年ぶりに会った時一番嬉しくほっとした男性でもある。


8時半バスに乗り込む。 昨日の賑やかな車内とは違ってバスの揺れがまるでゆりかご? 声が聞こえない、シーン・・。
ガイドさんはおかまいなく声高にガイドをする。 殆どが寝ていて反応がないことがだんだん気に入らないのか、
そんなことが不足で口にするようになった。 掃除のときの大変さや色々皮肉も交えて。
だってねガイドさん、昨夜は同窓会だ、宴会だ、その後またそれぞれに思い出話に余念が無かったはず。
カラオケの後、ご機嫌のTちゃんKちゃんは、旅館が分からなくなって真夜中2時間さ迷っていたらしいし。
偏照寺では本を薦められても買わないでいいですよ、意味が分からなかったけれど何度か言った。

偏照寺に到着、田舎のはずれにあるような、目立たないような小さなお寺、そしてお堂、法話を期待して入る。


旅行の前にネット検索したが、面白いお話をしてくれるお寺・・どんな楽しい話なんだろう。
目を向いたような顔の濃い住職だった。 目の前にずらっと著書や色紙を並べてござる。
若いときはあまりいい家庭環境ではなかったようだ、面白おかしく話してすっと人を話に引き込んだ。
年配者に向けたお金のどちらかと言うと汚い裏話、話の中でばばぁばばぁと言うのも気にいらない。
親と同居している人や、両親の世話をしている人もある、もちろん離れていても産んでくれた尊い母親なのに。
ばばぁとはなんぞや。 自分のレベル持論でもって、もっともらしくしゃべらないでごしない。


ねえ住職さん、仲が悪かったあなたの両親に言うのならともかく、命の源、世の母親に対して、
人前でばばぁばばぁはない、人に道を説く住職の言う事ではないぞよ。 
見れば分かる年配者の観光客、還暦からまた人生を生き抜く我々を前に、あなたには愛はないのか。
笑いの中にしみじみと心の糧になるようなそんな話は出来ないのか。 40分もあなたにあずけた貴重な時間。 
でも出来ないだろうなぁ、あなたには。 

「目に緊張感がない?」 そんならあなたの目は何? お金のもうじゃのいやらしい目に見えましたぞよ。
次々と人を指し人生判断者か? ほめたりけなしたり、友人たちをつかまえて無理に笑いをとろうと、
あなたが作り笑いしてどうするの。  素直に一生懸命答える純情な友人たちは住職の魔術のかかり・・。
不愉快極まりない、みんなどんな気持ちで聞いていたんだろう。 大人だね~みんな。
お寺の紅梅白梅の花が咲いていなければ、私・・恐らくきれていましたわぁ。


バスに乗るなり女優崩れと言われたKちゃんと、品性のかけらもないその住職に文句言いまくってました~。
Kちゃん初め、前列にいた人たちは当然買わずに帰れなかったよん! 拝観料、無料? 当然じゃない!
年間2万とも2万5000人とも。 100円のお賽銭でも、税金いらないし、坊主まるもうけとはこのことでござる。
恥でしょう地域の、観光コースにこのお寺入っているなんて。 寂聴さまの爪の垢煎じて飲まれたし!
みんなどうよ、笑い流せば終わり?  有難いと思って手を合わせて帰る人いる? 
よし、観光課に書きこみがああれば、一言いや三言くらい物申してしんぜよう。 

そう言えばSちゃんが夜の宴会の席で言っていた。 彼とは高校の生徒会で一緒に活動した仲間。 
T美と私が同じB型とは信じられないが、「いや、似ているよ。 二人とも自分の思うように生きている」(え~?)
「T美は気になったことその場でズバっと言うが、みくさんは、ずっと黙って聞いているけど、
あとでまとめてズバッと言う。 その方が結構きついで」 (はぁ~)

そう言えば7年位働いたが会社でもいじめる人、おふざけの男性等許せなくて、強気を挫き弱気を助ける、
代表として社長に掛け合うのは私の役だった。 社長からはあなたは官房長官みたいだ笑われてましたわ。 
でも職場の雰囲気作りに徹してきた私。 Sちゃんの話って、このお寺に物申す私の、こう言う性格のこと?

バスは一路、天橋立へ。 ガイドさんの集合写真撮りましょうかに返事が無い、シーン。 
ガイドさん段々眉へしわ寄せて・・雲行きが・・、こちらは不愉快。
長いやり取りの末、買わないでもいいのだから撮るだけ撮ろうと言う事で決着、幹事さん冷や冷やだったでしょ。

一宮本伊勢籠神社の中を通り、天橋立へ向かう。


手も清めて無いし・・お賽銭を入れて拝む余裕もなかったけれど、いいのかなぁ。


天橋立は三度目だが、ロープーウェイに登って見下ろしたことは無い。





ほー・・これが日本三景のひとつ、天橋立。 道路からしか見たことがなかったから、なんか嬉しい。





股覗きで見る橋、面白い発想。
しかし、股覗きした人の純情さ、こんな心って大切よね。 夫も「撮ってあげる!」
夫には亡きお父さんが旅行した時の写真の思い出があったようだ。 私は聞いたことなかったが。
父はやらなかったみたいな? 「わしは、そがなことやりゃぁせんぞ」 笑いながら言ったかな好きだった父。
股覗きで見たら、こんな感じ・・。



最近は高齢者の観光多く、手すりが出来ている。 
面白い発想である。 股覗きした人の純情さ、こんな心って大切よね。 私も夫が撮ってくれた、載せてはないが。
帰り、籠神社で神戸の一人暮らしの婦人へ、赤米健康守と、同窓会に来れないKちゃんへ花守りを買った。


昼食が始まっていたが、残った席へ座ったら向かいは又昨夜のSちゃんだ。  今度は何を言われるかなぁ・・。
いや別に、これと言って言われることはなかった。  楽しく頂いた。 


帰路はもうバスが止まるたびに、みんなはお土産を買い求めている。 
バスから降りるたびに夫を探し、「何にしよ、あそこここ、3人の娘や孫たちに・・」と一緒に選んだ。
今回は還暦と言う事で、少し意識して二人は洋服に赤を入れて着た。 お陰で夫が探しやすかった。

お土産もいっぱい買い込んで、バスは一路姫路へ。 ガイドさん、みんなのお土産が今までかなり多いと満足顔。
後はず~っと観光の話(本当は有難いけれど)をされて、釣り好きな自分の自慢話繰り返し、反応ないと時々皮肉も。 
それっておかしい、不愉快にさえなってくる。  またまたKちゃんとこんなこと、ぶつぶつひそひそ話していた。 同感って、相槌打ってくれる人も。
もう少しでお別れやねとU子と、少し親密な話をした。 やはり今回の同窓会旅行は必然だなぁ。

最前列の責任者T君、大変だったですね。 前列付近の方々眠れなかったでしょ、M君受け応え真面目におおきに。
私も出来る限りは顔見せて聞いてあげたのよ。 でもね、でも・・2号車はお客さんの様子を見て臨機応変に。
話をすることなく、皆の好きにさせてくれ「こんな楽なガイドはなかった」とか。 そうよ、それなのである。

我々のガイドさん、全国を制覇したいとか。 あと東北だけ行って無いそうだがそんなにお好きならアドバイス。
偉そうかもしれないが、お客あってのガイドさんでしょうから。ななたも私たちのような旅行されるかもね。
”人の心に入る”と言う事をどうぞ。 私たちは、色んな人の集まったツアーではない。
同窓会、分かっているはずなのに、還暦に関した言葉はなかった、労いがあってもいいはずだし、
何十年ぶりに会った友人もいる、たとえ賑やか過ぎても、微笑ましいとさえ思ってみては如何なものか。 
話し明かした朝のバスで皆が寝ていたとしても、楽しかったですか、良かったですね・・温泉や料理ではなく、
皆との語らいが・・である。 そんな事への気遣いが、全く無かった、不思議なくらい全く。 
これでは単なるガイドに過ぎない、慣れすぎているのかなぁ、おざなりになっている?
もし本当にこの仕事に惚れているのなら、乗客の旅の目的を知り、そこに思いを馳せられるような、
そのときその場の心になり、思いやりのある案内人、ガイドであって欲しいと願う。

そう書きながら、自分にもこのようなことが日常ありはしないか、見直さなければと思っている。
しかしSちゃんの言ったとおりだ。 私少々きついかも。

姫路で7名が降りた。 バスのみんなとお別れ、今度はいつ会えるだろうか、楽しかったとても。
一泊二日の還暦記念旅行、沢山の人に会えて話が出来て、どんなに心豊かな時が過ごせたことだろう。
参加できたことへの感謝、お世話下さった方々への感謝、みんなの笑顔がこれからの大きな励みである。 
バスを見送り手を振る、なんか涙が出る。  みんなありがとう、元気でがんばりましょう。



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タヌ吉)
2009-03-23 07:51:43
ご馳走 よろしおますな!!!

坊さん 学校の先生
ほんまに 世間知らず
多いでっしゃろ?!

よう そないなことで 
長いこと 生きてこれたもんや

こりゃ 考えようでは 本人は
一番 不幸ちゃいまっか!?

そう 思いなはれ

あまり いらいらしたら

痩せ まっせ ?!
写真で 一番 安定感ある
美人 探して ましたがな
・・・・・

タヌ吉



返信する
ウフフ… (yuki)
2009-03-23 11:08:16
みくさんにしたら珍しくぼやいてますね~(笑)
でも良かった~ 

みくさんは いつも周りに気を使ってられるし
誰にも一生懸命に接してられるし
いつも思いやりをもって優しく生きてられるから
たまにはこんなぼやきも良いですよ~
フツーの人間らしくてホッとします 

解りますよ~ ぼやかれる気持ち
相手の気持ちが考えられずに自分中心に生きてる人
その無神経さにムッと来るときありますよね 

でも…チョッと私もそのけがあるかも~(笑)
つまらん事にはおしゃべりのくせに
呑気に生きてるから気が付かへんうえに言葉足らずやし~ 
チョッと自分の反省もしながら 

見つけました  
前回の「おっちゃんの道草」のところでみくさんの写真2枚 
下の方の1枚見落としていましたよ~
今回も良く見えてなくて自信はないけれど1枚みっけ(笑)
ご主人は大きく写ってられるし
還暦の赤いポイントもあるのですぐに見つけられましたよ 

また覗きも楽しそうです~ 

またいつか同窓会旅行があると良いですね~ 
返信する
遍照寺 (生口のアマアツ)
2009-03-23 19:50:46
みく様 さすが、画像構成素晴らしいですね。ただただ関心致します。本日30数枚画像をメール添付しました。参考にどうぞ!
 遍照寺の画像が大き過ぎるんではないでしょうか。記事の内容が宣伝には成ってないからま~いいか???
 太田真照住職の話しは馬鹿らしくて聞いて居れなかったので中座しました。
 出発前の最後にトイレへ行ってぐちゃぐちゃのスリッパをピシッーと整列して帰ってきました。次の客の話しのネタにされたのでは、東・南生口丑寅会の恥じですから・・・・・? で、で、でも、褒めた話も無いと思うけどね!面白くないので!!!あの坊主けなすだけだもんね!  では・・・愚痴だけで!
返信する
☆タヌ吉さんへ☆ (みく)
2009-03-24 06:24:57
えらい遅うなってすみません! おかんは悪寒・・
蟹は大変ですわ、食べなあかん、しゃべらなあかんし、
仲居はん、みなさんのお鍋が進まへんよってに、いらついてましたわ。
みんなで楽しく食べたら、なんでもよろしおますな。

坊さん、先生・・そこまでは言えまへん!
けどこのお方、浮ばれるんでっしゃろかと思いましたわ。
坊さんがこないな人格で、ええんやろか・・奥さまが人工透析、大変でおます。
なのにこないな職業化した坊さん、あきまへん!儲けの顔になっておます。
施しもろうてるんですさかい。 自分も施さなあきまへんわな。 見ていて気の毒でおました。

タヌ吉さん! いらいらして痩せられるもんなら、それもええかも知れまへん。
一番安定感がある! この思いやりのある表現気に入りました~。
さすがですなぁ、分かるかな~分かんないだろうなぁ・・
1枚目と7枚目(ツーショット)な~んに見えまへんよってに、
美人に見えまっしゃろ、今朝はまた冷えますなぁ。
返信する
☆yukiさんへ☆ (みく)
2009-03-24 12:23:59
コメントありがとうございます!
人は鏡、人の振り見て・・偉そうに言っていますが直さないといけない
そんなところいっぱい!私だって色々。

実は私、何を隠そうぼやき人間なんです、自分が出来てもいないのに、偉そうにね~!
TVを見ていてもぼやいてばっかりで、「それだけ真面目に反応してもろうたら
TVも値打ちあるわ」と夫は苦笑いしています。
娘も一緒になって言うてます。 私の悪いところが似てしまいました~。
TV見てると、うるさいですよ「静かにせい」と言われることも

今回は、みんなが還暦旅行で再会を楽しんでいる訳でしょう、
住職の話にしても、今でもムカムカしますが貴重な時間費やして母親をばばぁ呼ばわりして、
みんなに腹立てさせてどうすんのよね。
これから桜の季節、毎日引きもきらず観光バスが入ることでしょう。
40分、くだらもない話でいくら儲けるんでしょう。時給何万でしょう!
って、またぼやいしまいました~

私、見つけました? 夫のを見てびっくり自分をあんなにアップして!
あのコラージュは私がしたのではないんですよ。
ジョークで赤を! 面白いではありません
次は喜寿に!とかなんとか、あと10年長生きしなきゃ!

yukiさんは素敵、ご主人さまとずっといつも一緒に楽しめると言う。 
これってすごいと思います。
京都は春爛漫、特に桜の似合うお寺がいっぱい!
新しいカメラで、マクロもいっぱい楽しんで下さい。
返信する
☆アマアツさんへ☆ (みく)
2009-03-24 13:05:13
コメントありがとうございます!
画像構成・・どのあたりがでしょう。
あっちゃん、PCの場合でしたら”ピカサ3”って検索してみて下さい。
無料の画像ソフトです。 そこをあちこちいじっていたら、色んなことができます。
コラージュした写真もそれで、やっているんですよ。
いつか記事にしてもっと沢山の方に楽しんでもらいたいと思っているんです。

住職さんの画像、大きかったですね! 少し小さくしました、ありがとう。
天橋立の方が小さかったですね。 
あっちゃんが中座していたから、調子でも悪いのかと思っていました。
私も本当は出たろうかい、って思っていたのです、腹が立って。
まぁ乱してもしゃぁないし・・と辛抱して聞いていました。
前列の人たちが気の毒になっていました。
純情なおばちゃまたちをつかまえて、偉そうに言ってね。 

スリッパ・・ご立派! 丑寅会の名誉の為に・・さすが。
でもあ・・腹が立ちます、あんな話を毎日して本を買わせるのかと思うと。
ところで買ったhamaちゃん、勉強になったかな。
返信する
☆アマアツさんへ☆ (みく)
2009-03-24 13:08:35
投稿してしまいました
情緒不安定・・。
画像添付して送って下さったんですね、ありがとうございます。
けんつくさんの方へ? 今から降りて見てみます!おなかすいたし
返信する
挑戦します (生口のアマアツ)
2009-03-26 23:14:06
以前にもお聞きしましたが、【ピカサ3】最後まで、行ってません。今度挑戦してみます。また指導くださいね。
画像みくさんのアドレスに添付したつもりですが、届いていましたか。
返信する
☆アマアツさんへ☆ (みく)
2009-03-27 00:49:34
コメントありがとうございます!
体調は大丈夫ですか?
たった今、あっちゃんとはまちゃんへ画像データと
デジブックの2枚のCDを封筒に入れ、宛名書きを終えたところです。
明日送りますから、土曜には着くと思います。
メール、無かったですが・・。
あっちゃんのブログから、写真も何枚かお借りしてデジブック作りました。
30分くらいになっていると思うので、覚悟して見て下さいね。
ピカサ、了解・・あれはすごいですから。
返信する
みくchanへ (hamachan)
2009-03-27 01:27:55
お寺で本2冊買ったのよく覚えていましたね。
まだ読んでいません、袋の中です。
おそらくありがたいこと、書いていると思いますよ。私だけ極楽浄土へ行きますから・・。
あの日メニエルでお寺のトイレで下呂げろでした。Tづちゃんにお世話掛けました。履物乱したの私です、アッちゃんありがとう。旅行後今まで以上に親しくなりました。R子ちゃん苗植え手伝ってくれてありがとう、Mちゃん自前の漬物たくさんありがとう。合言葉、「ええもんですね、同級生。」CD楽しみにしています。
返信する