新しい月、新しい年度の始まり。 景色が一気に桜の花に彩られる四月。
なぜか少し緊張感が走る。 それは少しは三月と違う自分でありたいと思うから。
桜、たった一枝の花でもまるで魔法にかけたように人を笑顔に変えてしまう、この花の不思議。
やさしいその桜の花の下で、人々は花を愛で花に酔い、宴を楽しむことであろう。
そして四月、新しく社会人となられる人、入学や進学進級・・おめでとう。
三月に結婚した次女夫婦との同居生活も、一日ではや三週間になった。
ほどよい緊張感のなか、みんなしてなんとかにぎやかにやっている。
夫が・・次女が・・てん君が、まわりの長女、息子夫婦などてん君を交えみんながみんなのことを思いやりながら、過ぎて行く日々をそばで眺めながら、充実感と楽しさに有難いな・・と感じている日々である。
(おじいちゃんおばあちゃんがいる環境の中で子育てがしたい)そんな次女の願いではあるが、
同居生活が出来ることが良かったと思うのは、今まで核家族で暮らしてきたからである。
なんとか家庭を築いてきたとは言っても、それは核家族と言うわがままが出来る生活なのである。
夫や私の実家は兄夫婦たちが上手にやって下さっていて、互いの母達は幸せに暮らしている。
特に兄嫁さんには本当に感謝している。 三百六十五日の同居生活、どんなに大変であろうかと思う。
年月は経ったと言えども、その大変さは誰もが感じることである、嫁姑問題は永遠のテーマである。
娘夫婦なのでまたそれは違うけれど、それでも言葉ひとつ行動ひとつ、受け取り方によって大きく違ってくる。 そんな日々の積み重ね、互いの心を測りながら思いやりながらしっかりと嫁の座についておられる。 帰省のもてなしも本当に有難い。
私は次男だから仕方が無かったけれど、義姉たちの何十分の一でも、大変なその思いの一端を感じられるならば、こんなに嬉しいことはないし、少し申し訳がたつかなと、そう思える同居生活でもあるのだ。
まだまだ来客や雑多な用事や環境の変化の中、間もなく迎える愛ちゃんの出産と落ち着かない日々。
コメントの返事や訪問も遅れがちで申し訳ないと思いますが、今月もどうぞよろしくお願い致します。
みなさまにとりましても、春・・花を愛でながらのどうぞ良い月でありますように・・。
ブログ中の家族紹介
夫(けんつく) 私、ゆう(長女) 太郎(長男) 愛ちゃん(長男の嫁) とも(次女) てん君(次女の旦那さん)
四月いっぱい掲示板はトップに、新着記事はこの下にあります。
◆二十四節気
清明(五日)清浄明潔の略。
晴れ渡った空、清浄と言うにふさわしく、地上に目を移せば百花が咲き競う季節。
穀雨(二十日)準備の整った田畑に、穏やかな春の雨が降る頃。
◆祝日・その他
花まつり(八日) みどりの日(二十九日)
伝七郎の平成暦の中から四月のカレンダー
るるぶの桜前線とれたて2006 (全国500スポットの桜情報・しっとり夜桜情報もあります)
cityDo!のお花見特集 (桜のきれいな宿や桜スィーツ情報もあります)
お役立ち・楽しい情報がいっぱいの未歩さんのブログ『つぶやき』
『日々好日』のfujiminoさまが【福島花見公園・合戦の枝垂桜・三春の滝桜】
の写真を沢山アップされています。
素晴らしき季節の彩り、春景色の中に浸りながら心ゆくまで味わいください。
四月のみく特集 さくらの花の写真館
あなたが見た桜の花の写真をお寄せ下さいませんか?
『みくの小部屋』でもTBでも、ある時はお伺いするかも?
『みくの部屋』メモリアルフォトの部屋へ置かせていただきました。
見に来て~っておっしゃる方、掲示板に是非ご一報下さいね。
詩やエッセイのHP 『みくの部屋』
記事に関係のないコメントや、情報はこちらにお寄せ下さい。
画像のお届けはみくHP掲示板に。
初めての方のTBの際には、必ずコメントをお願い致します。
管理人がこの場にふさわしくないと判断したコメントは、削除いたしますのでご了承下さいね。