先月の22日の土曜、夫に誘われて、勝ち運だるまのお寺3度目箕面の勝尾寺へ行った。
次の29日の土曜は、私が誘って大阪湾を望む舞洲のゆり園へ行った。 今年できたばかりの、新名所。
夫は一日遅れで、私が寝ている間にアップしていた。
私がブログを始めたのは9年前で、1年後gooさんに移転したのをきっかけに夫にも「やったらいいよ」とブログをすすめたのだ。
ネットをすると夜の時間夫を1人にさせてしまうと言う、後ろめたさで夫をブログに引き込んだとも言える。
自分がある意味、ネットをやり易くなると言うもくろみ。
何年か前までは、画像の取り込みから、画像をブログに入れるのとか、記事はどんな風に、入力は・・、「記事が消えた!」
何度ドンドンと柱をたたいて階下から呼ばれたことか。 聞いたり、すねたり。
「何回同じこと聞くのよ、だからメモしときって言うたやん」、時にいらいらして怒り口調で教えたことなど何度もある。
人になら何度同じことを聞かれても、やさしく教えられるのに。
娘がいるときは助け舟!と言わんばかりに、やさしく教えてくれるサポートで、ほっと嬉しそうだった。
次女一家が近所へ家を構え2人暮らしになってからは、狭いのに私のパソコンデスクを台所へ持っておりた。
自分の部屋でやるとなると夕食の後、夫を寝るまで1人にしてしまうのであまりにも申し訳ないから。
2人ブログのお陰で夫も写真を撮るようになり、お互いの写真を批評しあうこともある。
一生の共通の趣味ができた。 これは大きな夫婦の財産である。
今や、隣同士でブログやネットサーフィンを楽しむと言う環境に変わった。
「おい、これ見てみ」 「ほらお父さん、舞洲のゆり園の見頃はこんな素敵な写真」
私は大きな行事やお出かけの時に限って、記事をアップしていない事がある。
写真の枚数が多くて、選ぶだけで半ばあきらめ状態、日常の用事にも流され結局日が過ぎて載せないでいる。
草稿中のまま・・の記事が多々ある。
残すべき日記、記録、せっかく連れて行ってもらったのに、勝尾寺だってゆり園だってまだ宿題を残したままである。
夫は何を聞く訳でもなく、いつの間にか自分で更新するようになった。
「私、勝尾寺もまだアップしてへんねんよ」
内心にやにやしながら、夫を褒める意味で、そして自らを叱咤激励する意味で何度か言う。
「私はまだアップしてないのに、お父さん、すごいやん!」と。
夫は5月でブログ8周年を迎えた。
逆転、今や悠々と実に悠々と、夫はブログをやってのけるようになった。
最新の画像[もっと見る]
-
* ブログ‥大好き・・ * 2年前
-
* ブログ‥大好き・・ * 2年前
-
* ブログ‥大好き・・ * 2年前
-
* 長居植物園 (その3)16日 * 2年前
-
* 長居植物園 (その3)16日 * 2年前
-
* 長居植物園 (その3)16日 * 2年前
-
* 長居植物園 (その3)16日 * 2年前
-
* 長居植物園 (その3)16日 * 2年前
-
* 長居植物園 (その3)16日 * 2年前
-
* 長居植物園 (その3)16日 * 2年前