明日から・・来月から・・
いや・・いっそとうぶん 休止に・・
とか思いながら 半年が経ってしまった。
一昨年から色んなことがあった。
カムフラージュするように(もしかしたら)ブログを続けていた(かも知れない)
心の中で自問自答しながら、それは違うと息を抜いた。
こんな時こそ目の前のことがらに心を使い対処すべきなのではないのだろうか・・と。
時間の余裕も無く、ネットから離れた。
辛いこと、苦しいことや、悲しいことは越えなければならないもの。
幸いにも家族が身近にいる。 心を寄せて・・助け合える家族が。
それは母から教えられた生き方でもあるのだけど。
まんざらでもない。
そんな中にも、嬉しいこともいっぱいあった。
そんなことへのお陰さま・・その重ねが、幸せへと繋がるはず。
子供たちもそれぞれに一生懸命である。
そばにいながら心を添え、見守りながら生きられる有り難さ。
つくづくと思う。 人として大事なことは”和”なのだと。
家庭も政治も世の中のすべては、究極”仲良く・・”これだと思う。
夫が癌を患った。 目覚しく医学の発達した今日ではあるけれど、
内心生きられる期限が少し縮められるかも知れないと言う、いえいえそんな・・
でも私の中には妻の部分を見直し改めようと気持ちが走った。
早くにご主人をなくされた友人が、お世話していたときに私に言った言葉がある。
「明日もし夫がいなくなったらと、今日を尽くすのよ」と。
夫のことを通し私の夫に接する思いが変わった、良い奥さんになろうとしている。
初心とまではいかないが、新たな気持ちで向き合っている。
苦難はまさしく幸福への門だと、自分にとって、
また皆にとってもきっといいことになるとそう思っている。
みんなが笑顔の時を迎えた場面を描きながら今日々を過ごしている。
あ! USJのカウントダウンの花火がバリバリと音をたてている!
夫をはじめ子供達はUSJのカウントダウンの人ごみの中で、クラッカーを鳴らし祝っているはず。
昨年同様私も行くつもりだったが、二日前から歩行困難で留守番である。
救急には整形の先生がいなくて、五日に・・と言われた。
オーマイゴッド!! 新年早々、初詣にも行けそうに無い!!
みなさま明けましておめでとうございます。
告知もせずに半年と言うご無沙汰をお許し頂いて、訪問にまではまだ至りませんが、
時々は更新して行きたいと思っています。
みなさまにとりまして、2015年が穏やかで良い年でありますように・・
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
更新のないブログにようこそです。
月初めには・・と思いながら、五月になってしまいました
すっかりブログから離れてしまいました。
やめるのもさみしいしなぁ・・うじうじ思いながら、今に至っていおります、はい。
主人のブログのブックマークにも入れさせて頂いておりますので、
由さんの、行動範囲の広さに感心しながら主人はいつも拝見しております。
先だって病院のそばの信号で・・
??由さんでは・・目があったかも・・でもこんなところで・・??
でも・・お互いに・・もう1度・・やっぱりそうや!!
無事抜糸、退院してからブログ拝見しましたよ。
私・・カテーテル検査・・血管の細いところはあるのですが、
手術には至りませんでしたが、時々痛みにこれって?なんだか構えてしまい、
先日も出かける前だったので、ニトロを飲用。
その前には、リンパ・・高熱・・首が回らないくらいで、耳鼻科にも通っていました。
今年に入ってあちこち、ガタガタ・・きています。
狭心症、早いうちに自覚症状に気づいて精密検査でき、幸運だったと思っています。
ご心配いただいて有難うございます。
多趣味で人脈も多くおつきあいも賑やかな由さん、
どうぞお身体に気を付けられながら、楽しんで下さいね。
ジャカランダ、頑張ります!
背中を押していただいて、嬉しく思いました。
八幡屋公園、明日こそ・・明日こそ・・桜以来一度も行ってないのですよ。
昨日、我が家のジャカランダの木、大きな鉢に植え替えしました。
そのとき、五月の終わり頃には更新しないとなぁ・・
待っておられる方もいらっしゃるので、使命感を感じております、
よって・・
これを期に、少しづつ始めようかなと・・。
一番気持ちの良い、素敵な新緑の季節ですものね!!
検査入院されるとお伺いいたしましたが、その後経過はいかがでしょうか?
今、八幡屋公園は、ツツジも盛りを終え、ビヨウヤナギのつぼみが膨らんで、開花を今か今かと待っています。
ことしもジャカランダの美しいお花の画像、みくさんのHPで愛でられることを楽しみにしています。
すみません!!更新もしていないし・・
離れておりまして・・おいでいただきながらお返事もせず
大変に申し訳ありません・・
ほんと、体が一番・・悪くなればそうしても相方や・・
子供たちに迷惑をかけてしまうようになりますね。
子供たちに迷惑をかけないためにも、がんばらなきゃね・・と
夫と言合った朝でした。
私たちが子供を思うのは当たり前のことですが、
子供どもたちも、年月を重ねるたびに老いていく親たち、
思うだけでも心配をかけているようなものですものね。
ゆるりと・・私の好きなこと・・手をつけなきゃね!
有難うございます、見習います。
無理しないで、ゆるりと参ります。
お返事が遅くなりました、すみません。
ご心配をおかけしてすみません。
今月こそ・・と思いながら、身近なことを写真に撮りながら頭の中では
文章を書いているのですが、ずるずると・・根が横着なものですから・・
元旦に義母が亡くなったことも・・素晴らしい幕引きだったことも
書いておかなければならないのですが、中々手が進みません、横着です。
家族・・みんなそれぞれに様々な思い・・そうです、そうですよね。
更新していないので、皆さまにご心配をおかけしておりますが、
大切な日常、助け合って元気に過ごさせて頂いております。
そんな中でも子供ももちろんですが、孫たちの可愛い成長がなんと言っても
微笑ましく楽しく日々の気持ちの生き生きとなり、楽しみであります。
これはkoroさんも同じですよね・・可愛いですね、お孫ちゃんたち。
私もまだまだ、孫たちの手助けへの出番が大いにあると言うこと、
腰痛とたたかいながら癒されています。
koroさんもお若い時・・
>大病をして集中治療室で人工呼吸器に
繋がれていた時に支えてくれたのも家族でした。
大変な思いをされたのですね、ほんの少し垣間見える気がしないでもありませんが、
相田みつをさんも書かれていましたが・・
”美しいものを美しいと思えるあなたの心が美しい”
花に風景に身近な事柄にも、優しい眼差しで言葉で追いかける写真の数々・・
心が見えるような気が致します。
それですよね、そんなお姿にご家族も安心なさっておられることでしょう。
ぼつぼつ重い身体を起こし、心を立ち上げなくてはなりません、でないと春もこないですよね。
”運命は自ら招き、境遇は自らつくる”
今でもずっとプラス思考、エリーさんではありませんが「だいじょうぶ」を貫いた母ありき、
ブロ友の皆さまや友人もいつも温かい励ましを下さっています、有り難いことです。
お心に答えるためにも、頑張りますね。
はや49日を迎え、日曜は納骨です。
沢山の仲のよい子孫ひ孫に囲まれて、幸せに召されることでしょう。
お心いっぱい有難うございました。
一病息災・・うまくつきあいながら芽吹く春に向け、助走を始める所存です。
koroさんもお身体に気をつけられながら、ブログまた楽しませて下さい。
ご無沙汰をしてしまいました。。
そんな状況では花を見ても美しさに心を惹かれる事なんて
出来ませんよね。
でも苦しいのはみくさんだけではありません。
ご主人もそして支えてくれるご家族も皆さん同じ思いでしょう。
私が若い時に大病をして集中治療室で人工呼吸器に
繋がれていた時に支えてくれたのも家族でした。
どうすることも出来ない無力感に打ちひしがれて、
私より家族の方が苦しんでいたかもかも知れません。
大なり小なり悩みを抱えながらみんな生きています。
もう直ぐ暖かい春がやって来ます。
優しく強い心を持ったご家族と一緒に春を迎えられるよう
祈って止みません。
>あせらすに、ゆったりと行きましょう
そうですね、そうです・・
あと残りの人生・・まわりの人生を終えた人たちを何人も身近に見るとき、
妻として・・親として・・そんなことを考えてしまいます。
二人ですもの、この関係で出来るだけ長く一緒に生きていたい。
お互いにいたわりあい、支えあって・・
>道端の小さな花に 語りかけ
> 小さな虫にも 優しいまなざし
> 生きていること 天と地に 感謝
> 笑い上手で いつも ニコニコ
おっしゃる通り、心豊かに時を過ごしながら生きていきたいですね。
同じことなら、上機嫌で・・
お陰さま、感謝・・感謝の積み重ね、ですね。
いつもご丁寧に ありがとうございます。
あせらすに、ゆったりと行きましょう
道端の小さな花に 語りかけ
小さな虫にも 優しいまなざし
生きていること 天と地に 感謝
笑い上手で いつも ニコニコ
・・・・・
こんな風に、行きましょう
笠原 道夫
http://blog.goo.ne.jp/jr3tpb/
明けましておめでとうございます。
お知らせも無く、半年間も置いていた無礼をお許し下さい。
いくらなんでも、年の始めは・・と、更新させて頂きました。
京都の友達が雪のかかった金閣寺の写真をレイアウトして
年賀状を下さいましたが、
とても綺麗でした。 あの近所に3年ほど住んでいたのですが、一度も行っていない金閣寺。
京都で定年後生活さんもきっと、雪の京都をきっと収めていらっしゃることでしょう。
また時間を見てお伺いしますね。
サイズが大きいので、見ごたえがあります。
京都は結婚前の5年間の青春が詰まっているので、懐かしさとともに歩いている
そんな感覚で拝見させていただいております。
色んなことが続いていますが、健康のためにも今年は写真も撮りな少しは
更新してみようと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ミントさんご自身の大変なときに、コメントを頂き恐縮です。
大丈夫ですか!!
お店の方へもずっとご無沙汰しておりますが。
たまに車で通っても、相変わらず笑顔でお忙しそうに
お客様と接しておられますね。
さすがやわ・・と思っておりました。
>顔面裂傷、毎日救急病院に通い、1月2日にまたまた手術、・・・
想像するだけでも・・怖くて・・驚いておりますが・・
どんなご様子でしょうか。
美しいお顔がどんな風になられたかと思うと痛々しいです。
>毎日全力でかけていた生活が一変!
本当にそうでしょう・・ご自分を労わるよりも・・心や身体は人様へ・・ひたすら・・ですものね。
お互いに同い年、今の時代まだ若い・・と思っても、突然に何があるか分かりません。
私も30日夜、突然に激痛・・歩けなくなったんです。
二日から、義母の通夜お葬式へ向かったのですから・・。
大阪へ帰ってから、腰痛からの痺れで眠れなく、風邪までひいてしまいました。
寂しくなりましたが、いいお見送りだったので良かったねと主人と話している日々。
こんなはずでは・・
私も色々思うことはありますが・・
立ち止まっている時には、見つめ直す時間が与えられているのかもしれませんね。
状況にしっかり向き合うしかないので、早い回復とご自分や周りの方たちの為にも、
ゆっくりの時間を過ごしてくださいね。
お互いに今のピンチが、チャンスになりますように・・
主人のことも頭に入れながら、足元から固めて行きましょう。
お大事になさって下さい。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿されたのを知らずにいて、今日気づきました。
この間、さまざまなことがあったようですね。
でも、こうして再開の記事を拝見できて嬉しく思っています。
お辛い時は、ときどきブロブに吐き出してもよろしいのではないでしょうか。
御主人さまとみくさんの御病気が良い方に向かうよう祈念しています。
プログ見れて安堵しましたがご主人様の事、ご心配ですね、言葉にかけませんがどうかお大事にね。
私も昨年は鼻血が止まらず仕事もままならずいつまでも大丈夫!と過信していましたが手術を受けました。ところが年末に転び顔面裂傷、毎日救急病院に通い、1月2日にまたまた手術、毎日全力でかけていた生活が一変!
こんなはずではなかった・・・。現実を見つめ直している今日です
みくさん どうかお体に気をつけられてお過ごしくださいね
ご無沙汰しておりました。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
人生の波・・今までにも随分色々有りましたが、60代でこんなに幸せでいいのだろうか、
人生こんなものではないでしょうに・・え・・本当にいいの?
夫とそんな風に、ある意味怖いくらいに人生最高の時やねとすごしていましたね。
弱い人間ですから、もっと強くなれ、逞しくあれ・・そんな自分になるべきエスコートなのでしょうか。
母の智恵・・そうですね、こんな時こそ母の生き様から学び実践することが大事なのですよね。
「大丈夫・・大丈夫・・・」
マッサンのエリーさんのごとく・・(ご覧になっておられないかな)
>「気になることは、今日のうちに」をモットーに・・
そうですね、弱気になっていたかも知れません。
いつも貴重な言葉を、有難うございます。
>写真、詩・・全力を・・
まだ・・中々そこまでには至りませんが、この辺で切り替えましょう。
時ははや10日に変わりますものね。
阿修羅のごとき・・そんなに強い人間では有りませんが・・
強くならなければ・・子供の前を歩けないですね・・
立ち上がる力を有難うございます。
どうぞお身体に気をつけられ、穏やかな年でありますように・・。
訳ありは感じていましたが、人生には波が大きくなること
もあるのですね。
お母さんの智惠が働いていますから、きっと大丈夫です。
「気になることは、今日のうちに」をモットーには如何でしょう。
写真・詩・・・でもその時に、全力を出してゆきましょう。
「和やかをもって尊しとなす」阿修羅のごとき「みくさん」
を想像しています。
元旦からびっくりしましたが、これからある色々なことがらが重ならないように、
義母が最良の日を選んでくれたような気がして、
感動すら覚えた人生の終焉でした。
はい、元気出します。
まずは風邪を治さなきゃ・・ね。
明けましておめでとうございます。
いつもきらきら・・そしてぐっとくる川柳、年々しみじみと感じ入る私です。
ごめん! 年賀状momiさん・・もう慣れっこでそう書いたけれど、ほんまにごめんなさい。
いかにご無沙汰って思っても、年の始めには・・って・・・
>帰ってきてくれて・・
>ひとりじゃないよ・・
そう言ってくださったら嬉しいです。
やっぱり会わないお互いでも、言葉って有り難いですね、力になりますね。
なんだか皆さんの言葉を拝見すると、とても懐かしいふるさとへ帰った気がしましたね。
元旦からショックでしたが、いい終わりだったと思えることばかりで、
それは義母の生きた総決算、兄嫁さんの心と働きの答え・・そう思いました。
寂しくなりましたが、義父と35年ぶりくらいに会ってほっこりしているかも分かりません。
風邪をひいてしまいました。 これからは本当にもっともっと自己管理しなくては!
お互いに病と向き合いながらも、出来れば笑顔で過ごせるように努めましょうか。
なかなかコメントも出来ず、ごめんなさい。
こんな私ですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年もどうぞよろしくお願いします。
みくさんがここに帰ってきてくれてありがとうございます!
みくさんの優しさに、お心遣いに、ただただ感謝です。
出会ってくれてありがとう。一人じゃないよと言ってくれてありがとう。
みくさんも「ひとり」じゃないよ~。
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
半年もご無沙汰してしまいました。
本当に月日の経つ早さを感じております。
昨年はご旅行三昧でしたね、足腰丈夫ならでは叶うこと、素晴らしいと思います。
お年賀状を見て主人が、すごいなぁ行けるほどに元気で、と言っていました。
お孫さんも日に日に成長され、可愛くなられましたよね。
目を細めてご覧なられるに笠原さんご夫婦のお顔が目に見えるようです。
お互いに、孫に癒されながら元気をもらい頑張りましょうね。
>こんなときは
>今できることを 淡々と
>精一杯やるのが いいですね
有難うございます。
現実大肯定、気をつけ心がけながら、目の前のことに精進致します。
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
半年ご無沙汰してしまいました。
年をとるほどに、時のたつのが早くなる・・その通りですね。
年末主人に、「貝ちゃんはしごから落ちてえらい事になってるよ~」
リフォームしているのは知っていましたが、ほっとされたのでしょうか、
えらい事ですね、大丈夫ですか。 私より大変ですね。
30日少し腫れてきたかなと思っていたら、、夜コタツから立ち上がったとたんに、
ギク!!
病院も無く、テーピングしていないと本当に場所移動できなくて往生しました。
そんなところへ、義母の訃報・・火事場のなんとか・・
痛いながら、慈悲でしょうか、お手伝いが何とかできました。
帰ってきたら、痛みがもどったり、かばうものですから、腰へ来て・・左足のシビレと痛み。
おまけに昨夜から風邪をひいてしまいました。
でもいいのです、このくらいで。
義母の通夜葬儀、後々の主人の実家の出来事が、出産や結婚式と重ならないように、
これってすごいですね。
最後まで、少しでも迷惑をかけまいとする、義母の心なのでしょうか。
素晴らしい大往生でしたね。
お正月を選んでくれたお陰で、大勢の孫、ひ孫に至るまで見送られることになって
すごい・・と皆で思えましたね。
貝ちゃん、ウォーキングは当分無理でしょうが、また元気に公園で
お会いできますように・・回復をお祈りしております。
寒さはお互いこたえますね、春よこい! 早くこい!
明けましておめでとうございます。
半年間もお休みしてしまいましたが、年の初めなので・・ご挨拶方々と更新致しました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
yumi♪さん、また転勤ですか?
まだ見ぬスカイツリー・・素敵な写真の数々拝見でしたが・・
湘南方面とか?
「しょうなんです~」なんて。
大変ですね、また大阪に戻っていらっしゃるのかと、一瞬思ったのですが。
写真充実・・素晴らしいですね!
当分、写真らしいものは撮ることもないので、アップもしなかったのですが・・。
足腰を鍛えないと、なかなか撮りにいけない・・(こんなはずではなかったのにぃ・・)
鍛えなきゃどんどん悪くなっていきそう・・。
アップできるように、努力しないとね。
元旦に義母が亡くなり、お正月はふるさとで過ごしました。
呼んだのでしょうね。
親、子、孫、ひ孫だけでも、37名中34名が集まれたと言う・・義母の生きた答でしょうか。
素晴らしい最後でした。
認知性ではありましたが、生きていてくれる・・それだけでも背後に大きな心の安心感、支えでした。
寂しくなります。
どうぞ転勤、大変でしょうが、富士山が見られるとか・・
素晴らしい新たなスタート、違った景色また楽しませて下さいね。
明けましておめでとうございます。
お年賀状有難うございました。
昨年はチテイジンさんのお陰で、病院と言う場所ではありましたが、
思いがけなくお会いできて、嬉しかったです、その節は有難うございました。
チテイジンさんには、何度もお会いしていますが、びっくりでした。
ブログでは自分なりにyoppyさんを思い描きながら伺っていますが、
想像通りブログから伺える温かいふんわりのyoppyさんでした。
半年ほど休憩してしまいました。
またどうなるか分かりませんが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お怪我のないように、お身体にもご自愛頂きながら記事楽しみにしております。
明けましておめでとうございます。
誕生日には、お手製の干支色紙、干支置物、有難うございました。
毎年、お手間入りをいただき玄関に飾らせて頂き、我が家を見守って頂いております。
そうですよね、言うか言わないかで何も無い家なんて恐らくないでしょう。
ぷりんちゃんも、歳を重ねる分、お母様もお歳をとられるわけで、
これからはお世話が大変ですよね、お家のリフォームも大変でしたね。
デイサービス、ショートスティ・・分かります、友人、ご近所さん、神戸の夫人も見聞きします。
今は腕の骨折で入院しておられますが、回復すれば自宅でまた介護となります。
高齢化社会です、介護するほうも自分の身体を維持することも大変になっていきますから。
同居孫育ても大変ですが、お孫さんの成長はそんなとき、癒しであり元気をもらいますね。
そのうち娘さんのところも・・となったら、忙しくなりますね。
まだまだ体力いりますね、ジムも頑張って下さい。
義母も兄嫁さんの手厚いお世話で、一年四ヶ月は認知性で施設のお世話になりましたが、
一月一日、帰らぬ人になりました。 数えの九十六歳、天寿をまっとうされた・・と思いますが、
分からなくても、行けば会えていたことを思うと、やはり寂しくなりました。
お正月ゆえに、大勢が揃って見送ることが出来た義母の終焉は、すごいともいましたし、
兄嫁さんの優しい思いの通ったお世話の賜物だったと思います。
同じ嫁として、頭がさがります。
これから今まで出来なかったことがら、楽しみも持って欲しいと思います。
私もあちこちがたがきてますが、お互い悪くならないように心がけて頑張りましょう。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
長きに渡、りご無沙汰してしまいました。
ご主人様、自らお参りに行かれる・・すごいではないですか、
夫なら絶対にありえないことです。
ちごゆりさんのご健康をお祈りに行かれたのですよ、きっと。
これからはもう足腰、身体との勝負ですね。
痛切に感じる新年であります。
お返事が遅れましたが、元旦の夜中義母の訃報、二日皆で帰省の途に。
三日、四日と通夜葬儀を済ませ大阪に帰ってきました。
お正月だったから、逆に皆が帰るkとが出来、義母が呼んだのでしょうね、
認知性だったとは言え、帰っても会えない・・寂しくなりました。
山野草をご紹介いただく為にも、足腰・・鍛えてどうぞ今年もよろしくお願いいたします。
こんなときは
今できることを 淡々と
精一杯やるのが いいですね
ご主人さま みくさんの快方を
祈っています
「歩行困難」って文字を見て~う~んっ私と同じ??
ひょっとして~お互いに頑張りましょうでしょうか?
今年は冬が事の外「気温」が低いので辛いです。
無理をせず「何か良くなる方法は無いかな?」で季節が暖かくなるのを待ちたいと思います。
お大事に!
今年もよろしくお願いいたします。
新春、転勤族の我が家は転居再び...
お互い体力つけて無理せず励みましょう
本年も宜しくお願い致します。
昨年は、チテイジンさんのお陰で、お二人にお会いする事が出来、喜んでおります。
「思ってもいなかった事が突如やって来る」という感じで、不思議感覚でした。
新年なので、ご挨拶に寄らせて頂きました。(^^ゞ
おっとりちゃんが息子のお嫁さんになって我が家にやって来た時、楽しい時ばかりではないよ。
辛い時こそ下ばかり見ないで上を見ようね。って話した事があります。
昨年はまさにそんな年でした。
今からもっと辛くなりそうですが、後悔しない為に今頑張る!っと思ってます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
明るく乗り越えて下さい。
わたしも歩かなくなりつつなので・・だんだん歩きの筋肉が衰えて 困っていますが またこの寒い時期からウオーキングを始めてみようと、思っています。
うちの夫は腸炎があるので・・食が細くなり・・少し気弱くなっているようです。
クリスチャンのわたしを置いて・・午前中から神社参りに出かけ・・まだ帰ってきません。