洋楽レビュー/感想
ローファイでドリーミーなダンス/シンセポップ。
◆Lo-Fi-Fnk - Last Summer
1曲目がプロローグ的な曲で、2曲目がOwl City的なシンセポップなんで、
不安に駆られましたがw
3曲目以降は素晴らしい曲が目白押しで、良かったー!
どこかノスタルジックでドリーミーな雰囲気に、
洗練されたミニマルなリズムとキメ細かいアレンジと、
圧倒的な存在感を持つ印 . . . 本文を読む
洋楽レビュー/感想。
ヒップスターブラックメタルと言われてるらしい、
個性溢れるブラックメタルバンドの作品。
◆Liturgy - Aesthethica
一部ではヒップスターブラックメタルなどと呼ばれている
ブルックリンのブラックメタルバンドなんですが、
ひたすら絶叫するだけのボーカルや、
高速トレモロリフやブラストビート、暴虐性や荒涼とした世界観など、
従来のブラックメタルにあるものを基本 . . . 本文を読む
いつもの音楽メモ。
メジャーでも通用しそうな新人二人+aを貼り。
◆Joker
どこかありそうな感じに聞こえながらも、センスたっぷりで洗練されていて個性があり、
歌は上手いしラップはカッコイイわで、これは良い!
この曲以外聴いてないとはいえ、アルバムも期待出来そうだ!
◆Jamie N Commons
22歳(!)とは思えない渋くて味わい深い存在感たっぷりの歌声に、
基本はカントリー . . . 本文を読む
洋楽レビュー/感想。
夏から秋への移り変わりを描いたような作品。
◆The Drums - Portomento
前作の延長線の作品でありながら
エレクトロ要素強めでカラフルになっていて、
若干実験的とも言えるような曲もあるように、
曲のバリエーションが増え
スカスカ具合が薄れ、アレンジも複雑になり、
メランコリックさはそのままに、
よりダークで重くなっていて、
インパクトは薄れたとはいえ、 . . . 本文を読む
洋楽レビュー/感想。
イタリア出身の個性溢れるエレクトロ要素強めのポストハードコア/メタルコア作品。
◆Tasters - Reckless 'Til The End
イタリア出身の6人組のバンドなんですが、
Underoath的なポストハードコア/スクリーモなサウンドを軸に、
Bring Me The Horizon辺りに通じるエレクトロ要素や激しさや勢いと、
アメリカのメタルコアと、北欧 . . . 本文を読む
まとめて録っておいた「神様ドォルズ」を見終わったので感想を。
前半はテンポが遅いし設定もよく分からんかったけど、
いろいろ謎が解き明かされていって、
見てるうちにどんどんのめり込んでいき、
内容も濃くて深くて、面白かったー!
各キャラ個性的で魅力的で、
日々乃さんは可愛いし胸大き過ぎるしw
詩緒は最強クラスの良い妹キャラだし、
まひる様は様付けしたくなるような魅力満載で最高だし、
それぞれ難しそ . . . 本文を読む
Lo-Fi-Fnkの↓の曲が最高過ぎる…
MGMTのKidsやPassion PitのSleepyheadやBasement JaxxのRaindropsなどの、
キラーチューンと同じような感覚…
…このままでずっと居たい/このまま終わって欲しくない感覚のような、
独特の心地良さみたいなものがあって聴いてると夢見心地だけど儚くて切ない気分になる…
他の曲も良い感じだしどこか安く買えるところ探して . . . 本文を読む
2011秋アニメの序盤見て、印象に残った作品の感想2&ベン・トー第2話の話。
◆銀翼のファム
作画は綺麗だし世界観も魅力たっぷりですし、
テンポも良いし個性もあるし、実に良かったー!
あいなまの新しい側面が見れる役柄の演技も素晴らしいし、
安心して最後まで見れそう。
◆侵略!?イカ娘
1期の雰囲気そのままに、
CMまで侵略するとかパワーアップしてるな!
早苗は相変わらずだしw、
こちらも . . . 本文を読む
洋楽レビュー/感想。
ダンサブルでポップで洗練されていて洒落てるダンスポップの快作。
◆Friendly Fires - Pala
基本的には前作を推し進めた感じなんですが、
インディー/ロック色や実験的な部分が薄れてダンス/ポップ色が増し、
爽快感や開放感も増し、洗練されていて洒落ていて素直にカッコイイ!
でも、一歩間違えればBackstreet Boysの曲っぽいように、
とにかくキャッ . . . 本文を読む
最終回まで見た2011夏アニメの感想、その3。
2011夏アニメの感想ラストの記事になります。
◆ゆるゆり
ぶっちゃけ最初は、
一部の声優さんの素人みたいな演技は気になりましたが、
作品の世界観が世界観だけに、
こういうゆるい演技もアリといえばアリですし、
原作の雰囲気や魅力がちゃんと出ていて、
不満もあるけど、普通に面白かったー!
主題歌が中毒性あって何か耳から離れないw
もし続編あるならメ . . . 本文を読む
◆ジロ・ディ・ロンバルディア2011
ザウグ、キター!!
放送開始時点で新城選手が逃げに乗っていて、
一時は上りで遅れたものの何とか追いついたりしたのですが、
下り区間でメイン集団が、
集団内をふるい落としに掛ける為にペースアップしたので、逃げは吸収され、
多少は小集団に分裂はしたものの、
集団でマドンナ・デル・ギザッロ峠に入り、
ニバリが勾配が厳しい所でアタックして単独で逃げ、
下りでも差を拡げ . . . 本文を読む
洋楽レビュー/感想
唯一無二の個性がある捻くれ変態ファンクロック作品。
◆Primus - Green Naugahyde
11年ぶりのPrimusの新作なんですが、
相変わらずの癖ありまくりの捻くれ変態ファンクロックで、
Les Claypoolのベースはやりたい放題ですし、
ギターとドラムもLesのベースにつられる様に
素晴らしい演奏を聞かせてくれますし、
新鮮味は無いものの、今までの集大 . . . 本文を読む
2011秋アニメの序盤見て、印象に残った作品の感想。
◆C3-シーキューブ-
1話見た感じだと典型的な萌えアニメかなと思ったのですが、
2話で大化けしたよ!これは素晴らしい!
ゆかりんは相変わらず引き込まれる演技するし
さぁやの悪役の芝居は実に楽しそうですし、いつ聞いててゾクゾクする。
キャラもいろいろ複雑な設定あるみたいですし、
一気に楽しみな作品になった。
◆ベン・トー
良い意味でバカな . . . 本文を読む
最近知った/見つけた良さげな音楽を、いつものようにメモ代わりに三回に分けて貼り。
3回目。ノンジャンルでコアなもの多めw
◆Roman Flugel
◆John Heckle
◆Rwake
◆Murkrat
女性二人組のフューネラルドゥームバンドなんですがマジヤバイw!
多少ゴシック要素あるけど、ジャケから音まで不穏で暗黒に満ちており絶望しかなく、
地獄絵図を音楽にしたような病 . . . 本文を読む
◆パリ~トゥール 2011
ファンアフェルマート、キター!!
放送開始時点に出来ていた逃げの7人に追走集団が追いつき、
オグレディにファンアフェルマートにマルカートにドラージュにチャリンギなど含む、
なかなか良いメンバーの20名くらいの逃げグループが作られ、
メイン集団から1分30秒以上のタイム差が付き、
メイン集団が横風区間で人数が減った&
シーズン終盤という事でチームを移籍とか解散する選手も多 . . . 本文を読む