メタルメモ。
◆Richard Henshall
プログレメタル。
ジェント要素もあるドリムシみたいな感じで、
ギターは演奏の引き出しが多くてテクニックもあるので、
フックに溢れているし、
演奏も曲もアレンジもこの手のジャンルでは高いレベルで、
新鮮味には欠けるかもですが、
隙らしい隙が無い良作かと。
◆The Seafloor Cinema
エモコア/マスロック。
曲自体は良くある感 . . . 本文を読む
数年前からアメリカの内向的な若者を中心に人気が出てきている、
オルタナロック/インディ―ロックをベースに、
エモ要素やチル要素やメランコリックで刹那的な雰囲気などを加えて、
自身の内面を吐露するような歌詞をエモーショナルに歌ったりラップしたりする、
「エモラップ」というジャンルがあります。
(※オルタナラップとかサッドチルとかとも言われてるようです)
聞いてもらえれば分かるように日本人の琴線に触 . . . 本文を読む
インディーメモ。
◆Moron Police
インディー/オルタナ/ブルーグラス/プログレ。
上に貼った曲だけ聞くと、
ブルーグラス/カントリー色強めの、
Broken Social SceneやLos Campesinos!辺りに通じる感じの、
インディーロックって感じですが、
下に貼った曲はプログレ要素があったり、
Primusなんかに通じる変態性やファンク的な要素があったりするよう . . . 本文を読む
洋楽レビュー/感想。
New Found Gloryによるスクリーン(映画)を彩った名曲のカバー集の第三弾、
「From The Screen To Your Stereo 3」のレビュー/感想。
◆New Found Glory - From The Screen To Your Stereo 3
これぞNFG!これぞポップパンク!
カバー集の第一弾の良い意味でのお馬鹿な雰囲気とパンクな . . . 本文を読む
メタルメモ。
◆Unprocessed
プログレメタル/オルタナメタル。
テクニカルだけど聞き手を突き放す感じではないし、
スラップを多用するベースといい数学的なリズムといい、
演奏テクニカルで構成も複雑とはいえ、
巧く計算されているので、
それが良いフックになっており、
知的に洗練されていて実によいよい。
この飽和状態のプログレメタル界で個性とポテンシャルを感じる数少ないバンドかと。
◆ . . . 本文を読む
※ブラックユーモアネタなので嫌いな人はご注意を!
先日あったホスト殺人未遂事件こと、
浮気疑惑のある彼氏と居たら浮気相手の女から電話があって怒って刺し殺そうとした、
「あなたが好きで好きで仕方ないから他の女に取られるくらいならあなたを殺して私も自殺する」事件、
通称「リアルヤンデレ事件」見て、
Sound HorizonのStardustを連想したので貼り。
鼻歌交えて軽やかで爽やかな感じに . . . 本文を読む
2019夏アニメ(7月開始アニメ)の序盤見た感想や雑感
◆ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-
良く出来た良い作品。
まずミステリー物としてしっかり出来てるのがポイント高いですし、
ミステリーとファンタジー(魔術要素)のバランス感なんかも見事。
Fateシリーズ好きな人から知らない人まで楽しめますし、
作画も演出も脚本も声優さんの芝居も見事で隙らしい隙が無い! . . . 本文を読む