洋楽レビュー/感想。
作品を一日と考えるなら、
夜明けくらいには太陽が見えてたけど、
朝から昼過ぎまでは雨降ったり曇ってたりで、
太陽の光があまり差し込んで来なかったけど、
夕方くらいから徐々に雲の隙間から光が見えて来て、
夜になる一歩手前で綺麗な夕日が見れてから、
日が完全に沈んで夜になったような感じの構成の、
冬のイギリスっぽい空気感や、
色が徐々に瀟洒に鮮やかに付いていく雰囲気がある、
ポス . . . 本文を読む
洋楽レビュー/感想。
南の楽園のような暖かみや心地良さがありつつも、
ノスタルジーから来るほろ苦さや陰影がある、
まどろみノスタルジックドリームポップ作品。
◆Beach House - Depression Cherry
いつものような南国のような暖かさや心地良さがありつつも、
一枚ヴェールが掛かっていてぼやけてるような感じがありますし、
前作や前々作の雰囲気も強くあるとはいえ、
2ndのよう . . . 本文を読む
洋楽レビュー/感想。
「冬の海」のような厳しさや冷たさに底知れない広大さや深遠さや畏怖を感じる、
ヘヴィでメロウで壮絶なポストブラックメタル作品。
◆Deafheaven - New Bermuda
前作がメディアで高評価を受けて、
ブラックメタルを知らないような人にも人気になって、
ブラックメタルをヒップでクールな物にしたが為に、
「こんなもんブラックメタルじゃねー!」と、
コアなメタルファン . . . 本文を読む
洋楽レビュー/感想。
ギターがメロディアスかつフック満載で巧いのが印象的&特徴的な、
デスメタル/プログレ/メロデス/メロブラ作品。
◆Weeping Birth - The Crushed Harmony
前作の延長線上の作品とはいえ、
ブラックメタル、メタルコア、ジェント、スラッジ、インダストリアルメタルなどなど、
様々なメタルの要素を高い次元で巧く取り入れており、
曲のバリエーションが増 . . . 本文を読む
インディー/プログレメモ。
◆Belua
インディー/ポストロック/プログレ。
例えるならインディーポップ色が増したWarpaintって感じで、
曲が良いのは勿論、
演奏が実に聞き応えがあり、
今年出た作品ではかなり気に入ってますので、
その内レビュー記事書く予定です。お勧め。
◆ALDEMA
インディー/エレクトロ。
◆Porches
インディー/ニューウェイヴ/エレクトロニック . . . 本文を読む
洋楽レビュー/感想。
ブルースやフォークといった土着的な音楽要素を含んだ、
混沌としていて重くて暗くて激しく濃密で濃厚な、
リアルカオティックハードコア/ポストハードコア/エモコア作品。
◆Statues - Together We're Alone
基本的にはThe Dillinger Escape PlanやConvergeのような、
近づいたら火傷するような圧倒的な熱量とテンションに、
暴 . . . 本文を読む
洋楽レビュー/感想。
シンプルでいてセンスに溢れる演奏とアレンジの、
キラキライノセントインディーポップ/ギタポ/ネオアコ作品。
◆Brideshead - Never Grow Up
90年代中盤から2000年代前半に活動していた、
良い意味でドイツのバンドと思えないオシャレ感がある、
ドイツのバンド「Brideshead 」の13年ぶり(!)のアルバムなのですが、
80~90年代のインディ . . . 本文を読む
メタルメモ。
◆Deftones
前作の延長線上にあるような曲で、
ヘヴィでありながらDeftones独特の浮遊感と恍惚感に溢れており、
聞けば聞くほど深みにズブズブと落ちていくような、
中毒性があって美しい素晴らしい曲ですね!
Chino Morenoのフェチズム溢れるセクシーで激しさもあるボーカルが素晴しいのは勿論、
程好い空間処理のエフェクター施したクリーントーンと、
ヘヴィーな歪んだ . . . 本文を読む
2016年冬アニメ(1月開始アニメ)の感想1。
2016年冬アニメ(1月開始アニメ)の序盤だけ見た上での雑感/感想。
◆ハルチカ -ハルタとチカは青春する-
毎回脚本が実に良く出来てる。
まさかの男がライバルのチカ中心に、
吹奏楽部の活動を描きつつ、
人間ドラマをミステリー/推理要素を入れて見せる事で
内容に奥行きが出ますし、
最終的に純粋にトリックも気になるように、
良いフックになるので . . . 本文を読む
2015年秋アニメ(10月開始アニメ)の感想2。
もう2016年の2月なように、
今更感半端ないですがまとめておきたいので書く、
2015年秋アニメ(10月開始12月終了アニメ)の最後まで見た作品の感想。
◆ノラガミ ARAGOTO
前半の毘沙門編、後半の恵比寿編とも実に見応えがあり、
内容はダークで深いし、
声優さんの芝居は素晴らしいわで実に良かったー!
その中でも特に沢城さんの芝居は本当 . . . 本文を読む