個人的に春になると聞きたくなる音楽ジャンルの
「ケルティックパンク(アイリッシュパンク)」で
好きな曲をバンドの簡単な紹介も入れていくつか貼り。
なお「ケルティックパンク(アイリッシュパンク)」とは、
パンクに伝統的なケルト系民族音楽要素を合わせた音楽で、
パンクやロックに使われるギターやベースやドラムに加えて
アコーディオンやバンジョー、マンドリン(ブズーキ、シターン)
ティン・ホイッスル、 . . . 本文を読む
日向坂46がデビューした日(デビュー5周年記念日)に公開された、
初めて4期生が参加&選抜制度を導入していて
センターは4期生の「よーこ(しょげこ)」こと「正源司陽子」が務めている
発売日が5月8日に延期された日向坂46の11枚目のシングル
『君はハニーデュー』のMVの感想。
なお自分に自信の無い一人の少女(正源司陽子)が周りに支えられながら、
未来の自分との対話を重ねながら自信をつけ、
仲間 . . . 本文を読む
好きな洋楽の日本語訳(和訳)付き曲解説。
※他の日本語訳(和訳)付き曲解説記事はこちら。
今回紹介するのは
アメリカのニューヨークの男女混合ボーカルの
インディーロック/ピアノエモバンド「The Morning Of 」の
メッセージ性が強い歌詞で
青春が迸っていて眩くて切なくて儚くて痛くてエモい曲の
「Let Your Spirit Soar」です。
◆The Morning . . . 本文を読む
3/19に愛知県名古屋市にある日本ガイシホールで行われた櫻坂46のライブ
「櫻坂46 4th ARENA TOUR 2024 新・櫻前線 -Go on back?-」
愛知公演1日目行って来たのでライブレポ/感想を書き。
なおネタバレ含みますので
これからライブツアーに行かれる方は見ないのをお勧めします!
大阪公演2日目のライブレポ/感想はこちら↓
「櫻坂46 4th ARENA TO . . . 本文を読む
2024年2月の日向坂46の活動&出演番組で、
特に印象に残った事や良かった&面白かった所や感想なんかを
個人的に纏めておきたいので書き。
「ひなあい」は企画が前半と後半で月跨ぎで別れたので3月分も含んでます。
基本的に見た人しか分からないような書き方ですし、
いつも通り推しの「なのちゃん」(上村ひなの)中心です。あしからず。
※他の坂道シリーズ関連の記事はこちら。
★日向坂で会 . . . 本文を読む
3/14に大阪城ホールで行われた櫻坂46のライブ
「櫻坂46 4th ARENA TOUR 2024 新・櫻前線 -Go on back?-」
大阪公演2日目行って来たのでライブレポ/感想を書き。
なおネタバレ含みますので
これからライブツアーに行かれる方は見ないのをお勧めします!
※他の坂道シリーズ関連の記事はこちら。
※ネタバレ注意!!
◆「櫻坂46 4th . . . 本文を読む
2024年2月(一※部は3月放送分含む)の「櫻坂46」の活動&出演番組で、
特に印象に残った事や良かった&面白かった所や感想なんかを
個人的に纏めておきたいので書き。
基本的に見た人にしか分からないような書き方ですがあしからず。
なお音楽番組はまとめておきたかったので3月放送のMステを含んでますし、
月を跨いで企画が続いた「サクラミーツ」は3月放送分も含んでます。
※他の坂道シリーズ関連 . . . 本文を読む
好きな洋楽の日本語訳(和訳)付き曲解説。
※他の日本語訳(和訳)付き曲解説記事はこちら。
今回紹介するのは
アメリカのバンド「The Graduate」の 、
頑張って立ち直りたいけど
中々立ち直る事が出来ない人の心情を描いている歌詞の
空間系のエフェクターの使い方が巧みなギターと
シンバル(ハイハット)の使い方が特徴的なドラムが印象的な
不思議な浮遊感があって切なくて痛くて優しくてエモ . . . 本文を読む
これまで「日向坂46」のシングル曲は
メンバー全員が参加出来る「全員選抜」だったのですが
4月発売予定の11枚目のシングルから大きな転換点になるであろう
「4期生の参加」と「選抜制度の導入」という
二つの新しくて大きい要素が加わる事になったので、
ちょっと思った事なんかを書き残しておきます。
※他の坂道シリーズ関連の記事はこちら。
◆「日向坂46」の11枚目シングルについて
「4期 . . . 本文を読む