ミルクレゥプのカルボナーラの逆襲2112 その時、納豆にネギも付いてほくほく

コアでマニアックな洋楽に坂道シリーズにアニメと声優が好きな
マイノリティによるブログタイトル通りのカオスなブログですw

ラジオdeアイマSTAR☆ 活動50週目

2010-09-30 21:34:44 | アイマス関連のラジオの感想/メモ
懐かしい!! こんな感じだった!こんな感じだった! やる気ないよ!! そうだねw 置いてあったよ。 えれえれ お仕置きされたいw テンション低っww えりりん超叱られてるwwww みじんこwwww しかもゾウリムシと迷ったとかwww最悪だコレwwww 可愛らしいものじゃないとか酷すぎるww 鮭ww 気にするよねw . . . 本文を読む
コメント

Apocalyptica - 7th Symphony

2010-09-29 19:58:00 | 洋楽レビュー/感想 2010
洋楽レビュー/感想。 ◆Apocalyptica - 7th Symphony ギターレスのチェリスト3人とドラマーの計4人のメタルバンドの最新作なんですが、 基本的に前作を推し進めた感じなので、 目新しさは少ないですが、 長く活動してきた事から来る円熟味が増していて、 今までの作品より完成度が高く、 バランスが良くて、まとまりがあり、 ゲストも豪華で多く、それぞれが個性を出してますので、 曲 . . . 本文を読む
コメント

Deerhunter - Halcyon Digest

2010-09-28 07:31:56 | 洋楽レビュー/感想 2010
洋楽レビュー/感想。 ◆Deerhunter - Halcyon Digest 約二年ぶりになるDeerhunter四枚目のアルバムなんですが、 評判の良かった前作を超える内容で、 似ている要素がある、 アニコレやAtlas SoundやBeach Houseの最新作に 負けず劣らない作品になっており、 これはまた、とんでもない作品を作ったもんだ… あくまでもサイケなロックでありながら、 ポッ . . . 本文を読む
コメント

お勧めニコマス動画

2010-09-27 08:14:17 | アニメやマンガ関連の話
ンモー、見つけたら紹介するしかないじゃんwww という事で、他にも良い動画見つけましたし、久しぶりにニコマス紹介を。 ◆お勧めニコマス動画 ンモーP ンモーまたこういうの作るw 今回のラジオは良い音源が多かったので、 自分もいろいろ考えた&製作中(出来ても上げるかは未定ですけど)だったりするのですが、 さすがに、この発想は無かったわwww 動画自体の面白さも然ることながら、 相変わらずのセンス . . . 本文を読む
コメント

ラジオdeアイマSTAR☆ 活動49週目

2010-09-24 21:14:24 | アイマス関連のラジオの感想/メモ
いいに決まってるじゃないか!!! 今日もやよいは可愛いな!! えりりんは伊織好きだもんな。 でも、そんな可愛い伊織が新作では使えないっていう… エコwwwww ピーですね。 まやがやる訳ないじゃんwwww まやマスターだったんだw 歌う人の事を考えてwwwwww 何となくしか話が分からないwwwwww 一番若いからさwwwww過酷な振りキターー! アッキーwwwww 甘く見ちゃ駄目なんだよwwww . . . 本文を読む
コメント

また凄い物を…

2010-09-23 13:26:35 | 洋楽ネタ
これは凄い!!! OK GoがまたやってくれたZE☆ ブラボーーーーーーーーー!!!!!!!!!! 見ていて、問答無用で引き込まれる&笑顔になるぜ! 「This Too Shall Pass - Rube Goldberg Machine version」も、そうだけど、 相変わらず、作りこみがマジぱない! しかも今回は犬をメインにしてますし、 言う事を素直に聞いてくれるはずも無く、 今まで一番 . . . 本文を読む
コメント

カンチェラーラが1年前倒しでサクソバンクを離脱

2010-09-22 22:51:45 | サイクルロードレース
※ブエルタの最後のステージの記事の最後に、 「次のロードレースネタは、予定では「UCI自転車世界選手権」になります」 と書いておいてなんですが、 個人的にはビックニュースだったので少し触れます。 噂されていた通り、 カンチェラーラが1年前倒しでサクソバンクを離脱すると正式に発表しました。 ソース→http://www.cyclowired.jp/?q=node/42639(リンク先:cycl . . . 本文を読む
コメント

First Signal - First Signal

2010-09-22 21:56:24 | 洋楽レビュー/感想 2010
洋楽レビュー/感想。 ◆First Signal - First Signal 元Harem ScaremのHarry Hessの新バンドなんですが、 Harem Scaremのアレンジの巧さはそのままに、 JourneyやTNTやTerra Nova的な雰囲気… つまり、もっとポップで爽やかにした感じがあり、 これは想像以上に素晴らしい! メロディックハードロック/AOR好きで、 ↑の曲 . . . 本文を読む
コメント

届かない…

2010-09-21 22:09:50 | 洋楽ネタ
ama○onで頼んだCDが、予定期間は過ぎたのに、まだ届かないorz その一枚が、前に届き次第レビューすると書いた、 オシャレ胸キュンキラキラふわふわポップアルバムなんですが、 届く気配が無い/まだ時間が掛かりそうなので、 先に一曲だけ貼って、とりあえず紹介でもしておこうかなと。 という事で、MVを貼り。 スウェディッシュポップな感じで、 キラキラしたエレクトロ音も入り、 聞いててほんわかする感 . . . 本文を読む
コメント

ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 Stage21

2010-09-20 07:12:42 | サイクルロードレース
◆ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 第21ステージ ファラー、キターー!! カヴェンディッシュが完璧な形でしたので、 「これはカヴが勝つな…」と思って見てたら、 ファラーが勝っちゃいましたよ!! この選手はもう本物だね…来年も楽しみ! カヴは二位でゴールして、 ポイント賞はキープしたので、 無事にグランツールで初ポイント賞を取りましたー! いつも圧倒的なスプリントを見せて、 沢山ステージ優勝を . . . 本文を読む
コメント

ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 Stage20

2010-09-19 12:49:04 | サイクルロードレース
◆ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 第20ステージ モスケーラ、キターー! そして、ニーバリ、総合優勝決めたー! 予想以上に最後がとんでもない激坂で、 見ているこっちまで苦しくなるような感じでしたがw 粘りの走りと言うか意地の走りと言うか、 非常に熱い戦いで素晴らしかった。 モスケーラが差をちょっと付けそうかなと思いきや、 ニーバリが何とか喰らい付き、差が10秒前後から大きくは付かず、 最終的に . . . 本文を読む
コメント (2)

アイドルマスター2 マジぱないw

2010-09-18 19:02:16 | アニメやマンガ関連の話
アイドルマスター2に男性アイドルユニット「ジュピター」登場!  竜宮小町のメンバーである伊織、亜美、あずさ、律子はプロデュース不可っぽい(リンク先:ばるかんろぐ様) どうしてこうなった! なんじゃこれwwwwwwwwwwwwwwwwww 今日4/1じゃないよw バンナムが迷宮(Labyrinth)に迷い込んで、 自分を見失いすぎだろwwwwwww そして、 伊織、亜美、あずさと、プロデュー . . . 本文を読む
コメント

ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 Stage19

2010-09-18 08:05:56 | サイクルロードレース
◆ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 第19ステージ ジルベール、キター!! こういうステージではこの人はやはり強い! 昨日のステージでも好調そうでしたし、 今日のゴール前が上ってる事を考えれば、 まぁ、来ますよねー ファラーも惜しかった… でもファラーは優勝は出来なかったとは言え、 二位に入り大量にポイントを稼いで、 現在ポイント賞のカヴがポイント取れなかったのもあり、 差が大幅に縮まったので、 . . . 本文を読む
コメント

ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 Stage18

2010-09-17 08:21:04 | サイクルロードレース
◆ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 第18ステージ カヴェンディッシュ、キター!! カヴのスプリント力も然ることながら、 ジルベールのアタックもあり、 集団がかなり混乱して、どこのチームも主導権が握れない中、 アシストのゴスが実に冷静で、 先頭にに出るタイミングも、 カヴを発射するタイミングも実に見事でしたし、 このコンビは実に素晴らしい! そして、ニ位のアエドは実に惜しかった… カヴの後ろとい . . . 本文を読む
コメント

The Graduate - Only Every Time

2010-09-16 19:51:38 | 洋楽レビュー/感想 2010
洋楽/レビュー感想。 ◆The Graduate - Only Every Time 空間系のエフェクトを多用した凝ったアレンジの二本のギターと、 演奏の幅が広くて手数も多い複雑なドラムと、 透明感のあるメロディーが合わさり、立体感のある音で、 独特の個性もあり、実に素晴らしい! Anberlin的な湿っぽさもありながら、 The HigherやDanger Radio辺りに通じるような、 . . . 本文を読む
コメント