海外のメディアの2013年のベストアルバムをまとめて貼り。
(イギリス)
◆The Quietus
1. Grumbling Fur - Glynnaestra (Thrill Jockey)
2. These New Puritans - Field Of Reeds (Infectious)
3. David Bowie - The Next Day (EMI)
4. Factory Flo . . . 本文を読む
インディーメモ2。
◆Sara Savery
◆SUMIE
◆Nvmeri
まだ荒削りですがポテンシャルは高いと思う。
◆Joanna Gruesome
どう聞いてもThe Pains of Being Pure At Heartですな感じですが、
こういうのは個人的に好きだから反応してしまうんだよねーw . . . 本文を読む
Best Albums of 2013 (年間ベストアルバム) 5~1位。
選んだ作品は全て以前にレビュー記事書いてますので、
タイトルにレビュー/感想のリンクを貼ってます。
作品に対する考えなど詳細は、そちらのリンク先を参照にしてください。
★5→1位
※以前書いたレビュー記事をアルバムタイトルにリンクしてあります。
◆5.Youth Lagoon - Wondrous Bughouse . . . 本文を読む
Best Albums of 2013 (年間ベストアルバム) 10~6位。
選んだ作品は全て以前にレビュー記事書いてますので、
タイトルにレビュー/感想のリンクを貼ってます。
作品に対する考えなど詳細は、そちらのリンク先を参照にしてください。
★10→6位
※以前書いたレビュー記事をアルバムタイトルにリンクしてあります。
◆10.ASAP Rocky - Long Live ASAP( . . . 本文を読む
Best Albums of 2013 (年間ベストアルバム) 15~11位。
選んだ作品は全て以前にレビュー記事書いてますので、
タイトルにレビュー/感想のリンクを貼ってます。
作品に対する考えなど詳細は、そちらのリンク先を参照にしてください。
★15→11位
※以前書いたレビュー記事をアルバムタイトルにリンクしてあります。
◆15.She & Him - Volume 3
シンプルで . . . 本文を読む
Best Albums of 2013 (年間ベストアルバム) 20~16位。
選んだ作品は全て以前にレビュー記事書いてますので、
タイトルにレビュー/感想のリンクを貼ってます。
作品に対する考えなど詳細は、そちらのリンク先を参照にしてください。
★20→16位
※以前書いたレビュー記事をアルバムタイトルにリンクしてあります。
◆20.Los Campesinos! - No Blues . . . 本文を読む
今年も例年通り自分が選ぶ「2013年のベストアルバム」(Best Albums of 2013)を、
何回かに分けて書いていきます。
EPやリイシュー作品やライブ盤やベスト盤は除外してます。
今年は同順位の物をなくして1位~25位までの25作品に絞りました。
いつものようにノンジャンルになってますので悪しからず。
選んだ作品は全て以前にレビュー記事書いてますので、
タイトルにレビュー/感想のリ . . . 本文を読む
2013秋アニメの感想5。
最近見た中で印象に残った物の感想。
◆のんのんびより 第10話
なんていう駄菓子屋の好感度アップ回!w
れんちょん大好きだコレ!w
そしてそれをそれ程自覚してないっていうw!
昔のれんちょんをあやすシーンなどの過去を見せてから、
おんぶするシーンを見せる構成は見事でしたし、
最後はアニメオリジナルの、
二人で一緒に寝てるシーンですからね…
見てて2828せざるを得 . . . 本文を読む
2013秋アニメの感想4。
最近見た中で印象に残った物の感想。
◆のんのんびより 第8話
知ったかして追い詰められて駄々捏ねるとかwww
小6に気を使われたww
蛍にブラックで大丈夫と言われた時の表情wwwwwwww
小1に大人の対応されたし、こまちゃんは可愛いな!w
れんちょん絵上手い!
初めに書いてた絵もぜひ見たかったw
蛍は良い子だな!
干し柿はああ作るのな。
◆のんのんびより 第9話 . . . 本文を読む
メタルメモ
◆Dawn Heist
オルタナ/プログレメタル。
透明感/浮遊感が気持ち良い。
◆HACKTIVIST
ジェント/プログレ+ラップ。
メタル系のラップにしてはラップが本格的で興味深い。
◆LYFTHRASYR
インダストリアルサイバーシンフォニックデスメタル/ブラックメタル。
. . . 本文を読む
洋楽レビュー/感想。
ノルウェーのバンドのへヴィで濃厚でいてキャッチーで痛快な、
ブラッケンストーナーR&Rメタルみたいな感じの作品。
◆Kvelertak - Meir
R&Rとストーナーロックと70/80年代HRに、
パンクとハードコアとブラック/ヴァイキングメタルを足したような、
聞いたことがありそうでいて、
聞いたことがなかったような独特の音になっていて、
70年代のプログレ的な雰囲気 . . . 本文を読む
洋楽レビュー/感想。
プログレメタル/ポストハードコアメタル作品。
◆The Ocean - Pelagial
良作だった前作を越えるかのような濃密で濃厚な作品で、
曲の構成が実に練られていて、
アレンジや緩急の付け方は素晴らしいし、
曲のバリエーションも豊富で、
何時にも増して芸が細かいドラムを筆頭に、
楽器の演奏も素晴らしいし、
歌にもいつも以上に力が入っており
力作という言葉が相応しい力作 . . . 本文を読む
メタルメモ。
◆A Lot Like Birds
アヴァンギャルドな要素多めのプログレメタル/ポストハードコア。
◆Cellular Chaos
女ボーカル版SOADみたいに変態な雰囲気漂う感じで面白い。
◆Mylidian
独特のボーカルが印象的なフランスのシンフォニックダークメタル。
◆Alter Bridge
正統派な感じのへヴィメタル。
◆Alcest
来年発売の新 . . . 本文を読む