* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ヘレボルス バイカラーのお嬢さん、うなじの綺麗な夢二さん

2014-02-18 18:28:49 | クリスマスローズ

やっと庭の雪も溶けて
一週間埋もれたままだったヘレボルスたちが現れました。

 

バイカラーのお嬢さん、素敵に咲き出していましたよ^^

2月8日の雪の前、もうちょっとで開きそうな位に蕾が緩んでいました。
それから雪に埋まって、また雪が降ってさらに埋まって。


 

でもほら、こんな可愛い顔で開いてます^^

雪から現れた時は開ききれないままで倒れそうになってましたけど
一日で姿勢が直りました。
すごいですね~^^


 

二つ咲き出していたんですよ。
雪の中でも、ちゃんと開くことをやめなかったみたい。
それもすごいですよね~


今日の午後は

 

綺麗に丸い顔を開きました。
この子はこの状態で全開です。

ころんとした丸~い感じが大好き!
色は例年より淡い感じです。
内側が黄緑色がかった色で、外側が渋いピンクなんですけど
今年は内側も外側も淡い感じ。


ニゲルも絶好調です。



この子は鉢植で軒下にいたので、雪に埋もれずにすみました。



元気いっぱい!
蕾が全部咲くころには、どんな姿になるのかな~、って・・・想像してる時が一番よネ^^


 

こちらはいつも一番乗りで咲き出すヘレボルス。
咲き出してから雪に埋もれて、雪をのけた時には倒れていました。




一日二日と経つに従って、姿勢を直して優しげに咲き進んでいます。


 

最初に咲いて、そのまま雪に埋もれていた花も
こんなに綺麗。
ひらひら咲きのプロペラさんです。


 

この子の、このうなじ。


 

美しいでしょう?




だから今年から、この子は「うなじの綺麗な夢二さん」って呼ぶことにします。


すごい雪でしたよね。

今日福島県白河市の兄夫婦と電話で話したら
「積雪量が70cmだったんだよ、白河市観測史上最高だって!」とのこと。
私も白河で育ってた子供の頃、せいぜい降ってもひざ丈だった。
70cm!びっくりでした~

通販でハオルチアを注文していたお店からも
「このたびの大雪で生産者のハウスが全壊、出荷できなくなりました」との連絡。
これにもびっくりでした。

あの美しいハオルチア、みんなダメになっちゃったのかしら?
生産者の方も本当にお気の毒です。

雪国じゃないところにどっさり雪が降ると被害がすごいですよね。
もうそろそろ春の声が聞こえますように!