なんでこんなにハオルチアに嵌まってしまったのか
自分でもよくわからないんだけど(^x^;)
とにかくハオルチアの透明感がたまらないのです。
今回新しくハオちゃんをお迎えしました。
今までこういう姿のハオルチアには魅力感じなかったハズなのに・・・
気がつけば「なんて素敵なの~ 」状態(笑)。
阿房宮Xピクタという札、交配の品種説明ですね?
いろいろ検索していて、この「ピクタ」という品種に興味があったんです。
通販のサイトの写真では、もっと葉がぷっくりしていて
色も紫色のような感じでしたが、到着したのはこんな感じでした。
「同じなの?」って思わず画面と見比べちゃいましたが
その画面の写真は去年の3月のものでした。
この子、その時はそんなに美しかったんでしょう。
ということは今後環境に注意すれば、その姿になるのかも??
ならないかも????(^^;)
でもとにかくこの透明感!
これは想像した通りです^^
そして花穂が2本現れてきています。
今回、この子の他に小さなハオルチアを注文したのですが
箱を開けると「プレゼント」として、もう一つ入ってたんです。
それがね~、とっても素敵なのよ
見てね^^
さっきの阿房宮Xピクタの株より少しだけ小さいのですが
葉がぷーーーっくりしてて綺麗なお姿♪
スプレンデンスXナビエレンス・・・だって。
品種名聞いても、まださーーっぱり分からない私ですが
ハオルチアに詳しい方とお知り合いになりたい~~
これもまたすごーい透明感!
阿房宮Xピクタとどう違うの?!・・・ってそこもわからないんだけど
こんなのオマケにつけちゃっていいの???
とにかく、ありがたく頂きました。
さて、最初の阿房宮Xピクタさん
こんな感じで窓辺に置いてみました。
一緒の子は何年か育てているハオちゃんです。
育て方を間違って、日影で育てていたので軍手みたいに葉が伸びちゃってましたが
陽射しを適当に浴びてやっと真ん中がいい感じに!
花穂が1本長く伸びて、良く見たら真ん中にももう1本花穂が出て来てます^^
元気そうですよ(*´∇`*)
でね、前から育てているおチビさん達
小さいから窓枠のところでいいか?なんて思って窓枠に置いてたら
ややや~、陽射しが強すぎたのかな?
外側の葉が茶色くなって元気無くなっちゃいました!
こりゃいかんわ~、と場所をまた棚の上に戻しました(~_~;)
やはりハオルチアはレースのカーテン越しの明るい窓辺が一番いいようです。
レースのカーテン1枚が結構大切なのね~
なるほどなぁ、っていろいろ失敗しながら育てています。