今日は三月の庭をご一緒に歩いていただけませんか?
長い
・・・文章なし写真をたくさん並べます(笑)!

四季咲きバラ・ヨハンシュトラウス
芽ぶきが早い! つやのある美しい葉です。

となりにクレマチス。

2種類の良く咲くクレマチスを誘引しています。

少し遅咲きのクレマチス’プリンスチャールズ’
水色のなんともいえない中輪の花を
6月頃かな?咲かせてきます。
繰り返し咲きますよ。
もう一種類は
クレマチス’ビーズジュビリー’
大輪の華やかな濃いピンクの花を思いっきりたくさん咲かせてくれます。
バラに先立って咲いてくれるクレマチスです。
この辺りは4月から6月、クレマチスで賑やかになります。
その隣に

グラハムトーマス。
親グラハムが衰退して、今この挿し芽のジュニアさんが育ち出しています。

香りの良い水仙。
去年までこの辺りがゴチャゴチャしてて日当たりが悪かったのを
ちょっと変えてあげたら蕾をたくさんあげました。
もうすぐ白モッコウで楽しくなるアーチとパーゴラ。

ほんの数日ですが、先日より蕾の数が一気に増えてきています。

香り椿。

水仙が咲き揃って、今は水仙の庭。

冬に主人がごっそり切り詰めて、今年は咲けなかった雪柳。
でも新葉がとってもきれい!!
八重のクリスマスローズもやっと復活。

縮んでみたり増えてみたり、クリローにも都合があるらしい。

つるバラのラベンダーラッシー。
中輪の香りの良い美しい花をたくさん咲かせてくれる元気印のオールドローズ。
芽吹きも割と早い!

花にらも咲き出しました。

クレマチス’ハグレーハイブリッド’(ハ-グレーハイブリッド)
これも素敵なクレマチスです。

芍薬の赤い芽!

ムスカリとヒヤシンスのボーダー。

順にひょんひょんと頭を出すムスカリが楽しい^^

出窓下の棚に少しづつ室内の多肉を移動中。今日も少しやろうと思ってます。

雪をかぶって瀕死の重症(?)だったクロボウシもなんとか持ちこたえて

庭に放したセダムがいっぱい増えて

美しくて嬉しい。

忘れな草も咲き出しました。
毎年ちゃんと姿を現してくれるから有難いです。
毎度お馴染!バス停の青年とヒヤシンス。
もう10年近く(もっと?)この風景で春を迎えます。
東の半日陰の庭のバラたち。

午前中の光があたります。
地植えだったり鉢植えだったりで5種類のバラがこの壁面にいます。
一番奥のオールドブラッシュに

蕾発見!
毎年モッコウバラより早く咲いて喜びを運んでくれます。

今朝は3つ、蕾を発見しました。〃⌒ー⌒〃 ウレシイ~☆・:.;*

鉢植えで去年から育て出した「良く咲く紫陽花」
新芽が出てきましたね~^^
そして・・・

原種チューリップ’レディジェーン’に蕾が上がって来てましたよ~♪
今日も良い日を!!
お帰りの前に応援クリックをお願いね^^!(^^) ラジャ
ありがとう!