これからはお庭への水やりが一仕事ね~
水好きな子で、小さな鉢にいる子とかって
忘れちゃったりしたら大変よね?!
私もしょっちゅう、そんなことがあって
枯れちゃいけない時期に葉が枯れちゃったりしてね
で、去年は小さなホスタのちい~さな鉢を
ぽちゃん!と腰水で育てたの。
こんな感じよ~
ホスタって、とにかくお水が大好きだから
乾きすぎはアカンアカン~!なのよね。
前に旅先で立ち寄った園芸屋さんでね、流れる水槽(?)みたいのを作って
小さな鉢を水の中に並べて、腰水にして育ててるのを拝見したの。
こっりゃーいい方法だわ!と、早速取り入れて大成功!
なので今年は早々と 水好きサンの小鉢を集めて
それから他の鉢の水の好きな子も周りに集めて
こんなことにしています*
手前の茶色い鉢は挿し芽でいただいたクレマチスと、挿し木中のバラ。
これも腰水です。
青い水鉢には、姫ギボウシ、アポイ桔梗、ヒマカラマツ、そしてもう一つホスタ。
水好きサンはなるたけ集めておいた方が水やりを忘れないし
あげるのも楽ね^^v
ここってヘンな場所なのよ~(笑)
裏通路の、ま、なんていうか、バックヤードね
朝だけ日が当たる半日陰の場所。
そうそう!大事なこと忘れてた!
腰水する時は半日陰でね~
夏に炎天下で一日中いたら水がお湯になっちゃって沸騰しちゃって(?)
みんな茹で野菜になっちゃうから~ (^^;)
あじさいに蕾があって楽しみ♪゚+.*゚ルン(*'∪'*)ルン♪ ゚+。
このアーチは、バラ用の背の高いアーチが錆びて壊れて
上の半分だけ無事だったので、ここで再利用中なの(笑)
クレマチスのテッセンが蕾をあげてます。
クレマチスもめっちゃ水好き。
ちょうどいい水鉢がないのよ~、って方に
こんな方法でも、ちょっとした水場が出来るのよ~
小鳥も水浴びに来るわよヾ(*^v^)ノ♪
エビネが意外と人気があって喜んでいたら
鳩さんは思った以上に人気がなかったの(笑)!
撃沈よ~・・・今日はまたまた渋い題材でダイジョブかな??
ぽちっとよろしくね~*
ばいび~