* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ゴールデンティアラ&挿し芽の季節<ブルーデージー&シルバーカーペット>

2019-07-03 10:39:26 | 多年草・宿根草・一年草
今朝は思いがけず晴れてびっくりしました!
なにしろテレビで雨だ雨だ注意して~、って
ずっと言ってるでしょ?
(追伸:鹿児島県の降水量はとんでもないことになっていますね
大きな被害が起きませんように祈っています。)

関東も雨が降りますよ~、って聞いてたので
朝は晴れるなんて思ってもいなかったのよ。

久しぶりの明るい朝、うれしい。

ホスタ ’ゴールデンティアラ’
比較的コンパクトな葉の大きさで
明るい斑入りの葉に、たくさんの花を毎年咲かせてくれます。

もう15年は育てていますが、裏切られたことがない(笑)
お気に入りのホスタです。

梅雨の時期は挿し芽に適しているそうで
私も今年は挿し芽に目覚め(^^;)
今まではクレマチスとか多肉ぐらいしか挿し芽してなかったんですけど
今年は宿根草に挑戦中です。
夏越が難しい宿根草は、暖地では1年草と思った方が良いとのことで
挿し芽して来年に持ち越せればラッキーらしい。

先日、シレネ・ユニフローラを挿し芽したのですが

これが今のところ順調で
底水はもういらないかな?と棚に上げてみました。

昨日はセラスチウム・シルバーカーペットが
鉢から枝垂れてモサモサしているのを見て


しかも真ん中が禿げてきていて、そこにスーパートレニアをぶっこみ
「待てよ・・・シルバーカーペットって梅雨が苦手だったんじゃない?」と
思い出し・・・
そうだ、刈り込んで挿し芽だ!と思い立ちました。


刈り込みました!
ブルーデージーも細々と枝垂れていたので
それも刈り込んで、鉢は物置小屋の軒下に移動。

挿し芽した鉢は、また底水で明るい日陰に置いてあります。
いいかげんな挿し芽だから・・・どうかなぁ~
とりあえず今朝は元気でした(笑)
真ん中の鉢がセラスチウム・シルバーカーペット
写真右がブルーデージーです。
ブルーデージーは発根するまで1ヶ月ほどかかるそうで
それまで水を切らさないように、とのことです。

ちなみに、ですけど
紫色の葉が美しいムラサキゴテンは挿し芽が簡単ですよ~
これはまず失敗しません。
ポキっと茎を折って、ぐさっと挿しておけば着いちゃいます^^;
素敵な葉の色なので寄せ植えのアクセントにいいですよね

フクシアも挿し木で増やせるらしいですね~

冬は大事にして越しましたが、この夏を越せるのかどうか
かなり心配しているので
挿し木で涼しい室内で保護するのもアリか??
だったら、このまま室内保護の方がいいか?(笑)

ひさびさの光の中でクイーンオブスウェーデンが綺麗です。


鹿野子百合も蕾がやっと・・・^^


タイルのテーブルが汚れてきたけど
また雨になるらしいので、今拭いても仕方ないか、なんて
ズボラなワタシ


さて!動かなくちゃ!(笑)


皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします😂 
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 



またあした~♪

宿根フロックス”ペパーミントツイスト”

2019-07-02 10:39:11 | 
「毎年花が咲きますよ!!宿根フロックス”ペパーミントツイスト”」
という札がついた可愛い子に出会ってしまいました。

ポーチュラカを探しに行った日に(笑)


一目惚れ・・・
これだから花苗コーナーは危険がいっぱい!(笑)


宿根フロックスは何年か前から地植えしていて
私の庭でも育ってくれます。
だから、もっと増やしたいな、と思っていました。

前からいる宿根フロックスも、もうちょっとで咲きそうです。

この子はオーソドックスな濃いピンクの花を咲かせます。


このあいだから「あぁ、もうちょっとだぁ♪」って見てたの。

この隣に、どう?

植えました(^^)

かわいい^^

風車みたいなピンクと白が涼しげで
アガパンサスの水色とも似合って
嬉しいなぁ~

手前には白いフィソステギアが育っています。
私、カクトラノオとハナトラノオの違いが分からない・・・
札にはフィソステギア(ハナトラノオ属)と書いてありました。

私の庭では爆発的に増えなくて、地道に一歩ずつ増えてます(笑)。
今年はどのくらい咲いてくれるかなぁ~^^

花がいったん終ったフレンチ系のラベンダーには
もう新しい蕾があがってきました。


ラベンダーって何度も咲いてくれてうれしいですね~


よく雨が続きます。
今年は梅雨らしい梅雨ですね。

雨でもお腹がすく・・・のは私だけじゃないようで


鳩さんも毎朝やってきています。

私がデッキでなにやかややっていても平気です。
だから1mくらいの近さで撮影できました。

Kちゃん(夫)は「俺だと逃げる」と不満そう。
「俺が餌買ってきてあげてるのに・・・」って(笑)。


霧雨だったので、ラベンダーの下の方の枝を切って整理したり
バラの切り戻しをしたり、草を抜いたりしてたら
あっという間に8時を過ぎてしまって
慌てて家の中に戻ったら、朝ドラの主題歌が終ったところでした。

あぶな~い、見逃せない日が続いてます(笑)。

なっちゃんの妹のちはるちゃん・・・あの元気なCMの女の子でしたね。
「ぱーっぱぱぱぱぱ!ぱーっぱぱぱぱぱ!」って歌う・・・
「げんきいっぱーつ!」って叫ぶ・・・あれ。
可愛い子だなぁ、ってCM見てて思ってたけど
まさかここで登場するとはね?!

北海道のシーンは心がほわんと温まります。
あの家族が、なんだか自分の家族のように思えてしまうから不思議。
・・・っていうか、はいりこみすぎ???(笑)


皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします😂 
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 



またあした~♪

ポーチュラカの挿し芽&ニゲラの種

2019-07-01 10:54:10 | 多年草・宿根草・一年草
こないだ柏葉紫陽花の剪定のセオリーを検索中に
ポーチュラカの挿し芽の動画に出会ってしまい・・・
あぁ、そうだ、ポーチュラカは挿し芽で簡単に増やせるんだった!と
思い出しました。

ポーチュラカ、大好きなのに今年は買ってない。
あんなに何鉢にも増やしちゃうなんて
今まで考えたことなかった!なんて思ったら
どうしてもポーチュラカを買いたいという衝動に駆られ
昨日、ジョイフル本田で買っちゃいました^^;


様々な色の花が寄せ植えになっていて


798円・・・高いか?と思って
1ポットのを探してみましたが、それは1色植えで198円だったかな?
何種類も欲しかったら、こちらの方がお買い得だわ・・・
と迷いながら見つめておりました。
Kちゃん(夫)が寄ってきたので「どう?」と手に取って見せると
「かわいいね」と賛成したのでOKってことに(笑)。


とくにこの白にピンクの模様のある子が気に入ってしまいました^^

早速枝垂れてるあたりをピンチして


長さを揃えて挿したら、こんな数でも結構な量になって


この一鉢だけでは余ったので、他の鉢(寄せ植えしてる)の隅にも挿しておきました。
どうかな?何日くらいで育ってくるかな?
楽しみです^^

切ったけど・・・まだモリモリの元の鉢。

まだ切る気なら切れるけど、天気も悪くて雨に濡れるし(私が)
また今度ってことにします(笑)。


それにしても可愛い♡



良く降りますね~
それと今日から7月なのね。

いつも元気に顔を上げているハンネマニアもうなだれています。

満開になってきたイングリッシュラベンダーが
雨に倒れている場所があって
勿体ないので切り取って家に入れました。


ちょっと切り取っただけで良い香り。
ちょっと乾かして、友達と約束したサシェを作ります。

こちらはニゲラの種袋

庭のニゲラを抜くのに、種がこぼれているか心配だったので
念のため切り取って乾かしておきました。

あけてみると、中の種が黒くなってます^^

いつもこぼれ種で増えてますが、種まきするなら秋がいいらしいですね。
でもきっと私のことだから、そのうちこれをバラバラっと庭に散りばめてしまうと思います。


フェレズは今日もまったり。


ななちゃんはカメラの音に気付きましたが
ぶぶは爆睡です(笑)。

性格の違うフタリですが、ちゃんと一緒のお布団で
身を寄せ合って寝ているのが可愛いです。
家中自由に動けるんだから、好きな場所で眠れるのにね^^
やっぱり一緒がいいんだね

皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします😂 
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 



またあした~♪