みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

何を混ぜるかお楽しみ!南三陸サロンで「むしパン」作りました。

2019年12月20日 18時32分57秒 | 日記
南三陸サロンで一番人気の「調理実習」。
おととしは「炊飯器のりんごケーキ」、去年は「カテキン大福」と、
南三陸町健康増進課の栄養士さんが、
参加者のために「元気になるおいしいおやつ」を考えてくれました。

そして今年も「元気になっておいしいやつをお願いします!」とお願いして、
手軽に作れるむしパンをアレンジすることになりました!



到着早々、かぼちゃを煮る佐藤。右側の鍋では人参を煮ています。


そう!
今回は、煮物をむしパンに入れちゃおう!ということで、
さすがに残り物を持ってくるのもアレですから、
佐藤に仕込んでもらいました。

そしてサロンがスタート。



今回も登場、管理栄養士の山田さんです!


おいしいものを作れそうな感じがします。


基本になるむしパンの材料をベースにして、
そこに、煮物のかぼちゃや人参を入れたり、
(そのまま、とか、つぶして、とか個性が光ります。)
レトルトのカレーを入れて、お総菜パン風にしてみたり、
やっぱり王道の抹茶パウダーやチョコを刻んでみたり、
懐かしのミルメークを混ぜてみたり…


盛り上がっています。



こちらもがんばっています。


そしてカップに準備ができたら…

  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓

ふんわりいいにおいです♪



次々と出来上がるたくさんのむしパン。



ところが。

レンジ前から聞こえてきたのは「うわあああ!」という叫び声。


入れすぎでした(苦笑)



最後に、山田さんからおやつに「栄養をプラス」することや、
おいしい冬野菜の選び方などを教えていただき、
無事終了となりました♪



今年も、「風の里」のみなさんが参加してくれたので、
とってもにぎやかで楽しいサロンになりました。
ご協力、ありがとうございました!



むしパンももちろんとってもおいしかったのですが、
残ったかぼちゃの煮物と人参の煮物、大人気でした。
(お昼前だったので、あっという間にみんなの胃袋へ…)


あくまで個人的な感想ですが、勝手に「おいしかったランキング」。
 第1位 カレーのむしパン
 第2位 かぼちゃのむしパン
 第3位 ホイップもりもりのむしパン
庄子でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする