前回のブログ当番は、7月4日でした。
そのときも「雨ばっかり」ということを書いた気がするのですが、
それからずーーーーーーっとおひさまを見ていません。
みみサポはいたるところ「ぺたっ」としていて、
あらゆる紙がしんなりして、
数日前には、松本施設長にスタジオに呼ばれたと思ったら
「これ、カビじゃない?」といわれ、
もうなにもかもが湿っぽい状態です。
(私の気持ちも若干湿っぽくなっています。)
私の記憶が正しければ、7月になってから、ほとんどおひさまが出ていないんじゃないかと思うので、
さっそくスマホを使って「天気 過去 仙台」と打ち込み、調べた結果、

最後におひさまを見たのは7月2日(木)。
これではなにもかも湿っぽくなるわけです。
梅雨だといっても、1週間に1回くらいは晴れ間があってもいいような気がしますが、
いつもこんなだったでしょうか…。
日々、週間天気予報をチェックして、雨マークが減ったとか増えたとかで一喜一憂していますが、
そろそろオレンジ色の晴れマークがでてこないかなあ…。
(と、今ももう一度チェックしてみましたが、やっぱり灰色と水色がずらっと並んでいました。)
コロナ対策の換気も、もはや加湿。
庄子でした。
そのときも「雨ばっかり」ということを書いた気がするのですが、
それからずーーーーーーっとおひさまを見ていません。
みみサポはいたるところ「ぺたっ」としていて、
あらゆる紙がしんなりして、
数日前には、松本施設長にスタジオに呼ばれたと思ったら
「これ、カビじゃない?」といわれ、
もうなにもかもが湿っぽい状態です。
(私の気持ちも若干湿っぽくなっています。)
私の記憶が正しければ、7月になってから、ほとんどおひさまが出ていないんじゃないかと思うので、
さっそくスマホを使って「天気 過去 仙台」と打ち込み、調べた結果、

最後におひさまを見たのは7月2日(木)。
これではなにもかも湿っぽくなるわけです。
梅雨だといっても、1週間に1回くらいは晴れ間があってもいいような気がしますが、
いつもこんなだったでしょうか…。
日々、週間天気予報をチェックして、雨マークが減ったとか増えたとかで一喜一憂していますが、
そろそろオレンジ色の晴れマークがでてこないかなあ…。
(と、今ももう一度チェックしてみましたが、やっぱり灰色と水色がずらっと並んでいました。)
コロナ対策の換気も、もはや加湿。
庄子でした。