こんにちは。
もう外は真っ暗です。
早いものです。
明日からの光のページェントが始まりますね。
さて先日「事業者向けみみサポセミナー」を開催しました。
業務の中で聴覚障害者と接する機会のある方を対象に、
オンラインと会場参加のハイブリッド式で実施しました。

「聴覚障害の基礎知識」
「聴覚障害とコミュニケーションのこつ」
「高齢の聴覚障害者の諸問題」
「聴覚障害者が使える福祉制度」
を柱に話しました。

ろうの高齢者をお招きし
「ろう高齢者の声を聴く」をテーマに
インタビュー形式でお伺いしました。
デイサービスや施設などに通所、入所している仲間は
周囲で起こる笑いの輪に入れず内容も分からず
コミュニケーションが取れず、
孤立感が強まるばかり、楽しい余生が送れない
と切実な叫びにならない声を手話で語ってくれました。
明日は我が身かもしれません。
どんな人も共生できる場であって欲しいです。
パンダ相談員
もう外は真っ暗です。
早いものです。
明日からの光のページェントが始まりますね。
さて先日「事業者向けみみサポセミナー」を開催しました。
業務の中で聴覚障害者と接する機会のある方を対象に、
オンラインと会場参加のハイブリッド式で実施しました。

「聴覚障害の基礎知識」
「聴覚障害とコミュニケーションのこつ」
「高齢の聴覚障害者の諸問題」
「聴覚障害者が使える福祉制度」
を柱に話しました。

ろうの高齢者をお招きし
「ろう高齢者の声を聴く」をテーマに
インタビュー形式でお伺いしました。
デイサービスや施設などに通所、入所している仲間は
周囲で起こる笑いの輪に入れず内容も分からず
コミュニケーションが取れず、
孤立感が強まるばかり、楽しい余生が送れない
と切実な叫びにならない声を手話で語ってくれました。
明日は我が身かもしれません。
どんな人も共生できる場であって欲しいです。
パンダ相談員