みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

行ってきました! 図書館ツアー!!

2016年09月16日 17時20分53秒 | 日記
こんにちは。

9月13日(火)多賀城市みみサポサロン1回目
行ってみよう! 図書館ツアー」を開催しました。

会場は3月21日にリニューアルオープンした
多賀城市立図書館 3階 ギャラリー

当日は・・・雨降り・・・シトシト・・・
「来てもらえるかなぁ…」との不安は吹き飛びました。


たくさんの方々にご参加いただきました。
ありがとうございました。

今回のサロンでは図書館のスタッフさんが大活躍

まずは、もちろん 図書館のご紹介から。
そして
利用の仕方についての説明では、見てわかりやすいようにと
スタッフさんが利用者役と図書館スタッフ役となって
初々しいデモンストレーションも。


館内の様子が分かった参加者は、さぁ次に自由見学!
図書館ツアーです。

ただ見て歩くだけではありません。
スタンプラリーも同時に行われました。

手作り?のスタンプを準備していただき
ラリー参加者に笑顔で対応してくださいました。

1階(3か所)検索機、東北コーナー、読書通帳機

  

2階(2か所)宮城の文化、拡大機

 

3階(1か所) 郷土資料



参加者の感想
「スタッフが丁寧でわかりやすかった」
「何時間でも居たい気持ちになりました」
「行ってみたいと思っていました」
「手話を覚えて」などなど

図書館には幸せのヒントがある」と館長さんのお言葉。


ステキなことがみつかるかも・・・。
1人ひとりが、自分のペースで
ゆったりと、のんびりと、静かに時間が過ごせる場所ですね。


スタンプラリー中に
磯野家の税金対策を立ち読みしてしまった佐藤でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月2016

2016年09月15日 16時11分21秒 | 日記
みなさんこんにちは。

今日は「中秋の名月」ですね!

月の高さや天気の関係で、
四季の中では秋が一番きれいに月が見えるそうです。

空気が澄んでくるこの季節
確かに言われてみるとそんな気がしてきます

今朝はすっきりと晴れていた仙台市内

今夜は月がきれいに見えるかなぁ~
なんて思っていたら、なにやら仙台上空にはどんよりとした雲が…

県内では雨が降っているところもあるようです。
急な強い雨等にはご注意ください。

食べていいよといわれる前にお供え物に手をつけ、
怒られていた櫻井でした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活不活発病に気をつけよう。

2016年09月14日 17時37分08秒 | 日記
12日(金)気仙沼市みみサポサロンに
行ってきました。
テーマは「どうする私の老後」、
講師はいつもお世話になってる
せんだい内田社会福祉事務所、
社会福祉士の内田幸雄さんです。

親の介護や自分の老後のこと、
豊かな老後を迎えるにはどうしたらいいか、
いま、知らなければならないこと、
備えておいたほうがいいことなどについて
お話をしていただきました。


自分も気になりました。

現在の日本は急速な高齢化社会となっています。
以前から言われていることですが、高齢者が増加しています。

これに伴い、要介護となっている人も多くなって
いる一方、元気な人も多くいるとの報告もあり、
なんとなく安心感が。

つまり、体が非常に弱って要介護に
ならないように健康でいる人が多いそうです。

このためには
「生活不活発病にならない」ようにすることなんですね。
逆に「生活を活発にする」ことが大事です。

その方法として運動をして筋肉を貯める。
これを貯金ならぬ、貯筋と言うそうです。(笑)

さらに、脳などの病気にならないように食生活にも
気をつけること。

また、さまざまな行事に行ってみることや、
集まりに参加することも生活不活発病を
防げるのもひとつの方法かもしれませんね。

みみサポみやぎホームページイベント情報
お知らせしていますので、ご覧になって
ぜひ、参加してみてください。)

最後に、会場近くの気仙沼市地域包括支援センター
職員を内田さんから紹介いただきました。
直営、大島、北部、南部の4ヶ所の職員さんが集合。
ユーモアたっぷりに自己紹介。
参加者に自分のお住まいに所属している職員の
名前と顔をしっかりと覚えることが目的だったんですね。


今回の気仙沼市みみサポサロン、内容が充実して、
しかも職員とのつながりが出来たかもしれない、
素晴らしいサロンでした。

お陰で、参加者にとっては老後に関する漠然とした
不安が解消できたかもしれません。

これからは脂肪を貯めるより、筋肉を貯めなければと
考えている松本でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し明るくなったかな?

2016年09月13日 17時50分33秒 | 日記
みみサポが入っている宮城県本庁第3分庁舎では、
昨日からLED照明への切り替え工事が始まっています。

昨日は、研修室とスタジオの照明の交換工事が行なわれました。
今日は、事務スペースと交流スペースの工事です。

脚立に乗って作業をしている業者さんの写真を撮らせていただきました。
てきぱきと作業が進んでいきます。


職員の座席の上の照明も交換です。
写真の手前は、工事が終わるまで応接スペースで仕事をしている高田。


今日の工事は完了。少し明るくなったかな?
工事をしてくださった業者の皆さま、ありがとうございました!



夏もいよいよ終わりでしょうか。
今週に入り、急に気温が下がりましたね。

長袖のカーディガンをまだ出していない、福元でした。
半そでだと寒い…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話動画「悪意はなくてもハラスメント」更新しました。

2016年09月12日 17時36分51秒 | 日記
朝夕だいぶ涼しくなりましたね。

パンダ相談員は
鼻が何やらむずむずしています。
風邪か、
鼻(花粉)アレルギーの到来か
定かではありませんが、体調に気をつけたいものですね。

さて、
手話動画「悪意はなくてもハラスメント」更新しました。
〇〇ハラスメントは本当に色々出てきていますよね。
今回初めて聞くものもありました。
慣れていないと、間違って「スルメ」と言いそうな
「スメル・ハラスメント」とか。

相手が不快だと思っていないかどうか、
デリケートなところですよね。

よりよい人間関係を作るためにも
普段の自分の言動を振返りたいものです。

わからない
などありましたら、いつでも何なりとみみサポに聞いて下さい。


パンダ相談員

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする