みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

連休明け

2020年07月27日 16時06分02秒 | 日記

4連休、いかがお過ごしだったでしょうか。
感染症の流行拡大がなければ、オリンピック一色だった
のかなとたびたび思う4日間でした。

ニュースをみれば、油断できないと感じる日が続いています。
注意を促す新しい言葉も増えて、言葉を聞いただけで
わかったような気になっていることも。

私にとって、そんな言葉の一つが「みやぎアラート」でした。
詳しく知らなかったなあという方は、ぜひ今日更新の
手話動画「みやぎアラート運用開始!」をどうぞご確認
くださいね。

千田でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年度 第1回「交流サロン・難聴者向け」

2020年07月25日 14時43分29秒 | 日記
本年度に入って初めてのサロン。

ご存知のように今年に入ってから新型コロナウィルス感染症拡大の為、サロン等をしばらく自粛したためです。
しかしながら、現在も日本中で感染拡大が続いています。

こうした中でも、新型コロナウィルス感染予防に配慮した形でwithコロナ、新しい生活様式をしっかりと
実践することで開催しました。
普段通り、入室時に検温、手指の消毒とマスク着用。
今回は職員も含めて6名。
(進行する職員の遠藤はサロン初デビュー。)



まずは「口腔体操」。あごの周りを指で刺激して唾液がどんどん。
口や舌の動きをなめらかに。
早口言葉もあり、「生麦、生米、生卵」から、レベルアップして「なな生麦、なな生米、なな生卵」と。
言えた?
僕はなぜか「なな生麦、なななめこ・・・」と。言いにくいって・・・。(笑)

自己紹介のあと、「さいころトーク」出た目のお題で話します。
お題は「おらほの自慢」「コロナあれこれ」など。
参加者が自ら振った題目に合わせて、思い思いにトーク。
参加者同士で質問したり、同感したりとおおいに盛り上がり。


僕がさいころを振ると「初恋のエピソード」。
一番恥ずかしいお題じゃないか!(笑)。
両脇から汗・・・。
ここでは言えませんが、それなりに(笑)。

休憩のあとは軽体操。脳を活性化する体操もあり。
考えなが両手足をそれぞれ交互に動かす体操は結構、難しかったですが、考えることは脳に刺激を
与えるので間違ってもいいそうです。



最後はフリートークで「昨日の夕食」など。
うなぎ、酢の物、野菜を多め・・・。
中には、血液をサラサラにするため、玉ねぎをスライスしたおかずを食べるとか。
皆さん、やはり健康にはそれなりに気を使っているようです。

短い時間でしたが、サロンをやってみて思ったこと。
これまで外出したくても、どこにも行けず、仲間にも会えず、マスクをされると言いたいことも言えず・・・。
ストレスがたまりっぱなしだったのでは。
こうした中でも、集まって、少し汗をかいて、笑って、感心しながら開催できるたことは嬉しいことです。
遠藤さん、ご苦労様でした。

みみサポみやぎ職員はおしゃべり、レクリエーション、趣味、体操など「気軽に」「無理なく」「楽しく」行い、
和気あいあいとした時間を過ごすみみサポサロンにするためにどうしたらいいか毎日考えています。

こんな形で、これからも「みみサポサロン」を開催しますので、お楽しみください。
次回は8月17日(月)にろう者向けの「交流サロン」を予定しています。

繰り返しますが、withコロナ、新しい生活様式をしっかりと実践しますので、皆さんもご協力をお願いいたします。

本年度も「みみサポサロン」をどそうぞよろしくお願いいたします。
松本


 今回もみみサポみやぎ花壇に咲いた花です。
花の名前に誤りがありましたら、ご遠慮なく教えてください。

リナリア・プルプレア(紫海蘭)


ヤグルマカッコウ(矢車郭公)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申請はお済みですか?特別定額給付金

2020年07月22日 17時50分30秒 | 日記
こんにちは!

毎月25日に発行しているみみサポ通信ですが、
明日、明後日はお休み、そして25日は土曜日ということで、
いつもより3日早い今日、発行しました。
ぜひお読みください!
みみサポ通信 http://www.mimisuppo-miyagi.org/tuushin.html

そのみみサポ通信の記事にも掲載した「特別定額給付金」について。
皆様、申請はお済みでしょうか?
今日の河北新報に、仙台市内で特別定額給付金の未申請が、
7月20日時点で2万1944世帯あるというニュースが掲載されていました。
給付金の未申請、仙台市は4.2% 2万世帯超(河北新報 2020年7月22日)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200722_11011.html

申請には期限があり、宮城県内では早いところでは8月6日には締め切られるようです。
宮城県ホームページ:特別定額給付金について(市町村の申請期限日等)
https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/tokubetuteigakukyuhukin6.html
ちなみに、仙台市の申請期限は8月26日とのこと。

「あ、忘れてた!」という方は、どうぞお早めに申請を!

福元でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな様子だったのかな??

2020年07月21日 15時15分56秒 | 日記
みなさま、こんにちは。

7月も後半だというのに、梅雨が明けませんね。

昨日はみみサポで、難聴者向けの「交流サロン」を開催しました。

それで午前中、担当者の振り返りがあり、今後のサロンの参考にと思い、話を聞かせてもらいました。

サロンはとても盛り上がったそうで、担当以外の職員が「何を話しているんだろう?」と気になるほど、笑い声が聞こえてきたようです。

新型コロナウイルスの影響によりサロン開催を見合わせていたので、その話を聞いてうれしくなりました。

私は昨日お休みだったので、その場にいることができず残念っ

当日の様子は、後日ブログに掲載予定です。お楽しみに

そして、次回はろう者向けの「交流サロン」を計画しています。またお知らせしま~す。

新納

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってるつもり? 正しい水分補給の方法

2020年07月20日 11時53分42秒 | 日記

今年の梅雨は気温が上がらず、
涼しいを通り越して、寒いくらいの日が多いですね。
ですが、今週は気温が上がりそうです。

気温が高くなると気になるのが
脱水症や熱中症です。
今週の手話動画は
「知ってるつもり? 正しい水分補給の方法」です。
今後の健康的な生活のために参考にしてください。

一度にたくさんの水分を摂ると
かえって腎臓に負担がかかるんだとか・・・。
ただ水分を摂ればいいというものでもないんですね。

夏になると便秘がちになるのも、
体が水分不足になっているせいかも
今年はしっかり水分を摂るゾ!

高田でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする