みむたろうのベクトル

心理カウンセリングも大自然も大好き。人の心に思いを馳せてもやもや考えるのも好きなことです。

アベックラーメン

2014年08月14日 00時53分52秒 | こつこつ料理

お土産をお裾分けして頂きました。 熊本土産のアベックラーメン。

 

 

かわいい~ (^^)

 

 

かわいくて使うのもったいなかったの。 でも食べた。

九州と言えば、 ちゃんぽん であろう。

 

記載のレシピ通りに 作りました。 スープもついているので 超楽ちん!

 

 

少し麺が柔らかすぎたけど、美味しかったです。 また作りたいなぁ。

 

 

 

昔はくまもんの 印刷はなかったけれど、昔からある 有名ラーメンだそうです。 

くまもんのプリント、なかなか かわいいね。

 

 

会社は お盆休みで 人が少なめです。 電車もガラガラ。 いっつもこうだと良いけどなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型台風にお気をつけて

2014年08月11日 07時51分59秒 | 日記

東京は、少しそれた進路で 台風が行きすぎました。

皆さまは大丈夫だったでしょうか。

 

北海道の方はこれからですね。 どうぞお気を付け下さい。

 

昨日の夕刻。   

 

 

 

 

 

風はそのあとも強かったのですが、雨はあまり降らなかったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自慢! 鶏肉とカシューナッツ炒め

2014年08月09日 22時31分02秒 | もくもくとお弁当

まずは自慢のねこたち。

 

もちたさん、暑い暑い。

 

 

膝に乗ると、膝の上じんわりです。

 

なぜかしらちゃんの写真は上手く撮れていません。 いや、めっちゃ仲良くしてるんですよ。もちたさんだけ エコヒイキじゃないよ。

 

 

 

鶏肉とカシューナッツ炒め。 しし唐炒め。オクラを茹でて冷凍したの。 トマトと卵の炒めもの。

 

 

ちょっと自慢なので似たような写真を2枚載せてしまうが・・・、 鶏肉とカシューナッツ炒め、大好きなのです。 でもその存在も本当に忘れていました。 最近、ベジだったしなぁ。 ウー・ウエンの本の発掘とともによみがえるレシピたち。  オクラは茹でて冷凍してあったものを、冷凍のまま切ってお弁当箱に入れて、醤油と鰹節をかけます。 お昼にはとけて普通に美味しいです。

 

 

鶏肉とカシューナッツ炒めは案外簡単です。さっと作れてそして料理上手な気持ちになれる。 

 

この写真はたぶん上下が逆であろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当写真

2014年08月07日 22時31分45秒 | もくもくとお弁当

お弁当写真 溜まってました。

 

大根の 梅味噌煮。 ズッキーニのオリーブオイル炒め。 高野豆腐のベジミートソースあん。 玉ねぎとインゲンのさっと煮。 古代米入りご飯。

 

高野豆腐ステーキに野菜の切れ端で作ったミートソース風餡を片栗粉でトロッとさせてかけました。

 

 

 

ズッキーニと玉ねぎ、ジャガイモのカレー煮。しし唐炒め。 インゲン炒め。

実家で野菜のカレー煮を出してもらって、そういえばカレー粉とか言う物あったよねー、っと思って早速。 クミンシードを入れて炒めたりはよくするのですが、カレー粉的な物、忘れてました。 カレー粉はないので、ガラムマサラとかチリペッパーとかターメリックとか、色々適当に入れたよ、 母のが断然美味しかったよ・・・。一時よく作っていたインド料理も、最近めっきりです。 サモサ食べたい。

 

 

 

写真ぼけちゃいました。

もやしとキャベツと玉ねぎの野菜炒め。 小松菜のごま油炒め。 人参の葉の煮たやつの天ぷら。

ほそかわ農園さんの人参の葉を、一度さっと和風に煮たのですが、茎が固くて食べられませんでした(後から見たら、葉だけ食べられます、と書いてあった) 困って冷凍してあったのを、このたび解凍して水気を切り、細かく切って揚げました。下味が付いているし、固さがちょっと気になる部分もあったけど、茎も美味しく食べられました。なんだか美味しいお弁当でしたよ。 

 

ご飯は桜茶ご飯です。 友達に京都土産にもらった「桜の花茶(桜の花の塩漬け)」  を3花くらい入れてご飯を炊くだけ。 ほんわり桜の香りがして、塩味の大変美味しいご飯になります! しばらくはまりそうです。

 

 

 

 

博多土産、 通りもんを頂きました。 めっちゃ美味しいね。 感動しました。

私の脳内メモリには 博多もんと間違ってインプットされてしまいました。。

絶対口にするとき、 博多もんって言ってしまう。。

 

 

もっちゃんとは 暑い夏も ラブラブ。

 

 

 

 

でも こいつは あっちこっちでラブラブ。

 

うわきものー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の景色

2014年08月06日 21時20分23秒 | 日記

日曜日。   隅田川の空。

 

 

 

夕刻の雲の景色でした。 空が広いって素敵。

 

 

ベランダには ツクツクボウシ? 小ぶりで可愛いやつ。

 

 

でもジジジって暴れるといや。

 

 

 

近くで盆踊り。

 

良いねぇ、 江戸だねぇ。  盆踊りの音楽に、心が湧きたつねぇ。

 

 

 

8月6日朝は、広島の平和記念式典を途中まで見て 家を出ました。

「憎しみの連鎖を生み出す武力ではなく、国籍や人種、宗教などの違いを超え、人と人との繋がりを大切に、未来志向の対話ができる世界を築かなければなりません。」

「日本国憲法の崇高な平和主義のもとで69年間戦争をしなかった事実を重く受け止める必要があります。」

広島市長の平和宣言が載っているHPを見つけました。

良かったらお読みください。 → こちら

 

先進国とは主に経済の発展している国を言いますが、こういう精神が「国の在り方」の先進国 だと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐揚げの応用

2014年08月05日 22時15分55秒 | もくもくとお弁当

花火観賞用に作った唐揚げ、余ってしまったのでちょっと趣向を変えて。月曜日のお弁当です。 

黒酢餡!

 

大好きな甘酢炒めです。

 

♪♪~~甘酢

黒酢 大さじ3

塩   小さじ1/4

砂糖  大さじ1と1/2

醤油  小さじ1

酒   大さじ1

粗くつぶした黒粒コショウ  15粒

 

フライパンに甘酢の材料を入れて中火にかける。

煮立ったら揚げたお肉を加えてからめる。

 

以上。

たとえばとんかつ用の豚肉をスティック状に切り、塩コショウで下味を付けて片栗粉をまぶして素揚げします。そしてこの甘酢を煮たてて絡める。

たとえば余った唐揚げを翌日のお昼にする。

 

最高に美味しい一品が出来上がります。 味覚は嗜好によりますが、私の中では最強ランクのレシピです(^^) ありがとう、ウー・ウエン。 思い出したかのように、ウー・ウエンさんの料理を作る人。 実際思い出したのです、すっかり忘れていたよ、色々。

 

今日は先ほど近所の銭湯に行ってきました。 東十条は 平和湯さん。 昼の会社が冷房が効いていて既にお腹が痛いので、冷えた内臓を温めようと、サウナに入ったりお風呂に入ったりしてきました。 これで常温で寝れば良くなるはず。 なんの根拠もないですが。

浴場の壁は王子の飛鳥山の様な小山、そして家。 タイル画です。

京抹茶湯とかジャグジーとか 鉱石湯とか。小さいながらも色々ありました。

気持ち良かったです。

 

 

梅干し、干し終わりました。 日曜日から3日間、取り入れるのは夜ですが、無事干し終わりました。まだ味見してない。 美味しいかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火観賞 ごはん

2014年08月04日 21時57分39秒 | こつこつ料理

8月2日土曜日は、友達が来て家で花火観賞をしました。 家から埼玉の戸田橋の花火が見えるのです。距離があるので迫力には欠けますが、充分楽しめました。

今日のメニュー。 

カプレーゼ。中央の緑はベランダバジルです。  

 

水菜とゴーヤとタコのサラダ。 こちらは普通にオリーブオイルとビネガーとバルサミコ、塩コショウで味付け。 私の食べたいものを併せてサラダにしました。

 

 

焼きナスの煮びたし。 焼きナスをして、出汁と玉ねぎを煮た煮汁に漬けて、冷蔵庫で冷やして出しました。

キャロットラペ。 人参とオレンジ・・ではなく、グレープフルーツのサラダです。 オレンジは一個売りしてなかったんだもん。

 

鶏のから揚げ。 コーンの唐揚げ。ウズラの卵。

手軽に食べられる唐揚げは花火っぽいかなと。下味を付けてから揚げます。 コーンの揚げ物は失敗だったかな。ウズラの卵はフライにしようと思いましたが、なんとパン粉がなくて素揚げになりました。 食べて見て思ったのは、フライではないなら、揚げる理由はなし。 そのままの方が美味しかったと思う。

 

友達が 生春巻きと イワシの梅煮を作ってきてくれたので、盛りだくさんでした。 友達の料理、めっちゃ美味しかったです。 料理上手やなぁ。 いつでも嫁に行けるなぁ・・・。  

 

食事のお伴は、最近お気に入りのSapporo ベルグ と 友達が持ってきてくれたアイスワインです。 日本酒も控えていたけど、手が回らなかった。 そりゃそうか。

 

揚げ物のお皿要らなかったね。 量がどれくらいになるのか分からなくて、いつもたくさん作ってしまいます。。

 

 

デザートにコーヒーゼリー。

生クリームとシロップをかけて頂きます。

子どもの頃、母が作ってくれた覚えがあります。 私が好きで、私も実家で良く作りました。 自宅で作ると沢山食べられて良いですね(^^) 珈琲も美味しいのを使えるし!

 

黒くてきれい(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤーの赤ちゃん

2014年08月03日 21時26分14秒 | 家庭菜園

ミニトマト成ってます。

今年は甘くて美味しいのが採れてます、嬉しいです。

 

そして念願のゴーヤーも♪

 

えっへっへー(^ 0 ^ ) 良いでしょー 良いでしょー。  

雌花は根元が 始めからゴーヤーです。

 

 

でも、向かない、この題名、なんだろう。 「ゴーヤーの赤ちゃん」って、 一般的そうだけど、わたしは肌に合わないかもー。 むずがゆい(じゃあ、書くなって)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日に思う

2014年08月01日 23時31分12秒 | もくもくとお弁当

わお、もう8月ですね。 すごい。早い。 

昨日31日は、お世話になっている方の誕生日でした。

そして明日2日は 友達と兄ともう一人昔親しかった人の誕生日。縁のある方が続きます。

最近は、出会えてよかった、出会ってくれてありがとう、そう感じるのが私にとっての誕生日になっています。 遠い所で生まれた人も近くに生まれた人も、出会って知り合って、そして関係が続いたり深めたりしあっているってステキな事ですよね。  生まれた年は様々だけど、明日や昨日に生まれた人たちを始め、たくさんの方と触れ合い、助けて頂いて今の私があります。私も、ふれあった方の、少しでもお役に立ててると良いな。 ・・少なくとも刺激にはなってるよね、なんらかの(笑)

 

親しい方の誕生日。  居てくれて、出会ってくれてありがとう

 

 

 

さて、暑い夏。 お弁当も、しこしこ作ってます。 蓋の上に保冷材を乗せて持って行きます。

さつまあげ、もち白菜(もちたさんのダイエット用白菜の残り) の味噌煮、ホウレンソウのおひたし。大豆たんぱくと玉ねぎ炒め。

 

 

にんじんとジャガイモのオレガノ炒め。ズッキーニの味噌焼き。インゲン炒め。ゴーヤーの甘辛く煮たの。トマト卵。  先日仕事で関わっている大連(中国)の方と社内チャットで話している時、「トマトの卵炒め、食べた事在りますか?」 と聞かれました。そういえば持ってる本に載ってたなぁと思って早速お弁当に投入。大好きなウー・ウエンさんの料理本ですが、しばらくその存在も忘れてました・・。

 

 

これ載せたっけ? チリビーンズ。 久しく作ってなかったな~。マイブームが去ると忘れるタイプです。妹が大腸検査で豆類を食べられなかったときに(検査の3日前から消化の悪い物は食べてはいけなかった)、何故か思い立ち作ってしまったという・・・、  嫌がらせのようなタイミングで 作りました。 妹さんにブチブチ言われました(笑

 

優しいお姉ちゃんは ちゃんと冷凍して取っておきましたよ。

 

とっても美味しく出来たの。 いやあ、こんなに料理上手な私!! いつでも嫁に・・・ (笑

 

豚肉とピーマン炒め。 ベランダミニトマト、 横に入ってるの忘れたー。 なんだっけ、これ。

じゃがいもと玉ねぎと人参の炒め煮です。

 

 

お弁当の写真がたまっちゃったので 一気に消化します。

 

 

はあ!! 梅干し干してない。 忘れないように ホワイトボードに書かなくちゃ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする