goo blog サービス終了のお知らせ 

みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

小秀山

2013-07-19 | クラブ山行
クラブ報告
2013年7月14日  天候 曇り時々雨、時々晴れ  参加者  23名

CL 須田Kさん
感想・雑記
個人的な感想ですが、みのハイキングクラブに入会して初めての正式なクラブ山行に参加。今までは片手ほどの人員で登山しており、人数の多さに少しビックリ。大勢での登山に於ける大変さを感じ、個人的には良い経験をしました。また、企画された方(CL SL)においては車の手配、グループ分け、当日の人員の変化、天候による決断、と精神的に苦労もある中で経験を活かして正しい判断をされたと思います。
 毎月のように出される山行予定、成功させるために下見や時間の確認、担当の方々の熱心さには脱帽します。少し今回の山行の感想からは脱線しましたが今回の参加でクラブの層の厚さを感じました。公私ともに忙しい日々で、なかなか満足のいく参加はできませんが無理せず少しずつでも山行に同行し山に関する知識や経験を増やしていきたいと思います。植物の名前を覚えるのは苦手ですが・・・。
 
小秀山
 小秀山は御嶽山を身近に望める人気のある山のようですが、以前は加子母の乙女渓谷から、滝や絶壁?を超える厳しい山道を6~7時間かけて登っていたそうです。今回のルートは最近開かれたそうで、王滝村側の白川林道を使い標高1300メートルからの登山口より容易にアクセスできる登頂が可能になりトレッキングコースとしては最適な登山道となりました。
但し、登山口までの車による移動には片道約3時間を要し、前日には十分な睡眠をとり車の運転には気を付けなければなりません。
関市役所を車5台にて出発、登山口到着は08:55頃 到着後雨が降り出し登山開始時間に少し遅れが出ましたが強い日差しを受けることなく比較的涼しいコンディションで登り始めることが出来ました。始めから急な登りが始まり前日からの雨により足元が滑りやすく気を抜くとこけてしまう状態、あいにくの天気にて御嶽山の頂上までを見渡すことはできませんでしたが、まじかに見ることが出来ました。秋に登ると良い山かもしれません。

(記録担当 平西さんの報告より)


(スライド写真提供 平西さん)

コースタイム
関 05:40 = 恵那SA = 道の駅(三岳) =自然湖08:25(着)= 白川林道登山口08:55(着)
9:41(登山開始)・・・小秀山頂上 12:10 …集合写真12:50・・・白川林道登山口 15:30 =現地解散14:00=温泉(任意)=恵那SA = 関 19:30





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする