クラブ報告
2015年1月18日(日) 天候 晴れ 参加者 29名
CL 清水さん
今日は1日に双葉30山の松鞍山・前平山、若葉30山の古城山を登ります。
前日夕方雪がちらつき積雪も心配されましたが、当日冷え込みと風は冷たかったものの空は晴れていて登山日和となりました。午前7:30分関市役所・美濃運動公園それぞれに集まり松鞍山登山口に集合です。
登山口近くの会社に駐車場を借りて、そこでリーダーより挨拶がありました。今日の班構成は5~6人と少なくしてあり班ごとに行動してもらっていいということでした。担当の方のストレッチがあり、若返りのツボも教えてもらって8:10登山開始です。松鞍山方面に登り始め分岐を通り30分程で前平山に到着しました。美濃インター周辺の眺望も良く伊吹山、白山も見えました。
松鞍山方面に向かい先程の分岐を過ぎると急登が続きます。頂上には立派な神社がありその裏側から御嶽山が見えます。展望はあまり良くないので10分程で下山開始します。東海北陸自動車道のトンネルの上を通り一般道へ出てすぐ工場横で待機し、希望者のみ長良川鉄道美濃駅のトイレへ行きます。移動と順番待ちで少し時間がかかりました。
吉川町付近より古城山方面に入山します。入ってすぐ登山道はなく急登が続きます。木につかまりながらの登りと、足元の「コシダ」がからまり足に負担がかかります。途中小休憩をし、送電線鉄塔下に到着したのは11:30。昼食と集合写真を撮りSKさんより伊吹山、能郷白山、御嶽山、南アルプス、恵那山等の説明があり時間もあっと言う間に過ぎました。古城山山頂を目指して出発です。程なく道は広く整備された登山道に合流します。
途中のあずま屋で昨年13回忌だった、みのハイキングクラブ会員福井さんを偲び黙とうを行いました。13:00予定より少し早く古城山山頂に到着。気温が低いのでバケツに1センチ以上の氷が張っています。もう一度集合写真を撮り、古城山の説明を見たり、差し入れのお菓子を食べたり自由に時間を過ごします。
あとは下山するだけです。20分程下ると屏風岩(これかな?と思う)、最後の見晴台がありました。14:00美濃運動公園に到着です。登山口へ車を取りに行く人を見送り、待つ間にコーヒータイムです。日差しも暖かく、風もないのでゆっくりできます。全員揃った所でリーダーさんの挨拶があり解散しました。おつかれさまでした。
(記録担当 足立さんの報告より)
コースタイム
関(美濃運動公園)7:40=松鞍山登山口8:10・・・前平山山頂8:40・・・松鞍山山頂(9:05~9:15)・・・亀野町登山口9:40・・・吉川町登山口10:10・・・送電線鉄塔(334m)11:30~12:20(昼食)・・・古城山山頂13:00~13:20・・・運動公園登山口14:00~14:30解散
(スライド写真提供 須田Kさん、藤沢)
(地図提供 須田Kさん)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます