民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

知床横断道路は・・・・・・

2012-05-02 23:49:53 | Weblog
待ちに待った知床横断道路が今日開通に成った、当面AM10:00~PM3:30までも時間制限が掛るが羅臼とウトロへ

行く時間は半減する。

時間を気にしながらでも走行時間が短くて済むが、濃霧と鹿の飛び出しにはくれぐれも気を付けて走行願います。

今日の羅臼岳



今日はとても暑い日に成りました、ホタテを買って家に帰る内に死んでしまうんではなかろうかと思えるほどに

急に温度が上がる。

昨日宿泊した谷口さんご夫妻は知床横断道路開通しするのを一番乗りで向かい天頂山に登りに出かけ雪解けが

急激に進みウトロのガイドさんと一緒に成り山頂を目指していたがハイ松が酷く出て居てガイドさんと一緒に

戻ってきた。

Kさんご夫妻は午前便の観光船が欠航に成ったので午後便に乗って沖へ行ったがガスが酷くって何も見えなかった

と言い戻って来る。

2年の間の乗船半額券を貰って来た~~~「残念でしたが又来る機会を頂いたような気分」と言って笑っていました。

今日のメニューは鹿肉のステーキ、刺身、野菜サラダ、ピザーお腹一杯のボリューム和洋折衷の料理に成った。

谷口さんご夫妻は早めの夕食にしてフクロウを見に出かけた。

始めて鹿肉ステーキを食べたKさんご夫妻は臭みも無くとても美味しいと言って喜んで食べて頂いた。

美味しいワインを飲みゆっくり刺身とピザを頂き締めは野菜サラダだ~~~~

お酒をこよなく愛し時がゆっくり過ぎてゆく・・・・

谷口さんご夫妻もフクロウを見て帰って来て二組の御夫妻は美味しいお酒に舌包み~~~~



相泊温泉情報

5/2
入浴可能
*湯温はぬるめです。



毎日濃霧が深くて大変でしょう、鯨類が見つかりますように祈っております。
いじわるな濃霧


本日は1便目は波があるため欠航となってしまいました。
ご予約頂きましたお客様、申し訳ございません。
2、3便目は濃霧に悩まされましたね(汗)

2便目は特に霧が濃かったです…
霧の中のウトウ。



その他、アビ類、ウミガラス類、ミズナギドリ、フルマカモメなど見られました。
鯨類は2便ともに確認出来ず。
3便目は西日が当たりとても綺麗な知床半島の景色が見られたのですが
残念でした。



2便目出航間際に知人から、サシルイ沖陸よりの場所に5頭くらいのシャチが確認
出来たと連絡をもらったのですが、濃霧が邪魔をし見つけることが出来ませんでした。



こちらは3便目に見かけたハクチョウ!!
最近ハクチョウが飛んでいく姿をよく目にしておりました。

最近は鯨類が見つからない日が多いのですが、
『船での船長と私の会話を聞くだけでも、お金を払う価値がある』と言って下さった方がいます。
ありがたいです♪♪明日もはりきって行ってきます。