民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

雨と濃霧・・・・・・

2012-05-16 17:39:16 | Weblog
昨夜から一晩中雨が降って居た

昨日飛び込みで宿泊なさったAさんは根室へ向かって行こうかなと言っていたが、朝食を食べてから

10頃まで一寝りしてゆっくり出て行くと言っていたが、私はAM9:30分に今年最後の総会が標津町で

行われる為に出かけた~~~

総会も無事に終わり役員会も終了、部会も話し合いがなされ1年の目標を立てる事が出来た。

時間的にとても有意義な時間を過ごす事が出来た。

午後からは今年度初めての研修会が行われとても良い研修内容であった。

帰りにトイレに入り荷物を積んでもらいやれやれと思ったら知り合いの方がいらして名刺交換をしている中に

一緒に同行した方が玄関先に車を持って来て待ってて下さり待たせたら悪いと思って車に乗り込んだ。

20分も走った頃「あっ傘を忘れた・・・」何を考えてるのか

直ぐに今日の会議に出席していた標津の方に電話をした「今見てみます、紺色の大きな傘は残ってますよ」

「申し訳ありませんが事務所に預けて置いてください、この次出かけた時に寄って頂いてきます、宜しくお願い

致します」本当にそそっかしいね~~~~

「気がついて良かったね」「本当にすいません」でもホッとした。


相泊温泉情報 入浴に際して

必ずかけ湯をしてから入ること。特に下半身はキレイに洗ってから

・最低限の入浴マナーです

水を出したら必ず止めて帰ること

・自分が出していなくても、最後の1人になったら止めて帰りましょう

浴槽内の石を動かさないこと

・浴槽の底にはすのこが敷いてあります。動かすとすのこが浮き上がってしまいます

忘れ物をしない。ゴミは必ず持ち帰ること。

・毎年タオルや下着が大量に置き去りにされています

洗面器は置き場に戻すこと

・小屋なしのときは山側、小屋掛けのときは指定の場所に戻して帰りましょう
・あたりまえですが、洗面器を持ち帰るのはやめてください

地元民とのトラブルは避けること

・ここは本来、地元漁師の公衆浴場です。どなたでも無料で入浴できますが、お客様ではありません
駐車場含め周辺はキャンプは禁止です
・野外での煮炊きはヒグマ誘引に繋がりますので絶対にやめてください。どうしても車中泊したい方は邪魔にならないよう端に駐車してください。

5/16

入浴不可
*復旧は5/18以降の予定です


いいタイミング

本日は、午前便は波と雨や霧のため視界不良で欠航となりました。
ご予約頂きましたお客様、申し訳ございません。

午後便は、ギリギリまでお客様には待機して頂いており
お客様の移動の都合もあり、12時半に午後便出航となりました。
天気はどんどん回復し、このように青濃い空が見えてきました^^



まだ霧が全部とれないので、晴れているところから観察開始です!
標津方面へ向かうと、ミンククジラが何頭も見られましたよ。
べた凪の中、ゆっくり浮上するミンククジラがとても目立ちましたね。



一気に海が凪て、視界も空も良好!!と言っていたのもつかの間。
すぐに一面霧がかかってしまい、視界不良(汗)
お客さまに解説をしている最中、濃い霧の中に黒いヒレ。



イシイルカを運よく見つけることが出来ました。
海鳥がちょっと少なかったですが、ウトウやフルマカモメ、ハシボソミズナギドリなどが
見られました。

本日は沖合でも少し暖かく感じました。

【第1回知床羅臼写真コンテスト】

今回、初めて知床羅臼の写真コンテストを観光協会主催で開催します。
詳細に関しては、こちらをご覧ください。
http://www.rausu-shiretoko.com/topics/topics_2012051401.html

羅臼の素晴らしい景色、情景を撮影しどんどんご応募ください。
皆さまのご応募お待ちしております!!