民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

寒い寒い・・・・・

2012-05-29 08:33:24 | Weblog
昨日よりは3℃高い気温だが寒く感じる日は全然射さず何か冬に逆戻りしそうな感じ。

今日は昨日初乳を頂いたので牛乳豆腐を作らなくては~~~~

ガスの傍で仕事をすると暑くなるので丁度良くなるか・・・・

午前中に沢山の牛乳豆腐を作り今年これが最後の豆腐作りにした。

少し疲れた~~~お昼までゴロゴロして午後から組合に用事を足しに出かける。

夜更女の集いが有るので公民館にPM6:30迄にと出かけたら貸館の部屋に別のサークルの方々が

可笑しいなと思い貸館表を見たらPM1:00からになって居る。

私の時間の間違いだ~~~~そう言えば私は時間を聞かなかった様な気がする。

あぁとんでもない間違いをした帰って来てから同じ班の方に聴いて見た・・・・

人数が少なかったと話していた~~~今度は間違いないようにしなくては???

飛び込みのお客さんが有り夕食には間に合わず朝食のみにして頂いた。

松山から見えたお客様~~~遠いね。



相泊温泉情報

5/29
入浴可能


夏のガイドプログラムについて

知床倶楽部ガイドページをリニューアルしました。
知床らうすの自然体験プログラム

6月より夏のプログラムが始まります。
今年は
知床連山縦走と硫黄山登山
の可能期間が延長されたので、ほぼシーズンを通じて知床の稜線を歩くことができます。

もちろん、定番メニューの羅臼湖トレッキングや
羅臼岳登山
もオススメです。

7月~9月はまだスケジュールに空きもございますので、興味ある方はお問い合わせください。

お問い合わせ・お申し込みフォーム

けっして楽しいだけのメニューではありません。天気が悪ければそれなりに悲惨な目にもあいます。
(もちろん安全確保を最優先にしますが)
それを含めて知床の自然を深く味わえる喜びをお客様と共有できたら嬉しく思います。
ガイドのご依頼お待ちしております。



手がかじかむ寒さ

本日は、需要がある午前便のみの出港となりました。
霧がかかっておりましたが、徐々によくなりましたね。
ハシボソミズナギドリは本日もたっくさん集まっておりました!



どんどん夏が近づいていくと、こちらのフルマカモメが目立つようになります。



ハシボソミズナギドリがたくさん着水している近くには、ミンククジラや
イシイルカも見られましたね^^
横から見ると、白黒のボディーがよくわかります!


こちらがイシイルカ

本日もとーっても寒い!!船に乗る際は防寒対策をしっかりと。

午後便はお客様の需要がなかったので、知床ネイチャークルーズ事務所横に
今年も足湯を設置する時期となりましたのでお手伝い!



ご近所さんたちが集まり、うちの若い衆も出陣^^


実習生の加藤くん

足湯来月6月1日から開始致します!!
羅臼お越しの際は、硫黄香る足湯をぜひご利用下さい。