民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

通行再開・・・・

2012-05-28 18:02:36 | Weblog
昨日終日通行止めだった知床横断道路今朝8時の時間帯は通行止め~~~10時から開通した

連泊していたTさんは朝食後午前便に乗って観光船へシャチを見に出かけたが沖は寒そうである。

見れなかったら午後便にも乗船したいと話していたが気に成り船へ連絡を取って見る「シャチは見れたの?」

「シャチはだめよ、だけどミンクやミズナギ、オットセイはいかっぞ」「シャチ見たいって話していたんだけど

午後からどうするか聞いて見て」「此処に居るけどやめた方が良いって話しているんだ」「したら乗らないのね

解ったよ」と言って船の入港した時間を見計らい道の駅辺りに居るTさんの車を見つけた。

海鮮工房や新層館を見たが本人が居ない~~~あぁ二階の食堂に入って居るんだと思ってぶらぶらしていると

食事が終わって出て来た「もう帰るの」「携帯を船に忘れて来たので取りに行くの、直ぐ戻って来るから」

「じゃ待っているわ」二言三言話をしているとTさんは戻ってきた。

お土産を買って居ないと昆布やホッケつまみ類などをお土産に買って別れる事にした。

「お母さん一生懸命仕事をして来年またシャチに会いに来るよ」と話していた。

3連泊もして1度もシャチに会えないなんて本当にがっかりしたことだろうが自然相手では仕方が無い。

帰って来てから昨日までの疲れなのか背中が痛くてどうにもならずお父さんが居ないのも有りゴロゴロ

していた。

今頃まだ羽田には着いていない事だろうが、気を取り直して又いらしゃい。




相泊温泉情報

5/28
入浴可能



日中の気温は5度

本日は、いい凪の中2便出航となりました!!
イシイルカをはじめ、午前便はミンククジラやオットセイも見られました^^

ラッコ?ではありません、オットセイです。
プカプカ浮いている姿をゆっくり観察することが出来ましたね。



こちらは凪の中をゆっくり浮上したミンククジラ…
この写真は遠いですが、近くでもしっかり観察することが出来ました。



そして本日凄かったのがハシボソミズナギドリの大群です。

私たちの出航前から、漁船からは『鳥が凄いぞ!』の連絡が入っていたのですが
本当に凄い数でした。



どこを見ても、鳥です鳥。
捕食のシーンも見たかったのですが、残念ながら見られませんでした。

午後便は、種類がわからなかった謎のクジラ1頭もチラッと見えました。
シャチが見たくて…と何便も乗られていたお客様もいらっしゃいましたが
残念ながら見つけることが出来ませんでした。



午後便は少し山も姿を見せて、綺麗でした。
本日は気温が上がらずとーーーっても寒い冬のような寒さっ(汗)
それでもお客様は2階デッキで頑張ってくれました。
寒い中、大変お疲れ様でした。