民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

漁火祭と修学旅行・・・・・・

2012-05-23 22:26:22 | Weblog
午前中に裏から山菜を取り胡麻和えの支度、お父さんは更新時講習の講習に自動車学校へ

70歳を過ぎると警察へ行く前に自動車学校で講習を受けるようになって居る、ゴールドも何も関係が無い。

PM1:20分からの講習前に写真を撮ってと言いながら11:00に出かけて行った。

今日は昨日と打って変ってお客さんが全然見えない。

一生懸命山菜を作って居たがガサだけで大した事は無いと思っていたが作っても作っても減らないような感じ

がする2時間でやっと終わる、湯が居て胡麻和えと思って行ったがPM4:00から観光協会の理事会~~~手を掛けて

居る暇が無くなった、湯がいて置いて行く事にした、帰って来たら仕上げる事にした。。


観光協会の理事会では修学旅行の受け入れ態勢や漁火祭の実行委員会体制など色々協議する事が一杯皆が遣

り易い事を沢山協議する

来年の雪壁ウォークの件も協議する、今から準備をしなければ成らない事が沢山有る。

何をするにも色々な下準備に追われるようになって来た忙しい等ぼやいている暇は無い。


未知の世界へ又一つ色々な所を踏み入り秘湖沼めぐりへたどり着くには体力が~~~~
新緑の沼

今日も知床秘湖沼めぐり。

ミズバショウの咲く小沢を詰め、源頭からは猛烈なネマガリダケのヤブ漕ぎ。

ダケカンバの新緑が映える小さな沼に到着

木々の隙間から羅臼岳

知床湖沼全制覇まであと7つ!

毎日沖に出ると何かかにかの動物居遭遇出来ますね
丘はガスでも

沿岸は濃霧がたちこめておりました…
心配しながらも出航すると、沖はわりと視界が開けておりましたね。
お客様の需要がある午前便のみ出航となりました。
出航した時は、こんな感じです。
霧が濃い中のウトウ。



その他、イシイルカやミンククジラを見つけることが出来ました。
それからこちらのツチクジラを久しぶりに見ることが出来ましたね^^



最後にはオットセイも発見!!



ハシボソミズナギドリも数多く見られました。
今、知床ネイチャークルーズでは4名の実習生が船に乗ってお手伝いして頂いております。
少しずつレクチャーなどの仕事も任せてやってもらってます^^



一生懸命レクチャーをした後は、お客様からあたたかい拍手♪ありがとうございます。
これからもがんばってガイドに努めますので、皆さまよろしくお願い致します。