今日は朝からカンカン照りの良い天気、暑い~~~~朝食のウニ丼をとても美味しいと食べ観光船に乗船するので
ゆっくりする事も出来ず船まで送って行く・・・・昨年主役でいた田中さんはメンバーチエンジで東京に戻った。
夜中にメールが来て「羅臼のお土産はホッケとウニだ」と言って来たそうだ。
それを受けた同僚は今朝のウニ丼とホッケの焼けたのを写真で撮って送り間違い無く送ったよ。
昨夜休んだのがAM:00起きて居ると自然と目がくっいてしまう、1時間横に成らせてとお父さんに頼んで横には
なったがなぜかお客さんが多く横になっては起こされまたチャイムが鳴りの繰り返し~~~~疲れて眼が引っ込んで
きた少し横に成らなければ牛乳豆腐は作れない、こんなに起こされるんであれば牛乳豆腐を作ると言ったが「疲れ
過ぎだから少し寝て起きてからにすれば」と言われ2時間横に成る事に成った。
電話で起こされ遂に起きてしまった~~~
牛乳豆腐を作り手の使いすぎか手首が痛い、明日は山菜を取り胡麻和えを作りたいし酢味噌和えも~~~
この季節本当に忙しい・・・寝てる暇なぞないのにね。
今日は役場から知床開きのポスターが配布に成った。
知床開きの花火はお腹に響く大音響と共に港の中は奇麗な花火色に映えるよ、皆で見に来て下さい。
相泊温泉情報
5/22
入浴可能
暖かい一日でしたね。
小春日和
今日はポカポカと暖かい1日でした。
沢沿いには春の花の代名詞、ミズバショウとエゾノリュウキンカが咲いています。
しかし、河口には
冬の代名詞、オオハクチョウがまだ居ました。
たぶん渡りの途中に立ち寄ったと思うのですが、この時期にまだ居るなんて。
早く北へ帰んなさい。羅臼の人が皆エサをくれると思ったら大間違いだよ~
お知らせ
知床横断道路は現在、9:00~16:30の開通時間となっています。
良い陽気だったね、シャチを期待していたお客さんはクジラをみて喜こんでいたよ
イルカがこんなに体を見せるのは珍しいですね。
春ですね!?
本日は、2便共に出航となりました。
天気は良く、波風を心配していたのですがいいコンディションで出航^^
午前・午後共にイシイルカとミンククジラに出遭うことが出来ました。
陸に近いところでミンククジラが浮上!
こちらはあまり海面から体を出して泳がないイシイルカですが、
白黒の体がわかるように飛び跳ねました!!
そして午後便はというと、出航してすぐにイシイルカを発見しましたよ!
上の写真、よーく見ると親子のイシイルカ♪
左が小さな子イルカと右はお母さんイルカでしょうか!?
天気がよかったので、2便共にミンククジラやイシイルカが透けて見えて
動きがわかりやすかったです。
ハシボソミズナギドリも沢山見られました。
海鳥は、ウトウにウミガラス類、オオハム、アカエリヒレアシシギ、ケイマフリ
クロガモなどが見られました!!
海鳥はこちらの方から教えて頂きました^^いつもお世話になっております。
シャチは残念でしたが、気温も上がり夏めいてきた…いや、桜がまだまだ咲かないので
春めいてきた羅臼です。
ゆっくりする事も出来ず船まで送って行く・・・・昨年主役でいた田中さんはメンバーチエンジで東京に戻った。
夜中にメールが来て「羅臼のお土産はホッケとウニだ」と言って来たそうだ。
それを受けた同僚は今朝のウニ丼とホッケの焼けたのを写真で撮って送り間違い無く送ったよ。
昨夜休んだのがAM:00起きて居ると自然と目がくっいてしまう、1時間横に成らせてとお父さんに頼んで横には
なったがなぜかお客さんが多く横になっては起こされまたチャイムが鳴りの繰り返し~~~~疲れて眼が引っ込んで
きた少し横に成らなければ牛乳豆腐は作れない、こんなに起こされるんであれば牛乳豆腐を作ると言ったが「疲れ
過ぎだから少し寝て起きてからにすれば」と言われ2時間横に成る事に成った。
電話で起こされ遂に起きてしまった~~~
牛乳豆腐を作り手の使いすぎか手首が痛い、明日は山菜を取り胡麻和えを作りたいし酢味噌和えも~~~
この季節本当に忙しい・・・寝てる暇なぞないのにね。
今日は役場から知床開きのポスターが配布に成った。
知床開きの花火はお腹に響く大音響と共に港の中は奇麗な花火色に映えるよ、皆で見に来て下さい。
相泊温泉情報
5/22
入浴可能
暖かい一日でしたね。
小春日和
今日はポカポカと暖かい1日でした。
沢沿いには春の花の代名詞、ミズバショウとエゾノリュウキンカが咲いています。
しかし、河口には
冬の代名詞、オオハクチョウがまだ居ました。
たぶん渡りの途中に立ち寄ったと思うのですが、この時期にまだ居るなんて。
早く北へ帰んなさい。羅臼の人が皆エサをくれると思ったら大間違いだよ~
お知らせ
知床横断道路は現在、9:00~16:30の開通時間となっています。
良い陽気だったね、シャチを期待していたお客さんはクジラをみて喜こんでいたよ
イルカがこんなに体を見せるのは珍しいですね。
春ですね!?
本日は、2便共に出航となりました。
天気は良く、波風を心配していたのですがいいコンディションで出航^^
午前・午後共にイシイルカとミンククジラに出遭うことが出来ました。
陸に近いところでミンククジラが浮上!
こちらはあまり海面から体を出して泳がないイシイルカですが、
白黒の体がわかるように飛び跳ねました!!
そして午後便はというと、出航してすぐにイシイルカを発見しましたよ!
上の写真、よーく見ると親子のイシイルカ♪
左が小さな子イルカと右はお母さんイルカでしょうか!?
天気がよかったので、2便共にミンククジラやイシイルカが透けて見えて
動きがわかりやすかったです。
ハシボソミズナギドリも沢山見られました。
海鳥は、ウトウにウミガラス類、オオハム、アカエリヒレアシシギ、ケイマフリ
クロガモなどが見られました!!
海鳥はこちらの方から教えて頂きました^^いつもお世話になっております。
シャチは残念でしたが、気温も上がり夏めいてきた…いや、桜がまだまだ咲かないので
春めいてきた羅臼です。