昨夜遅くまで起きて居てNHKテレビの心臓外科手術を見ていた~~~とても大変な手術ですが頑張る先生の姿
を見て凄い物だと感心して見ていた。
もう30年も前に友人が弁膜症の手術をし今日退院と言っていた時に迎えに来る家族を待ちながらトイレに行って
来ると言い残し用事を足しに行き余りにも帰って来ないので同室の方が見に行ったらトイレで亡くなっていた。
と言う事が有りました、そんな事が知らないで帰ってきているものと思いその方の家に寄ったら明後日が49日と
言う日にぶつかり吃驚したものです。
友人もこの先生に巡り合ったらとテレビの画面から目をそらす事ができませんでした。
今朝お客さんの食事の支度をして釧路で会議が有るのに出かけた。
会議中寝不足なのがたたり眠たい、眠たいと思っても寝る訳には行かず少々辛かった。
本当に思いがかなったね。
やっと
羅臼湖へ行けました。
横断道路開通後の羅臼湖スノートレッキングは天気に恵まれず中止ばかり。
最近は寒気が入って峠は大雪。道路は5日間通行止でした。
久しぶりの羅臼湖は新雪が積もってなかなか良い感じでした。

碧いシャーベットの湖面

三の沼はまだ雪原

木道は一部出ていますが、登山道はまだほとんど雪の下です。
ハイマツもあちこち立ち上がっており、ルート取りがたいへん難しい時期です。
視界のきかない時は道迷いしやすいので注意しましょう。
一気に進んだ雪解けも、新雪が積もってちょっとペースダウンしました。
羅臼湖スノートレッキングはもう少し楽しめそうですね。
残雪の羅臼湖スノートレッキング
シャベット
5日ぶりに知床横断道路が開通したので、天頂山~羅臼湖へ。

天頂山火口湖の一つ。
10日前より雪が増えていた。ここ数日で解けるどころか、新雪が数十センチ積もっている。

天頂山方面から見た羅臼湖。
湖に積もった雪がシャーベット状になっている。この状態はめったに見られない。

3.8もまだ姿を現さず、シャーベット沼。
GWは早い雪解けでしたが、ここに来てちょっとペースダウン。
例年なみか、ちょい早い感じです。
といっても、積雪期ルートではハイマツに塞がれる場所がでてきていますので、スノーシューでの散策は良くてあと1週間てところでしょうか。
5月は悪天候にたたられほとんど開催できませんでしたが、残雪の知床峠はもうちょっと楽しめますよ~
残雪の羅臼湖スノートレッキング
天頂山火口湖めぐり
*5月末まで受け付けていますが、雪解け状況により早めの終了になる場合もあります。
相泊温泉情報
5/15
入浴不可
ユウモアたっぷりの流木と思うとオットセイ・・・・めったに会えないから可愛いな
海のライオン!?
朝、すこし靄のかかった北方領土・国後島の景色がとても幻想的で美しく
見入ってしまいました。
本日は、凪はわりとよく、視界も良い中2便出航!!
午前便はというと、国後島最高峰のチャチャ岳が綺麗に見えていました。
チャチャ岳バックに見られた鯨類、イシイルカ^^
体は見えませんが、しぶきがあがっています。

そして、本日は連日時化ていた影響から沖では流木がこんな感じで沢山浮いていました。
ちなみに、上の写真は流木とよく間違えてしまうオットセイ^^
ヒレを出してプカプカ浮いておりました。
午前便、帰港途中ウトウが一生懸命、長距離走をしてました。
お腹がいっぱいなのでしょうか?波もありポンポン跳ねて可愛かったですね~

さて、午後便はというとミンククジラが見られましたね。
ハシボソミズナギドリの群れが見えたので、そこへ向かう途中

ウミガラス類と一緒にオットセイがのんびりあくびをしながら浮いていました。

一度水面に潜り出てくるとブルブルっと顔を振り
立派なライオンのようなタテガミが!!
午後便は、ミズナギドリが多く見られ群れておりました!!
そしてこちらは、羅臼うみねこ屋のご夫婦です。
二人共、探してくれているようです^^ありがとうございました。
皆さん、寒い中でのご乗船大変お疲れ様でした。
を見て凄い物だと感心して見ていた。
もう30年も前に友人が弁膜症の手術をし今日退院と言っていた時に迎えに来る家族を待ちながらトイレに行って
来ると言い残し用事を足しに行き余りにも帰って来ないので同室の方が見に行ったらトイレで亡くなっていた。
と言う事が有りました、そんな事が知らないで帰ってきているものと思いその方の家に寄ったら明後日が49日と
言う日にぶつかり吃驚したものです。
友人もこの先生に巡り合ったらとテレビの画面から目をそらす事ができませんでした。
今朝お客さんの食事の支度をして釧路で会議が有るのに出かけた。
会議中寝不足なのがたたり眠たい、眠たいと思っても寝る訳には行かず少々辛かった。
本当に思いがかなったね。
やっと
羅臼湖へ行けました。
横断道路開通後の羅臼湖スノートレッキングは天気に恵まれず中止ばかり。
最近は寒気が入って峠は大雪。道路は5日間通行止でした。
久しぶりの羅臼湖は新雪が積もってなかなか良い感じでした。

碧いシャーベットの湖面

三の沼はまだ雪原

木道は一部出ていますが、登山道はまだほとんど雪の下です。
ハイマツもあちこち立ち上がっており、ルート取りがたいへん難しい時期です。
視界のきかない時は道迷いしやすいので注意しましょう。
一気に進んだ雪解けも、新雪が積もってちょっとペースダウンしました。
羅臼湖スノートレッキングはもう少し楽しめそうですね。
残雪の羅臼湖スノートレッキング
シャベット
5日ぶりに知床横断道路が開通したので、天頂山~羅臼湖へ。

天頂山火口湖の一つ。
10日前より雪が増えていた。ここ数日で解けるどころか、新雪が数十センチ積もっている。

天頂山方面から見た羅臼湖。
湖に積もった雪がシャーベット状になっている。この状態はめったに見られない。

3.8もまだ姿を現さず、シャーベット沼。
GWは早い雪解けでしたが、ここに来てちょっとペースダウン。
例年なみか、ちょい早い感じです。
といっても、積雪期ルートではハイマツに塞がれる場所がでてきていますので、スノーシューでの散策は良くてあと1週間てところでしょうか。
5月は悪天候にたたられほとんど開催できませんでしたが、残雪の知床峠はもうちょっと楽しめますよ~
残雪の羅臼湖スノートレッキング
天頂山火口湖めぐり
*5月末まで受け付けていますが、雪解け状況により早めの終了になる場合もあります。
相泊温泉情報
5/15
入浴不可
ユウモアたっぷりの流木と思うとオットセイ・・・・めったに会えないから可愛いな
海のライオン!?
朝、すこし靄のかかった北方領土・国後島の景色がとても幻想的で美しく
見入ってしまいました。
本日は、凪はわりとよく、視界も良い中2便出航!!
午前便はというと、国後島最高峰のチャチャ岳が綺麗に見えていました。
チャチャ岳バックに見られた鯨類、イシイルカ^^
体は見えませんが、しぶきがあがっています。

そして、本日は連日時化ていた影響から沖では流木がこんな感じで沢山浮いていました。

ちなみに、上の写真は流木とよく間違えてしまうオットセイ^^
ヒレを出してプカプカ浮いておりました。
午前便、帰港途中ウトウが一生懸命、長距離走をしてました。
お腹がいっぱいなのでしょうか?波もありポンポン跳ねて可愛かったですね~

さて、午後便はというとミンククジラが見られましたね。
ハシボソミズナギドリの群れが見えたので、そこへ向かう途中

ウミガラス類と一緒にオットセイがのんびりあくびをしながら浮いていました。

一度水面に潜り出てくるとブルブルっと顔を振り
立派なライオンのようなタテガミが!!

午後便は、ミズナギドリが多く見られ群れておりました!!
そしてこちらは、羅臼うみねこ屋のご夫婦です。

二人共、探してくれているようです^^ありがとうございました。
皆さん、寒い中でのご乗船大変お疲れ様でした。