民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

天気の良い中草取りと花見・・・・・

2012-05-31 18:16:55 | Weblog
昨日から老友会の花見の準備ジンギスカンの味を付けたり野菜を洗ったりと忙しかった~~~

朝早くから草取りをして、草の根がはびこり草取りは大変だ人数が多いので何とかとったが1時間半ぐらいで

義兄のダンプに一杯取る。

炭は起こしてあったが消炭みだったので火力がいまいち中々いい火力に成らない。

やっと火力がついて来た所で焼き始めた・・・肉を入れもやしを入れて玉葱を入れうどんを入れて美味しかった。

少々返し醤油を入れすぎた所が有って肉の下に成った所が味が濃い~~~

肉が少し多かった追加の分だけやはり多い~~~来年は少し考えよう

出来ればチャンチャンや網を持って行って串焼きや香草焼もしてあげたい。

味付けは少々研究の余地あり、もっと美味しく工夫しょう

食べ終わり皆で椅子をかたずけたり炭をかたずけ義兄の分担を残して帰って来た。

座ると疲れて寝てしまい気がついたらPM1:30お父さんが一生懸命仕事をしているのに寝ていたら悪いなと思い

PKに向かうとまた寝ている自分が居る。

お父さんに窓をたたかれ吃驚して目が覚める。

「クレマチスの枝を上に持ち上げるから見て欲しい」上からなら分からない~~~~

雪の重みで下に落ち込んでいる・・・・50センチほど上げるとスマートな花型に成った。

葉が出て来たと思ったら下に垂れさがった枝から花が開きそうになって居る。

砂利の引いた所にクレマチスの種が飛んで何本も根を張っている。

今春目を出したようなか細い幹が踏ん張って居る・・・本当に成長が楽しみである。

折角花壇に居るのでクリスマスローズの花が種を付けているので株が弱るので花柄を摘んであげた。

少しずつ暖かくなってきているので草も勢いよく伸び始めてる暇を見て草取りをしょうかな~~~


相泊温泉情報

5/31
入浴可能


今日の修学旅行生もついて居たわ、羅臼に来たらこの時期はやっぱりシャチにウエートを置きたいのが信条
良かったね、
またしても修学旅行生が・・・

本日は霧の中2便出航となりました。
午前便はミンククジラやこちらのイシイルカが見られました。
以下の写真は、イシイルカの親子!!
左のイルカが一回り小さいのがわかりますか?子イルカが一生懸命泳いでおりました。



午前便の後半は、知床連山も綺麗に見えてきました^^



そして、午後便も霧が心配されておりましたが今度は霧ではなく波っ(汗)
午後便は他社を含めて3隻で、今回も修学旅行生を乗せ出航です。
出航してすぐに、先に出航していた他社がオットセイ2頭見つけてくれました。
生徒さんたちの目の前にはフレンドリーなオットセイが^^



雪の知床連山バックに修学旅行生を撮影しました!右端には船酔いの子がダウン中…
多少波があったので、船酔いされた方もいたのですが



そんな時、シャチを発見♪
約10頭のシャチ群れに出遭うことが出来ましたよ。
シャチのファミリーがずらっと並んで見えますね。




こちらのオスシャチは尾びれでバシャバシャ海面を叩く行動をとりました。
大きな体なので、迫力満点!



西日でシャチの潮吹きに虹もかかりました。



イシイルカも船について泳いでくれました。
本日は1日霧がかかっていたので、船上は冷えましたね。
皆さん、大変お疲れ様でした。