エビネ苗が地際で黒くなっているのをみつけました。
葉は青々としているのですが、引っ張ると地際から抜けてしまいます。
そんな株を数株見つけました。寒蘭でもスポヌケが見つかりました。
今年は消毒の回数を減らそうと思っていましたが、この蒸し暑さで細菌蔓延の様な気がしてもう我慢できません。
前回の消毒は7/12なので5週を過ぎたところです。
真夏の消毒はなかなかやる気になりません。
それでも、こんな状況を見るとやらざるを得ません。
やってどれだけの効果があるのか分かりませんが、気休めで良いのです。
今日は少し猛暑が和らいで曇りなので決行することにしました。
早朝に起きて薬剤の調合(50リットル)、噴霧器の準備、蘭舎内の扇風機等の搬出などに30分程かかります。
消毒作業は、全蘭舎と蘭舎周り、バラの鉢を合わせて約1時間です。
洗浄、動噴の片づけ、蘭舎の復旧に30分でトータル2時間ほどかかりました。
上下カッパに長靴でマスクをつけて完全防備です。
カッパの下は汗びっしょりです💦
勇姿?を妻が盗撮してるとは気が付きませんでした💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/95/fecabe9b7c6879be2129ac46a93fdf87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/6308cacd7b5022c0ab5d2046c5daa948.jpg)