物置小屋の住人

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

寒蘭 「天山」のズポ抜け - その後(補足)

2023-09-13 | 寒蘭
2020年8月に発生した天山のズポ抜けについて、先日、処置後の状況を「寒蘭 「天山」のズポ抜け - その後」でレポートしました。

レポの中で、2株に割った新芽1本立ちは枯れたかもしれないと書きました。

今日、水遣り中に黄色ラベルの挿された鉢を見ていたらその中にありました。
2本➕今年の新芽(伸長中)の3本になって、しっかり生きていました。
ちなみに黄色ラベルは昨年中に植替えを済ませておかなければならない株です💦




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 施肥 | トップ | 昨年の今日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サト)
2023-09-16 02:36:26
3100吉さん、こんばんは。

いま、覗いてみました。
素敵なブログですね。
また、ゆっくり訪問させて頂きます。
こちらこそよろしくお願いします。
返信する
ありがとうございます (3100吉)
2023-09-15 23:33:04
追加報告で、もう一鉢の天山も無事に成長していたとのこと。

おめでとうございます。

消毒のおかげか、分けた株まで感染していなかったのか。
いずれにしても、このような処理をしておけば、
希望があるということでしょうか。

私の蘭も、病気株は処理後、別の場所に置いていますが、生きながらえたり、枯れてしまったり、色々です。
長いこと枯れてしまっていましたが、
蘭のお世話はこのニ年ほどで、株分け時の消毒の仕方、などを知り、なんとか枯れが少なくなりました。
こちらのことも参考にして、お世話したいと思っています。

とても参考になりました。
今後もここに訪れるつもりですので、よろしくお願いします。

なお、私も、蘭と旅の物語、というブログを書いています。
鉢数は少ないのですが、春蘭、寒蘭、イワチドリ、ウチョウランなどを愛培しています。
もしお暇があれば、覗いていただけましたら、幸いです。

また、いいね、などの印を押しても、会員でないので、反映できませんので、
押していると、思ってください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

寒蘭」カテゴリの最新記事