物置小屋の住人

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

日本蜜蜂 「不思議?」

2015-07-24 | 2015 日本蜜蜂
花の少ないこの時期。
取り置きしていた採蜜時の搾りカスを与えてみた。(巣箱に付いたままのも置いてみた。)
カスといってもコップ1杯以上の蜜がありそうだ。




昨年、搾りカスを巣門のすぐ前に置いた ときはあっという間に黒山の蜂だかりで凄いことになった。
その後他の群れの盗蜜にあって、来ていたのは我が家の蜂だけではないことを知った。
蜂蜜を与えるときには巣から離して置かなければならないことも学んだ。

今回、一番近いひらお群から20m程離して風上においてみた。
どの群れからも風上になるので凄いことになっているだろうと1時間ほど経ってから様子を見に行った。

あら、不思議!
一匹も蜂が来ていないではないか。


近くのひらお群というと、いつも以上に出入りしている。


他の群も同様に出入りしている。
結局夕方になっても1匹も蜜蜂は来ていない。
蜜蜂以外の虫も見当たらない。


どうしてなんだろう?
この蜜は本家風呂下群を採蜜した残りカスで、巣ごとビニール袋に入れて室内に放置していたものだ。
スムシが居たらしくサナギと羽化した親が数匹いた以外は変わったことは無かった。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本蜜蜂 「風呂下群とひら... | トップ | 日本蜜蜂 「久しぶりの内検... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
羨ましい (こまめ)
2015-07-27 14:08:54
こんにちはサトさん
もっと魅力的な蜜源が有るのでしょうね。
うちのハチ達ならお尻をフリフリ突撃かと
給餌現場にはもう水しか置いてないのに諦めの悪い探索蜂が時折見回りに来ています。

今頃から来春まで巣板の伸びがピタッと止まるので嫌になります。もっと密源植物を何とかしなきゃですがド田舎なのに植える所が・・

返信する
Unknown (サト)
2015-08-27 13:36:51
こまめさん、コメントありがとうございました。
あまりにも夏が暑すぎて暫く夏眠しておりました(^_^;)
やっと朝晩涼しくなって目が覚め、ひと月ぶりの内検をしました。
ナント給餌も7月までが限度でしたが、順調に増えておりました。
こまめさんが言われるように、こちら地方、何か良い蜜源がありそうですね。
辺りには花らしい花は咲いてないのですが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2015 日本蜜蜂」カテゴリの最新記事