蘭舎の入口は植替えスペースとして広くとっていた。
昨年その場所に棚を増設したので狭くなってしまった。
実際植替えをしてみると動線に制限があって非効率極まりない。
そこで物置小屋の東側部屋に植替場を移動した。


もう少し配置等考えると、良くなりそうだ。
昨年その場所に棚を増設したので狭くなってしまった。
実際植替えをしてみると動線に制限があって非効率極まりない。
そこで物置小屋の東側部屋に植替場を移動した。


もう少し配置等考えると、良くなりそうだ。
昨年に続いて今年も花を見せてくれた。
蝶の部分が左右でアンバランスになってしまった。
2017年9月、Yさんのところから棚入れした豆弁蘭の蝶花です。
後に(2020年)「吉祥滇蝶(きっしょうてんちょう)」と命名された。
名前の由来はYさんのブログでどうぞ。(時々勝手にリンクさせてもらってます。Yさん、すいません。)



蝶の部分が左右でアンバランスになってしまった。
2017年9月、Yさんのところから棚入れした豆弁蘭の蝶花です。
後に(2020年)「吉祥滇蝶(きっしょうてんちょう)」と命名された。
名前の由来はYさんのブログでどうぞ。(時々勝手にリンクさせてもらってます。Yさん、すいません。)



2015年にYさん宅から我が家に来た黄花蓮弁の「吉祥黄荷」、2019年に初花1輪、翌2020年も1輪、そして今年、木は大きく伸長したが花は1輪しか付かなかった。
毎年花を見せてくれるだけで良しとしよう。






昨年の花はこちら
毎年花を見せてくれるだけで良しとしよう。






昨年の花はこちら
この株は2019年2月に植え替えている。
根が4,5本鉢の外に飛び出してしまった。
鉢内の環境を嫌って外に出たのか、環境が良すぎて伸びすぎて収まりきらなかったのか?
後者の方を望みたい。






昨年の花はこちら
根が4,5本鉢の外に飛び出してしまった。
鉢内の環境を嫌って外に出たのか、環境が良すぎて伸びすぎて収まりきらなかったのか?
後者の方を望みたい。






昨年の花はこちら