物置小屋の住人

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

杭州寒蘭 「姜維(K15-050)」の開花

2021-12-16 | 水晶寒蘭・杭州寒蘭
2015年11月に3本立ちで入棚してから一向に増えない。
今年やっと4本になった。

昨年の花はこちら






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水晶寒蘭 「雪の花(K14-018)」の開花

2021-12-16 | 水晶寒蘭・杭州寒蘭
この「雪の花」は2015水晶寒蘭美術展覧会で特別賞になった実績がある。
緑翠の花弁に雪白舌と抱える棒心の白覆輪が透明感を際立たせる。
まさに名前のとおりの雪の花のようだ。
今年は8輪も花を付けた。
葉が立ち性なので抜けるのは難しいが、特別賞受賞時はかなり高く咲いたと聞いた。
その時の姿を見てみたいものだ。
昨年の花はこちら






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州寒蘭 「K17-002」の開花

2021-12-15 | 水晶寒蘭・杭州寒蘭
これとは別の分け株
抜けて花間も良い。
昨年の花はこちら








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州寒蘭 「K14-015 大輪一文字底紅更紗舌無点系」の開花

2021-12-15 | 水晶寒蘭・杭州寒蘭
昨年の花はこちら
花間良く高く抜けた。
平肩というよりは少し肩をもつが一文字に近いかもしれない。
また、過去の写真を見ても舌点は少ない。
大輪一文字底紅更紗舌無点系としよう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州寒蘭 「K15-026 大輪一文字底紅更紗」の開花

2021-12-14 | 水晶寒蘭・杭州寒蘭
昨年の花はこちら









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州寒蘭 「K15-013 平肩緑翠素舌」の開花

2021-12-13 | 水晶寒蘭・杭州寒蘭
舌点が見える。
素舌系が正しいのかな。
2018年の花はこちら






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州寒蘭 「K14-001」の開花

2021-12-13 | 水晶寒蘭・杭州寒蘭
この蘭は、2014年10月に兵庫のYさんからの頂き物です。
船底素心が咲くはずだったが、咲いたら綺麗なサラサ花でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州寒蘭 「K15-023 広弁平肩咲き紅更紗」の開花

2021-12-13 | 水晶寒蘭・杭州寒蘭
広弁平肩咲きの彩花です。
紅更紗覆輪?
昨年の花はこちら





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州寒蘭 「K15-014 平肩咲き緑翠船底舌」の開花

2021-12-13 | 水晶寒蘭・杭州寒蘭
翠色の花弁に円い白舌が映える。
棚入れ時のラベルには舟底舌との記載があるので作り込むとそうなるのかもしれない。
棒心は兜気味で弁先も丸みがあって可愛い花だ。

この花を表すと「平肩咲き緑翠船底舌」かな。
日本寒蘭では「青花」だが、杭州寒蘭の翡翠のようなみどりを私は「緑翠」と呼ぶことにしよう。
昨年の花はこちら






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州寒蘭 「K15-057」の初花

2021-12-13 | 水晶寒蘭・杭州寒蘭
2015年11月、中国輸入の無選別未開花株ということで5条立てをヤフオクで落札しました。
その後花を見ることは無く、6年を経てやっと初花が咲きました。
明るい更紗で、どうなるかはまだ分かりません。
来年以降に期待しましょう。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州寒蘭 「K15-015」の開花

2021-12-11 | 水晶寒蘭・杭州寒蘭
昨年の花はこちら







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州寒蘭 「K14-012 一文字青更紗」の開花

2021-12-11 | 水晶寒蘭・杭州寒蘭
細弁だが毎年一文字の切れの良い花を咲かせる。
雪白の舌に赤点が際立つ。
花形は最後まで崩れることは無い。
もう少し高く抜ければもっと良いのだが。

昨年の花はこちら








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州寒蘭 「赤兎馬(K15-052)」の開花

2021-12-10 | 水晶寒蘭・杭州寒蘭






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒蘭の植替え

2021-12-10 | 蘭いろいろ

2019年に植替えている鉢にはイエロー、2018年以前に植え替えている鉢にはピンク色のカラーラベルとした。

やっと残りが数鉢になるまで植替えが終わった。
数は数えていないが合計でゆうに200鉢はありそうだ。



2020年以降に植え替えした鉢は今回の植替えの対象になっていないが、2020年以降の杭州寒蘭で根痛みのある鉢が散見された。
そこで全ての杭州寒蘭を冬中に植え替えることにした。
ふぅ~。

蘭舎では日本寒蘭に続いて、水晶寒蘭・杭州寒蘭の花が次々に咲き始めた。
暫くは透明感のある花を楽しませてくれる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州寒蘭 「K15-032」のその後

2021-12-10 | 水晶寒蘭・杭州寒蘭
先の記事で、「とても同じ花には見えない」と書いたが、その後花弁が上がって平肩になってきた。
辛抱が足りないだけだった。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする