日差しがあると暖かさを実感、島岡美延です。
早くも日傘を差している人を見かけるようになりましたが、私が使うのはまだ先。
昨日、藤井総太七段が史上2人目、朝日杯連覇の快挙。
今日は競馬のGⅠレースに、藤田菜七子騎手が女性として史上初の騎乗。さらなる歴史は作られる?
こちらは今の時代にあって、評価が高まってきた人たち。
東京都美術館で開催中『奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド』を観てきました(4月7日まで)。
美術史家・辻惟雄氏が1970年に出した『奇想の系譜』には、それまでまとまって展覧会など紹介でされたことのない絵師の作品。
共通するのは、意表をつき、斬新な発想による非日常的な世界観。
著書に取り上げられた6名は岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲、曽我蕭白、長澤芦雪、歌川国芳という、現代に通じる革新性で大人気の画家たち。さらに白隠慧鶴、鈴木其一を加えた8名が大集結!
画期的なデザイン性、緻密さ、強烈な色使い…、彼らの何が私たちを夢中にさせるのか、ぜひ確かめて下さい。
早くも日傘を差している人を見かけるようになりましたが、私が使うのはまだ先。
昨日、藤井総太七段が史上2人目、朝日杯連覇の快挙。
今日は競馬のGⅠレースに、藤田菜七子騎手が女性として史上初の騎乗。さらなる歴史は作られる?
こちらは今の時代にあって、評価が高まってきた人たち。
東京都美術館で開催中『奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド』を観てきました(4月7日まで)。
美術史家・辻惟雄氏が1970年に出した『奇想の系譜』には、それまでまとまって展覧会など紹介でされたことのない絵師の作品。
共通するのは、意表をつき、斬新な発想による非日常的な世界観。
著書に取り上げられた6名は岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲、曽我蕭白、長澤芦雪、歌川国芳という、現代に通じる革新性で大人気の画家たち。さらに白隠慧鶴、鈴木其一を加えた8名が大集結!
画期的なデザイン性、緻密さ、強烈な色使い…、彼らの何が私たちを夢中にさせるのか、ぜひ確かめて下さい。