曇り空で2月スタート、島岡美延です。
それでも、日の出が早くなり、日の光が少しずつ力を増していることを実感する春がやってきます。
そこで、今月の姿勢テーマは『1年間の経験を生かして、外で歩こう』です。
家の中にいて、人と会わないことがコロナ対策…、そう信じて、様々な我慢を重ねたこの1年。
「クルーズ船の中で起きた特別で大変なこと」が私たちの日常にもやってきて、手探りで進んできました。
マスクが街から消えて、ハンカチをマスクにしたり…。
昨年春の緊急事態宣言の時にも「健康のために散歩をする」のは、“必要なこと”だったはず。
でも、「ステイホーム」「巣ごもり」と名付けられた、家の中で過ごす膨大な時間が、私たちの身体に“動かなくていい”と覚え込ませたのでは。
身体の不調をためこんでいませんか?
人との距離を保って、屋外で歩きましょう。
日光を浴びることもストレスの軽減になります。
花粉も気になる季節ですが、「自分が優先したいことは自分で決める」春にしたいもの。
もちろん、コロナ対策も忘れずに。
それでも、日の出が早くなり、日の光が少しずつ力を増していることを実感する春がやってきます。
そこで、今月の姿勢テーマは『1年間の経験を生かして、外で歩こう』です。
家の中にいて、人と会わないことがコロナ対策…、そう信じて、様々な我慢を重ねたこの1年。
「クルーズ船の中で起きた特別で大変なこと」が私たちの日常にもやってきて、手探りで進んできました。
マスクが街から消えて、ハンカチをマスクにしたり…。
昨年春の緊急事態宣言の時にも「健康のために散歩をする」のは、“必要なこと”だったはず。
でも、「ステイホーム」「巣ごもり」と名付けられた、家の中で過ごす膨大な時間が、私たちの身体に“動かなくていい”と覚え込ませたのでは。
身体の不調をためこんでいませんか?
人との距離を保って、屋外で歩きましょう。
日光を浴びることもストレスの軽減になります。
花粉も気になる季節ですが、「自分が優先したいことは自分で決める」春にしたいもの。
もちろん、コロナ対策も忘れずに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます