美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

ウィルスより怖いもの

2011年11月10日 07時56分33秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
「TPPおばけ」の見極めはどうなる? 島岡美延です。
相手がよくわからないから怖い・・・、放射能もそう。以前、薬局からマスクが消えたことを覚えていますか? 
目に見えないものが「うつる」恐怖の本質とは何か、映画『コンテイジョン(12日公開)』をご紹介します。
香港出張から戻ったベス(グウィネス・パルトロウ)は体調を崩し、わずか2日後に亡くなる。医師に詰め寄る夫(マット・デイモン)。
同時期、香港の青年、ロンドンのモデル、東京のビジネスマンが突然倒れる。新型ウィルスは驚異的速さで全世界に広がっていった。
米国疾病対策センター(CDC)は、感染地域にドクター(ケイト・ウィンスレット)を送り込み、WHOはウィルス起源を突き止めようとする。
だが、過激なジャーナリスト(ジュード・ロウ)は、政府は事態の真相とワクチンを隠しているとブログで主張。その恐怖は急速に拡大、パニックとなった社会は崩壊・・・。
アカデミー賞俳優たちが見せる「世界に起こるかもしれないこと」。どこかで静かに始まっている!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠し続けて何を守った?

2011年11月09日 08時07分50秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
朝晩は冬の服装ですね、島岡美延です。マスク姿の人が増えています。
マスクをすると「世の中から隠れる感じ」で安心するため、年中手放せないという人も。隠れる、隠す・・・、時間がたつほど「表に出す」のが難しくなるもの。
大企業創業家のトップが個人的に100億円を超えるお金を「自由に引き出し続けた」ことに驚いたのは先日のこと。
昨日は、オリンパスがバブル期の損失隠しを今まで続けていたというニュースが駆け巡りました。その額、数百億円以上だとか。長きに渡る秘密は、少数の関係者に「引き継がれ」てきたのでしょう。
思い出すのは、社会保険庁の不祥事。一部の人間がというより「こんないい加減なデータ入力はまずいのでは」と思った多くの人も、その作業を続けた結果、膨大な不具合が見つかり、組織は解体。
ねんきん定期便が来る今も納得のいかない国民は多いはずです。
「自分の担当時代に表面化させない」という責任感の強い人(!)が日本には多すぎる? オリンパスも外国人社長が指摘しなければ、どうなっていたかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間で家を持つということ

2011年11月08日 07時16分16秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
冷え込んだ立冬の朝、島岡美延です。暖かかった11月もさすがに「らしい」気温になりそう。
こんな季節は「誰かと一緒にいたい」と最も思う頃かも。映画『シェアハウス(12日公開)』をご紹介します。
昨日のラジオに、喜多一郎監督が登場。海が大好きで自らサーフィンをするという彼が一つ屋根の下で暮らす4人の女性の物語を生み出しました。
不慮の事故で夫と娘夫婦に先立たれ、一人暮らしの有希子(吉行和子)、売れないケータイ小説家の麗子(浅田美代子)、JA勤務で独身の花恵(木野花)は、湘南のカフェの常連。海の見える大きな窓辺の席で、花恵が提案したのは「共同で家を持つ」こと。そんなとき、服のまま海に入っていく若い女性(佐伯めぐみ)を見つける。
地元サーファーに助けられた彼女の名はまひる。しばらく有希子が面倒をみることになるが、偶然にも亡くした娘と同じ名前だった・・・。
有希子の古い家を建て替えて「理想の我が場所」にしていく過程がワクワクします。
各人の心を前向きにしていく家。こんな暮らし、将来いかが?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力を蓄えるとき

2011年11月07日 07時21分44秒 | 姿勢&見た目
ちょっと地味ながら節分、島岡美延です。明日は立冬で季節の変わり目、暦どおり寒くなりそう。
テニスの錦織圭選手がスイスで行われた大会で準優勝を果たしました。世界ランキング1位のジョコビッチを破る大金星の翌日は、元世界王者のフェデラーに残念ながら完敗。それでもランキングはさらに上がりそうだし、いよいよ楽しみ。
十代で華々しく注目を集めた錦織選手(まだ21歳)も故障を克服しながら確実にステップアップしていて頼もしいです。
フィギュアスケートはグランプリシリーズが始まっており、今週はNHK杯。今季は、安藤美姫選手、キム・ヨナ選手が参戦していないので正直、寂しい感も。ただ、ソチ五輪まであと3年、10代半ばのロシア勢から目が離せなくなりそう。
ジュニアからシニア大会へ、快進撃のデビューもシーズンを重ねると、力を発揮できずに悩む選手が少なくありません。
今、原点に立ち返り、正確なスケーティング、スピードのある滑りを鍛える選手たち。その毎日の地道な繰り返しがきっと花開くときがくるはず。がんばれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

察知しない人々

2011年11月06日 08時44分39秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
なんとなく傘が手放せない日曜日、島岡美延です。伊勢路を走るわが母校の駅伝結果も気になります。
先日、駅の近くで見た光景。車がスピードを上げて走るような場所ではありませんが、ゆっくり進むトラックのすぐ前を行く自転車。歩行者も行きかう道の真ん中を走りながら、片手で携帯画面をチェック、両耳にはイヤホンという若い男性です。
果たして、真後ろに迫るトラックの気配をどの程度、感じていたでしょう。この場面、さらに「イヤホンに携帯」で歩く人が、自転車の前にいても不思議はありません。
聴覚と視覚の情報量が極端に落ちた状態で歩く人が増えています。駅のコンコースや地下街など、自転車もいない場所だとなおさら。
私の少し前を歩いていたスーツ姿の男性は、携帯を見ながら障害物のある方向へ歩いていました。ぶつからなかったものの壁の目の前まで行って進路修正。前を向いて歩いていれば、当然このようなコースでは進みません。
まわりの「気配を察知する」能力が、どんどん失われている気がします。どうか事故に遭いませんように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼吸法で腹筋を鍛える

2011年11月05日 07時34分25秒 | 姿勢&見た目
お天気下り坂の週末、島岡美延です。
昨日の試写は、イギリスのダンス映画(来年公開)。チームで踊るストリートダンスに興奮しました。
来年度から中学校ではダンスが必修になります。授業でおへそを出しては踊らないでしょうが、おなか、腰の動きをカッコよくって・・・、先生も生徒も大変そう。
バレエにももちろん腹筋は必要。バランスよく立つ、足を高く上げる・・・、また腰痛防止にも特にインナーマッスルを鍛えたいものです。
私が身体のメンテナンスをお願いしている整骨院の先生に勧められたのが「腹横筋を呼吸法で鍛える」方法。
「割れたおなか」にするのは腹直筋。これに対し、腹横筋は身体の奥にあって、腰周りのベルトのような役割を果たしています。
腹横筋を鍛えるには、一般的な「腹式呼吸」をいったん忘れてください。
まず「吸う時におなかを引っ込め(膨らませない)」ます。吐く時はさらにへこんだおなかをキープするイメージ。
座っても立ってもできますが、寝る前に仰向けでできるので、習慣にしてみましょう。結構キツイです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しみからの歩き方

2011年11月04日 08時08分05秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
暖かい11月が続いています、島岡美延です。
日本中が大きな悲しみに襲われて8ヶ月近く。新たな出発をする人が増える中、時間がたつほどに辛くなる面もあるでしょう。
夫婦が直面した突然の悲しみ、そこからの再生を丁寧に描いた映画『ラビット・ホール(5日公開)』をご紹介します。
NY郊外の瀟洒な邸宅で暮らすベッカ(ニコール・キッドマン)とハウイー(アーロン・エッカート)。8ヶ月前、最愛の息子ダニーは犬を追いかけ、門扉から飛び出して交通事故に遭う。その面影から逃げようとする妻、残された映像の思い出に浸り続ける夫。遺族交流会にも参加するが、ベッカは素直に気持ちを語れない。
ある日、ダニーをはねた少年を見かけたベッカは後を追い、夫に黙って彼と会うようになる。一人で遺族会に参加するハウイーは、そこで出会った女性に安らぎを求める。
すれ違い、ぶつかり合い、夫婦がたどり着いたのは・・・。
「大きな岩のような悲しみはやがてポケットの中の小石に変わる」・・・痛みに耐えるニコール・キッドマン、抱きしめたいほど!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「粋だねえ」と人助け

2011年11月03日 07時13分39秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
文化の日はこれから晴れそう、島岡美延です。紅葉狩りも汗ばむ陽気に?
ギリシャのプライドなのか、「国民投票」は世界に待ったをかけました。この金融危機、無事に切り抜けられるでしょうか。
どう考えても本人が一番大変、でも自分のことより他人のこと。そんなヒロインの映画『ハラがコレなんで(5日公開)』をご紹介します。
24歳の原光子(仲里依紗)は、妊娠9ヶ月。ダンナなし、お金もなくなってアパートを出る羽目に。彼女が向かったのは、両親が事業に失敗した子どもの頃に住んだことのある、時が止まったような長屋。寝たきりの大家、幼なじみ(中村蒼)、リストラによる新たな住人・・・。
この世で一番大事なことは、粋に生きること。困っている人をみては立ち上がる。
口癖は「OK、大丈夫。私がなんとかする」、「こんなときは昼寝する。大丈夫、風向きが変わったら、その時どーんといけばいい」
日本中が彼女に「大丈夫」って言ってもらいたいかも。
仲里依紗の魅力を最大限に引き出したのは、石井裕也監督。妊婦ヒロインパワーに拍手!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無茶すぎる900日の記録

2011年11月02日 07時33分08秒 | 姿勢&見た目
原発依存を考える冬になりそう、島岡美延です。九州電力はトラブルで停止中の玄海原発4号機の運転を再開。やらせ問題の報告書は? 
エコや災害時の足の確保など、自転車人気が高まっています。2005年4月、大学を卒業した従兄弟ジェイミーとベンは、壮大な旅に出ました。映画『僕たちのバイシクル・ロード(3日公開)』をご紹介します。
彼らの動機は、いわゆる今しかできないことをしてみたい、というもの。特別な訓練をしていたわけではなく、時にはサンダルで乗るなど、「なめている?」と突っ込みをいれたくなる場面も。ただ、900日を超える旅に目が離せなくなりました。
イギリス・ブルックファームを出発し、英仏海峡フェリーでフランスへ。飛行機に乗らずに7大陸走破の旅! 
ヨーロッパでは、交通量の多さから事故と紙一重。ロシア、モンゴル、中国・・・山岳地帯などでは想像を絶する困難に直面。東南アジアからオーストラリア、さらに南極大陸でペンギンと走る!
お金がなくなり、旅の記録を売る日々も。「目の前の課題」に挑み続けた記録です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き方、遅くなってない?

2011年11月01日 08時03分50秒 | 姿勢&見た目
11月が始まりました、島岡美延です。クリスマスケーキの予約など、2ヶ月はあっという間に過ぎていきそう。
危険な自転車の取り締まりを強化しようという動きがあります。一番こわいと思うのは「携帯見ながら」運転の人。スマホ普及で歩きながら携帯を見ている人も増える一方。世の中、「前を見ていない人」ばかり!
今月の姿勢テーマは「少し速めに歩いてみる」です。夏は汗をかくのがいやだった人も、この季節なら理想的なスピードで歩くと気持ちがいいはずです。
通勤通学、お買い物・・・、この「歩いている時間」をエクササイズにしないなんてもったいない。まず、携帯をみながら歩いては「速さ」を確保できません。首も下を向きっぱなし。
お尻や脚の筋肉をちゃんと働かせて歩くには、地面をけって歩く感覚が大切。歩幅を大きくしようとするのではなく、地面をけることで身体が前に押し出されるままにテンポよく歩きます。
そのとき、顔はしっかり前を向く。それで美しい歩き方とエクササイズの両立になります。人々の中を颯爽と歩いてみてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする