アンネイ手帖

キモノや着付け、暮らしの覚え書き。

「きもの処由い」さん2月3日open!

2012-01-19 | キモノ
地下鉄都島駅から歩いて5分はかかっていた由いさんですが、
ただいま引越し&リニューアルオープンに向けて
せっせと準備されています

場所は、
なんと嬉しいことに、地下鉄都島からすぐ近く!
1号出口を上がって、りそな銀行を過ぎて次の角を右に行くと
「桜通商店街」
ちょっと古めかしいアーケードのある商店街の中ほどにあります。


お花屋さんと肌着屋さんの間。
店頭ワゴンのハギレや、棚に並びだした着物&帯に
お客さんが興味津々で覗いて行かれます。


開店予定は2月3日(金)節分の日
リサイクル着物販売、レンタル、小物の販売・・・
私も今から楽しみでなりませんワ

色無地で小唄の新年会へ。

2012-01-18 | 小唄
関西堀派の新年会。
私はまだまだひよっこですが、
師匠からずっと来なさいと言われていましたので
カバン持ちのつもりで行って来ました。
まず、「高砂」から始まって
そのあと、皆さんの出番が続きます。
本式の会ではなく、あくまで新年会なので
助六弁当をいただきながら、気楽な雰囲気です。

師匠のお弟子さんらは、新地でお店をされている方々なので
髪もキモノも断然かっこいい。
しかし、写真に撮らせて下さいとは言えない小心者なので
こっそり自分だけ撮っときました。


長女の結婚式の後、やはり髪を切りまして、
わたしゃコチラの方が、やっぱり生きて行き易い。
とても気に入っています。

袋帯は、母から奪取拝借した西陣織。


これぐらいの銀糸だと、ちょっとしたお出かけに使いやすい。


先輩たちは、梅柄の粋な訪問着。
そら、かっこよろしいで。
他の方々もほとんどが着物で華やかな会場でした。
いつか勇気を振り絞って、皆さんの写真を撮らせてもらいます。

舞台の後は、松花堂弁当やら果物やら飲み物やら。
生の三味線で「野球拳」があったりして、
目にも耳にも心地良い新年会でありました。

お風呂が寒い@実家

2012-01-16 | 日記
実家の母が、
あまりにお風呂が寒くて、入る気にならない。
シャワーを出しながらシャツを着たまま入っている。
と嘆くので、スーパービバホーム寝屋川店へ行ってみました。


開店当初は、車の渋滞が広範囲にまで影響していたぐらいですが、
平日の日暮れとなると、スッカーーンとしていました。

広いので、おのずと商品展開も多いような、
別にコーナンで十分なような、そんな感じ。

とりあえず、外気を遮断するためにシャワーカーテン売り場で
窓サイズのカーテンとつっぱり棒と


脱衣場となるべく洗面所の窓をやっつけました。


プチプチシートのプリント柄が可愛いと喜んでいましたが、
さて効果のほどは、どうなんでしょう。
期待しないでまた聞いてみます。


防寒草履

2012-01-16 | キモノ
暑い時期の骨董市で買った、防寒草履を出してみました。


深緑色とかで、お婆ちゃんが履いていたような記憶が。


埃の吸着力がスゴイな。
鼻緒もカッチカチではなく、まぁ使えるかな。
歩いているうちにコルクが崩壊してこないかな。
そうだ、別珍足袋ならもっと暖かいぞ。



入らへん

「四天王寺さん」ホリホリ計画

2012-01-13 | 日記
四天王寺さん。

城東区に住んでいた頃は、自転車でも行っていたのに
最近さっぱり遠ざかってしまいました。

露店が立つのは弘法大師の月命日21日と、聖徳太子の月命日22日。

寒いだろうけど、21日(土)の朝から行ってみようと思います。
蔵王こんにゃく食べて、善哉や甘酒も楽しみに。
もちろん、最強&万全の防寒対策で?
何かおもしろいものに出会えますように。

ちなみにこの着物と帯も、太子会ホリホリで見つけたのでした。


懐かしい。

ハ?・・・袴。

2012-01-12 | キモノ
以前、テレビを見ていたら


えーっと、名前はわかりません。ごめんちゃい。
後ろはデカ~いリボン結び
こういうご希望は出てくるかもですねぇ。

それと、これはお子ちゃまサイズ。
キモノに陣羽織を重ねてから、袴のようだけど。


ドラキュラみたいな立ち衿に、
帯があってギラッとベルトがあって。

考える人、すごいなぁ

塩麹でおかず作り

2012-01-11 | ご飯
流行りの「塩麹」、購入当初は野菜にまぶして食べていたものの、
しばらく冷蔵庫に取り残されていたのを思い出して使ってみました。

よく知らずに買ったのですが、効能もいろいろあるようです。

疲労回復
ストレス軽減
便秘解消
老化予防
美肌効果

おぉ、素晴らしい。使わねば。
オーバーワークの相方にも、食べてもらおう。

昨夜は豚肉に合せてみました。
豚薄切りにまぶしておき、しばし(他の具材を切る間)放置。
白葱たっぷりスライス、椎茸うま煮(茶碗蒸しの残り)のきざみ、
この3つを焦げないようにフライパンで炒めただけ。

塩麹の芳香と、椎茸うま煮の味付けがあいまって、
久々のヒットおかずとなりました

今日も冷蔵庫に鶏肉があるので
何か考えてみましょか




えべっさん@旭区大宮

2012-01-11 | 日記
今年も地元、大宮戎へお参りしてきました。
次女が福娘をさせていただいてからのご縁です。

めちゃくちゃ笑顔の可愛い福娘さんから授かりました~


ココ大宮のえべっさんでは、福引券をいただけます。
昨年はお米が当たったのでした
ガラガラ・・・3等!何かなぁ


中身はハンカチセット


今年もありがたく福をいただきました。
でも~1等は自転車、、、横目で見ながら帰ったのでした


成人式

2012-01-09 | キモノ
いつの間にか自分の子よりもうんと年下の世代になってしまった成人式。
大阪は良いお天気で、それだけでおめでたい日和でした。


予想通り結婚式から体調をくずして、本当はお受けしないつもりが、
トントンとご依頼をいただいてしまいました。
しかしIさんとご一緒させていただけたから、大船に乗った気持ちで。
ご縁に感謝、ありがとうございました

さて、成人式の早朝ですが
タクシーの予約が満杯になる日でもあるのを初めて知りました!
いちおう自分の車の鍵を握って、バス通りで待つこと5分・・・
予約はダメでも普通に流していらっしゃるタクシーが来て一安心。
ありがとうニッタク。

あとは笑顔・スタミナ・真摯なココロ。


気がつけば、もともと荒れ気味だった指先が
腫れ上がっていたヘタレ者


街にあふれた新成人の晴れやかな清々しい姿はまぶしかったですね。
明日からの人生が素晴らしい日々でありますように
私も精進しますよってに


小唄の師匠が「大阪くらしの今昔館」イベントに

2012-01-05 | 小唄
小唄の堀小也龍師匠が、大阪くらしの今昔館のイベントに登場です

実際はもっと別嬪ですが


2月5日(日)14時から15時。
イベント案内の頁では、「古楽器演奏会」と表記されています。
三味線や太鼓、バロック式オーボエ等・・・
あ、師匠は舞もしまっせ!と言われてました。
白虎隊?何だろう。新年会でお目にかかるので
お尋ねしよーっと。
天神橋筋六丁目交差点、三井住友銀行のあるビルです
ぜひ、いらしてくださいネ

昨年の越年は、大病をされていたお師匠はん、
見事に復帰しての辰年。
私もそのパワーにあやかって精進したいと思います