アンネイ手帖

キモノや着付け、暮らしの覚え書き。

久しぶりのマゴッチ

2014-02-28 | 日記


baby男は歩き回る1歳2か月、baby子はつかまり立ちのまもなく1歳になります。
早いものです。
初節句を迎えるbaby子には、私の父が買ってくれた娘のお雛さんを持っていきました。


が、段飾りなんぞ置く場所もないので、
お二人さんだけに出張してもらい、小さな棚に仲良く並べておきました。
左右の置き方も自由なもので、お雛さんの首が少し左を向いていたので、こうなりました。
首、動くよね。

久しぶりのみんな揃っての買い物も、動き回りたいところをカートに押し込んでの移動となりました。


食事もそれぞれの決まりごとがあって、全員がごちそうさまと言える時まで大変。
会ってから解散するまでのにぎやかなこと。
それも懐かしいと思える時が、あっという間に来るのでしょうね~。

ハシェット「ニット&クロシェ」創刊号490円

2014-02-26 | 日記
編み物をしたい衝動に駆られて、
ちょうどTVコマーシャルでhachetteのニット&クロシェを見て欲しくなり、
日本刺繍の帰り道に琴さんのアテンドで買いました。
前に買いそびれていたので、購入した時点でほとんど満足。
さっそく毛糸と棒針で、ガーター編みです。


ところが、途中で横に出っ張りが出来たので
ホロホロ解く。
数日後にまた編むと、今度は途中で編み目が減っとる。
ホロホロ解く。
まぁこんな感じで編みたい欲求は、ほぼ解消出来ました。
その昔にはセーターやらを編んだのも、過去の遺跡だ。
肩こりも酷くて、この太い毛糸と針で17cm角を編むだけで精一杯。


で、私にはやっぱりかぎ針編みが向いているようです。
と、これまた酷い自己フォローをしておきます。

着付けのシュシュ2月の様子

2014-02-25 | シュシュ便り
昨年11月に開講し、一番最初に来てくださったMさんですが
袋帯で二十太鼓をお稽古されて、終了させていただきました。
Mさんは全行程8回の稽古を目標を立てて受けられました。
最後のお稽古は、袋帯を使った二十太鼓。
時間の無駄をなくして集中するために洋服でのレッスン。


昨年11月、下着のつけ方から始まって、
途中、Mさん手持ちの素材や織りの違うキモノと帯にも挑戦。
ご自分が「これは何?」という疑問もどんどん持って来られました。
名古屋帯で角出しに結ぶレッスンも。


座学を交えながらのレッスンでしたが
洋裁の勉強をされていた方なので、布の扱いに手馴れていらっしゃる!
おかげさまで私も色々と学ばせていただきました。
最後はいただいた春色の竿菓子でおしゃべりに花が咲きました。


仕事先のお仲間も着付けを習い始められたとのことなので、
きっとキモノを話題とした交流も始まることでしょう。
これからも箪笥のキモノと仲良く、どんどん楽しんでくださいね~。

3月から、グループレッスンの申し込みもいただきました。
お友達とにぎやかに、心の内でライバル心も燃やしながら(!)
お越しを楽しみにしています♡
そして、
春のイベントやご卒業・ご卒園のお母様の出張着付けもどんどんご依頼をいただいております。
早めのご予約、そしてご準備をよろしくお願いいたします。


四條畷市、学研都市線忍ヶ丘  『着付けのシュシュchouchou』
着付けのレッスンは水曜日・土曜日 10時半~・13時~・15時~
着付けいたします(出張可)
[完全予約制]
申込・お問合せはemi09069874553gmail.com
を@に変えてください)
必ずお名前と連絡先メールアドレスをお知らせください。



オババ着物+短い帯+かかとの高い草履

2014-02-24 | キモノ
日本刺繍へ行った日は、Hata婆さんの紬を着ました。
なんとも地味やなぁと思って、しまい込んでいたのですが
寒い季節に暖かそう!思い切って着ました。
紺のウールコートを合わせて、屋内で黄色いマフラーをはずすと
思いっきり・・・昭和です・・・。腕のチョッキリ感が不思議!

帯はチロリアンテープを並べたような九寸名古屋帯。
地味なキモノにはせめて可愛い帯を締めたいものです。


これがまた、手先もたれも全てが短い(胴が太いせいもあるが)
一重太鼓は無理なので、枕を使わず変わり結びにしました。
痩せなあかん。

足元は、ネル足袋にホカホカ下履きに5本指ストッキング(ハイソックス)
というむっちり状態だったので、セールで買っていた軟らかい鼻緒の草履を初めて履きました。


これがまた(第2弾)
かかとが少し高くて、こわごわ。ワナワナして歩きました。


ヒールの無い靴に慣れてしまったのが、和装の時にも響きます。
普段スニーカーばっかりやからなぁ。
あぁ、こういうのって今更ながら女子力の衰えを感じて凹みますねぇ。

和の講座「日本刺繍で帯留作り」桜

2014-02-22 | キモノ
阪急百貨店、いち桃先生の日本刺繍講座へ久しぶりの参加です。
春です、お題は桜!
花びらのカーブとトンガリが難しい上に、
それを5枚作るのが大変~。


ハァハァ言いながらも頑張りました。
1年通われている琴さんは、さすがの出来栄えでした。
継続は力なり!(いやその前に技術力…)
今回の土台の綺麗な青色は、いち桃先生のブライスが着ている振袖の生地なのでした!


お引きずりのめちゃくちゃ可愛いブライス、
梅田阪急百貨店9階で、
「世界にひとつだけのブライス」チャリティーオークション」
に並んでいます。
2月25日までだそうです~ぜひ!

若ごぼう2014春

2014-02-18 | ご飯
大阪の春を告げる野菜「若ごぼう」
といっても、その存在を知ったのは最近です。
初めて知ったのは、家人が「八尾のお客さんにいただいた」と持ち帰った時。
八尾の畑から引っこ抜いてこられたまんま、いただいたのでした。
今年はスーパーで見つけたのが九州産。
やっぱり大阪もんでないとなぁ・・・と思っていたら、
日曜日に「大阪産」が並んでいたので購入しました。
八尾とは書いていないけど、きっと中河内産でしょう。

葉はさっとゆがいてあく抜きをして刻んで、砂糖、味噌、みりん、ゴマ、鰹節で蕗味噌のように。
茎は、あく抜きをして薄揚げと甘辛くサッと煮。
根っこは掃除してあくを抜いて、刻んで炊き込みご飯。
炊きあがりにサッと湯がいてあく抜きした茎を刻んで混ぜました。
そんなに神経質にあくを抜かなくても良いとは思います。苦味も旨味。
玉子焼きでスペースを埋める手段の恥ずかしいお弁当ですが



年に一度の若ごぼう弁当になりました。雑ぅ~。

初めての味噌作り2014春。

2014-02-17 | ご飯
友人から誘いをいただき、ずっとやってみたかった味噌の仕込みにやっとチャレンジしました。
手順だけざっと書いておきます。
作業の前にも途中にも必ず手洗い、消毒、マスクで減菌に努めます。
まず、麹に目を覚ましてもらうために、塩を混ぜ込みます。


大豆は友人が前日からふやかしておいたもの。


これを軟らかくなるまで煮ます。友人は圧力鍋で。
親指と小指で押しつぶせる軟らかさになるまで煮ます。


軟らかく炊けた大豆、とっても美味しいのです。
今度はこれをつぶして、塩を合わせた麹と混ぜます。
袋に入れて叩いたり踏んだり。
今回は、うにゅ機でうにゅーとつぶします。


うにゅ大豆を目覚まし麹とMIX。どんどんMIX。
昨年仕込んだお味噌も少し入れてMIX!
この間、手はずっと動いたままです。腰が・・・腰が!


と泣く間もなく、いよいよ甕に仕込んでいきます。
麹とつぶれた大豆をニギニギ大きな団子にまとめていきます。手にくっつかない程度の粘り。
甕に塩を敷いて、味噌玉をひとつずつ入れ、握りこぶしでつぶします。
中の空気をぬくように、入れては押しつぶす作業を続けます。
そして、カビやすい壁面にひと塩。塩はカビ止めだそうです。


ラップ&重石&ラップ。yoh~yoh~♪


おいしく出来ますようにー!の新聞かぶせ。羽生君のオーラに任せた!


で、。仕込み完了です。
私は味噌玉をリュックに詰めて帰り、帰宅してから甕に詰めました。
今度は真夏に天地返しという作業をして、熟成が成功しているかどうかを確認するそうです。
台所の片隅に鎮座した甕がご機嫌を損なわないよう、真面目に台所仕事もしましょう!
実に楽しみです。指導していただいた友人には、心から感謝であります。


京都恋しや・・・

2014-02-13 | 日記
大阪のお隣なのですが、近畿圏の中でも独特の風情を醸し出すのが京都。
今回は遊びではないのが残念でしたが、それでも京都行きは嬉しいものです。
伊勢丹の大階段は、バレンタインモードのイルミで楽しい~。人少な~い。
特に私が好きなのは、街角にある古めかしい喫茶店。
大阪では数少なくなってきたように思いますが、京都は多い!
今回出かけた先では有名な「喫茶静香」が閉まっていたので、
時間もないので、通りすがりの喫茶店へ飛び込み。
数ある食事メニューの中から、カツカレーを注文しました。
ここは喫茶店か洋食屋か、というぐらいの多彩なメニュー構成でした(喫茶ビラ)。


ボリューム満点、美味しいのー。
バス停そばの「大正製パン所」も気になりつつ、また今度~。
仕事で疲れたけれど、京都ならではの甘味も外せません。
ところが京都伊勢丹の「都路里」はシャレにならん行列!
時間も遅いしウロウロ出来ないので、伊勢丹SUVACOにある中村藤吉で焙じ茶のパフェ。
それでも少し行列でした。
やっぱり美味しいのー。


大阪だったら・・・と考えると、いつも大阪らしさを決められないのですが
551? お好み焼き??
いったい何にしたら満足出来るのでしょう???
それにしても、やっぱりフリーで楽しみたいなぁ。

私は月に1度のペースでカット

2014-02-11 | 日記


強風に逆毛立てられまくりのボサボサになってきたので
風邪もマシになったところでカットに行きました。
靭公園の空は晴れ!
mule mule hairさん今日もよろしくお願いします!
今回はちょっと短めリクエスト。
丁寧に仕上げてもらってスルンスルンの艶つやになりました!
Seriさんありがとう~