アンネイ手帖

キモノや着付け、暮らしの覚え書き。

あかん年度末

2010-03-31 | 日記
こんな年度末は初めて!という状況で
なかなかネットも出来ません状態です。
でも生きてます。
ツバキ庵さんの土曜のイベントも行くし。
でも、、、


ほなまた! ちゃいっ!

HB継続中

2010-03-28 | 日記
HB=ホームベーカリー!
もう埃をかぶって忘れ去られているんじゃないの?
と思われているだろうけれど、焼いています。
ほぼ毎日焼いている! HB万歳!
これは、ラム酒をまぶしたレーズン&くるみ。


昨日は遊びに来たババ姫ちゃんに、
はちみつ&レーズンの焼きたてパンをプレゼントしました

焼きたてパンと炊きたてご飯で、毎日幸せです。
しかし、
さすがに痩せねば~な状態なので、スロートレーニングを始めました。
今日で2日め。。。いつまで続くのか、ホームベーカリーと競争やね。
どんな競争やねん

京都 清宗根付館☆春の一般公開

2010-03-26 | キモノ
壬生にある「京都 清宗根付館」から、春の一般公開のお知らせが届きました。
2月に逃げられてしまった私は、冬期開催には行けませんでしたが、
春の4月末日までには行ってみたいな♪

と思わせる、お知らせハガキにあるこの根付!

これが手のひらに乗るサイズであることを想像。
実物を見て、悶絶したい!

季節ごとに数百の展示物を入れ替えされるので、きっと楽しめることでしょう。
有名な観光地はもとより、
嵐電に乗って、小さな駅の界隈を散策するのも良いだろうし。

花粉に負けるな! 着物でおでかけ、最良の季節や!
あぁ京都が、京都が呼んでいる~~

じっちゃんの!

2010-03-24 | キモノ
実家の風呂敷の中身、祖父の着物は何年封印されていたでしょうか。
私が中1の時に亡くなったんだっけ。ついこないだか。

やっぱり昭和中期までによく着たんでしょうね。
色々おもしろいのが見れました。

これは長襦袢。狩猟の道具ですか?何故こんなに凝るのでしょう。


羽裏も、地味ながらよぉこんなんあるなぁ。
鷲の親子、おかん怖そう!

大名行列@富士山近辺。大井川を超えたらお茶休憩のアピール?!


「負けず」じゃなくて「めげず」! 負けず嫌いなのね。


祖父の苗字そのまんま・・・○○○の中の1本足のかかし!


Hatabouさんに言わせると、こういう意識がスーツ裏地のオサレにつながっているんだと。
なるほどね。

こちらは、一族に現存する唯一の爺さんです。むふっ。




雨降り卒業式

2010-03-23 | キモノ
夜中から降りだした雨も、午前中は小休止。
さて、今日は次女の卒業式です。
本当は振袖を着るつもりだったのですが、雨。
「雨でも着なさい」という懐の深さがないので、急遽!
都島の着物屋さん「きもの処由いさん」へ走り、
ポリの二尺袖着物をいただきました~~~えらい投資やわ。

なんちゃって、実は着物1,000円なり~助かった♪

ヒマな長女も「あたしも着る」と化粧&セット!
おっと、次女のヘアメイクも長女の役割。がんばってくれました。
って・・・モヒカンですか・・・


友達と待ち合わせの場所まで送ります。
帰ったらお食事に行きましょう、、、シートベルト!

なぬ?! 傘を忘れた?! ポリだから大丈ブイ
実は少し短い袴だった(思っていた以上に背が伸びていた)ので、
半幅帯の2巻き目をずらして色を変えて、、、苦肉の策です

うちの姉妹は流行りのレースとかブリブリお花飾りは不要、シンプルが良いそうです。
まぁ、そのメイクと頭なら・・・ねぇ。

ついでの長女は
実家の母が袴に合わせたら良いと話していた小紋に、グランマ帯&帯締めを。

帯締めはラメがキラキラなのに、わかりませんね
自分で写メを撮るだけ撮ったら、ぴゃぴゃぴゃっと脱いでしまいました。


姉妹で着物というのも珍しいことと言うか、きっと初めてのことです。
あ。 だから雨?
でもおもしろかった。時間があれば、母も着て並びたかった。
良い思い出になりました。

実家で見つけたもの

2010-03-23 | キモノ
実家の庭に、今年も咲いた椿は、
「百合ツバキ」と母が呼ぶ、うつむいた花です。

写真が逆さまではなく、下を向いて咲いています。
もっと可愛いのがいくらでもあるのに、本当に地味な椿ですわ。

たんすをゴソゴソしていたら、
私が小学校高学年ぐらいに着せてもらった着物を見つけました。
ちょっと硬めの縮緬、七色の紅型。


写真が横向いて気持ち悪いわ。
柄自体はぜんぜん可愛くないけど、色合いで誤魔化されてるなぁと
子供心に思っていたのを思い出します。
あと、お祖父さんの着物も出てきたので、
羽裏などを写真に撮りました。
これはまた次回に

黄砂から彼岸晴れ

2010-03-22 | キモノ
ものすごい黄砂でした。お彼岸を迎えて春も本番。
庭も花が次々と咲き出しました。
いただきもののパンジーも、元気に冬を越して。

そんな我が家に、振袖を持って来られたお客さま
仕上げの前に携帯でぱちり。向こうでマライア歌ってる。

お友達の披露宴に行かれるとのこと。
昼下がりの頃から夜10時頃まで、振袖のまま楽しまれたとご連絡をいただきました。
特にホテルウエディングなどは、着物が華やかで皆様に喜ばれますねぇ。
お疲れさまでした


明日は次女の卒業式~雨の予報~

やわらかものを着てみる

2010-03-21 | 日記
ウールや紬の着易さに馴染んでしまうとつい遠ざかってしまう、
ちりめんや綸子などのとろん~ずるん~とした着物。
なかなか自分で着るとは思わない代物で、箪笥の肥しになっているものも多いはず。

お茶が大好きなFさんのチャレンジです。
普段の着物よりも裾のラインが難しい。。。

うぅ~~ん、やり直しましょうと心を落ち着けて何度か繰り返して、
ついにここまで


前回レッスンの時にご覧になった二重太鼓の構造をよく覚えていらしたので、
袋帯もすいすいと進んでヨカッタです

素敵な訪問着は、もう何度もお召しになられているそうです。
これからも大事に着てくださいね~私もこんなの欲しい

夢の時間@南座「三月花形歌舞伎」

2010-03-20 | キモノ
ベルさんにお世話いただき、京都四条の南座で歌舞伎を楽しんできました。


ウン十年ぶりの南座、歴史とともに今も途切れることのない人気を実感します。


演目は「加賀見山再岩藤(かがみやま ごにちのいわふじ) 骨寄せの岩藤」


大家の乗っ取り、殺し、幽霊、骸骨、切腹、、、
これに早変わり、宙乗りとくれば、誰でも興味津々で楽しめるということです。
でもやっぱり、言い回しや長唄は解釈が難しいので、

イヤホンガイドで非常にわかりやすく、舞台を見ることができますね。

ベルさんは青海波の着物に、歌舞伎にぴったりの織り帯!

黄色い八掛が効いてます!
お太鼓はぜひ機会があれば見せてもらってください。
写真に撮るのは無粋でございやす。

獅童君の歌舞伎は初めてですが、もっと見たかったな。
翫雀さんがお父上くりそつになってこられて・・・びっくり。
今回は何と言っても亀治郎丈の早変わりが見せ場ですので、
なるほどなるほどと、目が離せないまま4時間強が過ぎました。

なんと言っても舞台や衣装のあでやかなこと。
また、祇園の綺麗どころも目の保養。
大阪のDNAにはない京都の魅力ですねぇ。

休憩時間にお弁当。せっかくの南座なので劇場内で買い求めました。
松竹座やったらデパ地下やね。
ベルさんは豪華歌舞伎弁当!あ!オトナの缶!


私はこんなの~。


箱に仕掛けがあって、いただく頃には熱々の卵巻きの鰻飯!

おんちかった。

まぁ休憩を含めて4時間半の長丁場でしたが、ほんまに楽しかった。
堪能させてもらいました。ベルさんありがとうございました。

着物はやわらかい縞を着ましたヨ。

初めてお邪魔したかぐやさんのとおかいちで買ったCHOKOさんの帯揚げを使ってみた!
これは綺麗に結ばないと縞々のミリキ半減しちゃいますから、ていねいに心をこめて結ばないといけませんね。
うれし

フクスケの日光浴

2010-03-20 | いぬ
自分で動けない分、冬は外へ出たら体がすぐに冷えるので、
フクスケは冬篭りをしていました。
しかし、
私と入れ違いに出かけた娘からメールがありまして、
「フクスケ死ぬ前のばーちゃんみたいな臭いした」と。

ど、ど、どんな???!!!

死ぬ前のばーちゃんのニオイがわからないし、
まぁ・・・イメージなんでしょうね。
排便の失敗もあるし、なんとなく臭い。
こないだシャンプーに行ってきたところなのにね。

お日様に当たりましょう。
まぶしい?


久しぶりの車椅子。歩け歩け。


少しはさわやかになったかな?
最近、本当に犬なのか、ほかの生き物なのか
ちょっとわかりにくくなってきたフクスケの近況でした。