ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

酸っぱいの

2014-03-03 23:30:00 | 飲み食べ
寿司のまつくらからいただいた柑橘。

ん?

ま、ミカンですわ。

名前はよく存じ上げませんけど。



もっぱら朝食のヨーグルトに投入されています。
これがとびきり美味いのだとか。

ああ…、よだれが出るね。

酸っぱさを想像しちゃう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ

2014-03-03 21:25:00 | お天気話
日曜日。

増毛を出てから雪模様の国道231号線を南下していくこと1時間。

カラッと晴れました。



だけど路肩付近には吹きだまりの跡も残っています。
吹雪いてたんだなぁ。

こういう時は、焦らないでゆっくり走るに限ります。
何ごとも安全第一。



積もった雪に太陽の光が照り付けて…。
反射した光が眩しいなぁ。



目にグッと力を入れて、まぶしさを堪えるの。
サングラスでもあればラクなんだろうけどねー。



ちょっとお腹が空いたよね。

どこ行く?

夕方にはウチの3番目と晩ご飯を食べる約束をしていますので…。
お昼はサラッと。
軽いものでいいんだよなぁ。



ということで、以前調べた「ぜんざい」が人気のお店に。

円山茶寮。



ナビでお店の前まで辿り着いたのですがね。
駐車場が探せません。

仕方が無いのでトコトコとお店まで行って聞いてきましたよ。
通りからはお店がよく見えないんだもの。
裏側に停めて探してたんです。
正面の方には何台かのスペースがありました。



さて、ぜんざい。

種類が多いので何を注文しましょうか。
迷っちゃうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラス

2014-03-03 20:00:00 | 飲み食べ
そうそう。

先週の金曜日は、居酒屋忠から華音、そしてサンフラワーと飲み歩いてしまいました。
自分で言うのもなんですけどね。
元気ですわ。



2次会、3次会。
ともにサッポロビールです。
だってママさんたちもメンバーですから。

ありがたいです。

こうして皆さんに支えられてサッポロビールがあるのですぅ。

なんてね…。

でもワタクシは早い段階から焼酎にシフト。
そうなんです。
鏡月のゆず、そしてアセロラを交互に飲み続けるような感じですわ。



甘いから量が行っちゃうのね。
知らないうちに酔っ払ってるの。

度数が低いから酷い目には遭わないけど。
心地よい酔っ払いって感じ。

そんな酔っ払いにママさんがグラスを出してきてくれましたよ。



「おお、鏡月じゃん。」

カメラオヤジの反応は早いです。

すぐさまパチパチっ。
向きも2、3度変えて撮影です。
いいね、こういうの好きだわ。

まだ乾杯も済んでないのにさ。
困ったオヤジですんませんです。



飲んで食べて、また飲んで。

だけどこの日は1曲も歌いませんでしたね。
珍しい。

でも声はガラガラです。
喋り過ぎ。

人よりデカイ声を出してたからね。
典型的な酔っ払いだなー。

やだね。

疲れて帰ってきたら…。
晩ご飯はチキンライスだったんです。
好きだもね。

酔っ払ってるからなおさら食欲旺盛なんです。



皆さんもうわかってるとは思いますが…。
いつもの通りお代わりしておきました。

ああ、食ったくった。
ごちそうさんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこまつり

2014-03-03 17:45:00 | 飲み食べ
金曜の飲み会。

よく酒を飲むと何も食べないんだよね、って話を聞くのですがね。



あり得ないでしょ。

飲めば飲むほど食べちゃうワタクシです。

ホントはね。
飲み始める前に少し食べてからの方がいいんだけど…。

先にビールを注がれちゃうとどうしても飲んじゃう。
で、そのペースも意外と早いんだなぁ。
酔いが回るのも早いです。

これ、良くないんだわ。

気をつけます。

寿司桶に入ってきた握り寿司。
一通りいただきましたよ。

甘えび、シメサバ、イカ、白身は何かなぁ。
そしてアワビの煮たの。



煮たの?

って珍しいです。
ま、やわらかくて美味いんだけど。

ズワイの足を2本いただいたところで次の段階へ。

付け根部分をいただきますよー。



足の方が画像的には美しいのですが、いざ食べるとなればこっち。
身の詰まり方が全然違いますもの。

本来であれば両手でつかんでガブガブっと…。

そんな食べ方が一番美味いのですがね。



生ハムとレタス。
この組み合わせには酸味の強いドレッシングだな。
シーザーサラダっぽいヤツ。

それをビールで流し込みます。

宴会後半に登場してきた揚げものはタコザンギ。
居酒屋忠の人気メニューの一つですわ。

やわらかくてジューシーで。
だけど噛むほどに味わいもある逸品です。



えびまつりも人気の増毛ですけどね。
たこまつりも出来ないかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特産と特産

2014-03-03 12:55:00 | 飲み食べ
ちっぷゆう&ゆ。

何年ぶりで行ったのかな。

もう記憶がほとんどありませんからね。
相当前なんだなぁ。
道の駅巡りでは何度か立ち寄っているのですが。
お風呂側の方にはちょっと…。

以前仕事で1回だけ泊まったことがあるね。
それと町内会の子どもたちと一緒に来たことがあるわ。
子ども会の方はすんごい前の話。

懐かしいです。



さて、レストランはまなすの話。

ワタクシどもは、温泉の受付を済ませてから入ったのですがね。
外から直接利用することも出来るんです。
ま、レストランだから当たり前なんだけど。

特産とか限定とか。

そんな言葉に弱いんですわ。
なのでついつい注文してしまいます。

緑のナポリタン。

どちらも特産のブロッコリーとトマト。
それを使ったらパスタになったんでしょうね。
極々普通の流れのようにも思えるけどさ。

実際、形にするってのは難しいんだろうなぁ。



この麺のかたち。
ルルロッソが登場して気にするようになりましたけど、平たい麺と丸い麺の違いって何でしょうかね?
ソースの絡み具合ですか?
麺好きなんだけど、そこんところがイマイチわかりませんのです。

冬の間は冷凍保存のブロッコリーを使用しているのだとか。
ま、仕方がありません。
鮮度のいいのを冷凍しているのでしょうから別に気にもなりませんがね。

紹介しているポスターの文字が「臭い」って書いてたの。
細かいところですが「匂い」か「香り」にして欲しいです。
食べものですからね。

いずれにしてもブロッコリー好きにはたまらないひと皿ですわ。
完熟トマトソースとの相性もバッチリです。

個人的にはマヨネーズも用意してくれると茹でたブロッコリーを楽しめたんだけど…。



サラダには3つのドレッシングが用意されていました。
ゴマと青じそ、もう一つは…。
すんません、忘れてしまいました。

添えられてきたババロア。
プルンとして甘かったです。



肝心なお風呂の話をしていませんでしたね。
以前行った時の記憶が薄くて比較出来ないんだけど、新しくきれいなお風呂でしたわ。

浴槽の種類も多かったです。



内湯は3つだったかな。
それにサウナがミストタイプもある2つ。
露天には5つの浴槽がありました。



男女で入替があるのかは知りませんが、違う造りのようですね。
今回の女湯にはシルク風呂という白く濁った湯船があったそうですから。

んんんー、また行くべきだなー。



それと…。
この塔にも上らんとダメだね。
いつも見上げるだけで済ませてるから。



だけど。

家族は上らないって言ってますからね。
一人で上るんだろうな。

トホホ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇りのち雪

2014-03-03 12:30:00 | お天気話
昨日は札幌に行って来ました。
目的は…、そうです、買いものです。

ついに調子の悪いコンパクトデジカメの買い換えです。

ああ…、今回は短い寿命だったなぁ。
2年ももたなかったもの。

ものは大事にする方だと自負しているワタクシですがね。
ちょっと凹みます。



増毛を出るときは晴れてたのですがね。
途中から雪になりました。

隣マチ石狩市浜益区の峠辺りは真っ白。



これからどんどん雪解けが進むんだろうなー、って思ってたんだけどね。
これじゃ冬に逆戻りだなぁ。

ああ…、がっかりだわ。



そうそう、長らくトンネル工事が続いていた送毛地区ですがね。
明日開通するのだそうです。
午前11時。

おお、待ってましたよ。

これまでのトンネルは、狭かったからね。
それに途中で少しずれてたし。
そんなことあるのかねー、っていつも不思議でした。
どこからか水も滲み出てたからなぁ。



対向車が来ると怖かったってのもあります。
そんなところを人や自転車が通ってることもあるからさ。
いつも注意しているんだけど、よぉーく目をこらして運転しないとダメなんです。

そんな緊張から少しは開放されるんですね。



この次に通る時は新しいトンネルかー。



いつものことだけど…。

交通取締りには十分注意しましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする