goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

名残惜しゅうございます

2014-08-08 23:30:00 | 動くもの
急いで赤福を食べてバス停へ。



もうバスが待ってました。
帰りの列車を予約していたワケじゃ無いのですが、直通で京都駅まで行く便はそんなに多くないんです。
たまたまこのバスに乗れたけど、これを逃してたらちょっと危なかったかも…。

何度も書きますが、これも神さまの…。
ま、そういうことですわ。



月曜なのに。

車内はほぼ満席です。

そして皆さん、どこで降りるのか少々不安っぽいです。
そういうワタクシどももちょっと…。



バスは先に宇治山田駅に。
降りて見ることは出来ませんでしたが国の登録有形文化財なのだとか。
今度はこっちに降りてみよう。



ワタクシどもが降りたのは伊勢市駅。
売店でちょっとしたお土産を買って…。

列車が来るまでにそんなに時間はありません。
だけど名残惜しいじゃん。

ホームの売店でも何か無いかなぁ…。

家族は真剣に品定め。

だけどワタクシはね。
いつもの通りカメラオヤジですわ。



懐かしい列車が停車中です。
この形、そして色。

高校の時、通学していた列車と同じです。
国鉄カラー。
急行列車はこの逆のツートンでしたよね。

売店で買った地元のビール。



伊勢志摩限定品です。

爽やかなホップの香りが心地よく。
一口、飲むと重すぎる事のない、ほどよいコクと上品でやや控えめな苦味が感じられるの。
そして、最後にスッキリと喉越しのよい爽快感を感じ喉の奥に消えていくのだとか。

宣伝文句のコピー。

疲れてたのかなぁ。
列車の揺れもまた眠気を誘います。

すし久でもエビスを飲んだし。
電車でもピルスナー。

旅っていいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぶたの

2014-08-08 22:30:00 | 飲み食べ
こぶたのワンタンメン。
エースコックです。



だいぶ前に買ってあったのですがね。

毎日暑いでしょ。
食べる気がしなくって…。

だけど今日のお昼、いただきましたよ。
ちょっと涼しい風が吹いたんですわ。

ふうーっ。
食べ終える頃には、うっすら汗をかくね。
涼しい風って…、やっぱり暑いわね。



熱いものを食べられるのは、まだまだ先だなって思っていたのに。
意外と早かったな。
全然夏らしいこと楽しんでないんだけど。
いいのかこれで。



トンコツ風スープ。

サラッとした醤油味が好きなワタクシですが、こういうのもたまにはいいね。
カップ麺の食べ歩き。



体壊さないように、ほどほどのペースでいただきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケット販売中

2014-08-08 21:30:00 | 飲み食べ
じゃがビー。



美味しいよね。
好きです。

そんなじゃがビーのトマトサルサ味。

トマトの旨みとビネガーの酸味が夏にぴったりの爽やかな味わいに仕上がっています。
とうがらしの辛味を程よく効かせ、じゃがいものおいしさを引き立てたんだって。

これ、製品の紹介からのコピー。



期間限定品です。
まずは食べてみるべし。

あ、サッポロビール会主催のビアパーティが8月23日の土曜日に開催されます。
あれ、もう告知してましたっけ?

チケット出来上がりました。
ただ今好評発売中。



樽生ビールが4杯飲めて1,200円。
今年はスパークリングワインの樽詰めも用意しますからね。

乞うご期待ですっ。



まずはお求めください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンデンムシ

2014-08-08 20:20:00 | 生きもの
いつもの散歩道。
最近は青々とした草が伸び放題。
花の姿はちょっと少なめなんです。



そんなところに咲くツユクサ。
青色がいいね。

かわいらしい。
素敵だー。



夜中に降った雨。
路面がちょうどいい感じに濡れているのでデンデンムシも元気がいいです。
目の伸び方がいいでしょ。



まだ降りそうですなぁ。

台風11号。
日曜には北海道に接近しちゃうって予報です。

今週も大雨が降ったのに。
増毛はそうでも無かったけど周辺のマチでは水害で大きな被害の出たところもありました。
大丈夫かなぁ。

空の神さま。
もう少し静かにしてくださいませ。



夏山の暑寒別岳。
微かに残っていた雪も全て無くなりました。

ここは暑いけど。

山頂は涼しいんだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤福

2014-08-08 17:40:00 | 飲み食べ
てこね寿司とひつまぶしを食べ尽くしたワタクシども。
ああ…、満腹。

満足じゃー。

あとは残された時間で通りをブラブラ…。

あれ、待てよ。
赤福行ってないじゃーん。

だけどもう満腹なんですけど。



おお…、よくテレビで見かける建物ですね。
観光の番組とかバラエティでも見たなぁ。
U字工事が早朝から赤福を買う列に並ぶってヤツ。

そこに来ているんだなー。
ちょっぴり感激です。



それにしても…。
この暑いのに火を炊いています。
そうか、昔ながらの作業場だからなぁ。
そんな雰囲気を含めて楽しみましょ。



月曜の午後。
もう3時を過ぎたくらいかな。

平日なのですが、お店の中はお客さんでいっぱいです。
さすが一流どころの観光地。



川の見える一番いいところが空いてたの。
そこに案内されました。
あらー、ツイてますなぁ。

これもお伊勢さまの御利益かな…。
だけどここにいる皆さんがそうなのでしょうからね。
自分だけってワケじゃ無いですね。



来たきた。
赤福もち。

お召し上がり盆。
3コで300円弱。
290円だったかな。



お腹いっぱいで来ちゃったからなぁ。
食べられるかどうか自信無かったんだけど…。



いけるね。
ペロッとです。



美味い…。

ああ、でも時間が無い。
バス何時だったっけ。
急がないと間に合わないんじゃない。
せっかくいい場所を案内してくれたのにね。

席にいたのはものの10分。

忙しない観光客で、すんませんです。



それでも縁側から見た橋を撮っておきましたよ。
向こうを歩く人たちからも撮られてたようだけど。

名前も知らないけど、きっと有名な橋なんでしょうね。
何度も書きますけど…。

また来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また会いましょう

2014-08-08 12:30:00 | おおらか
昨日はまぜご飯でした。
いつもは離れて暮らす家族たちが帰ってきた時のメニューなのですがね。

練習かな。



ワタクシ、小さい頃からまぜご飯大好きです。
ご飯そのものが好きなんだね。
もちろんお代わりもしちゃう。

普通にもう1杯。



幸せだー。
この気持ちを遠く離れている子どもたちにも伝えたいです。
もうすぐお盆だぞー。
帰ってこーい。



夕陽の画像。

ほら、昨日は陣屋展望台に行ってシャッターを押し続けたって書いたでしょ。
あるの。

朱色の画像がいっぱいです。

時折、カモメが飛んでくるの。
そんなチャンスを待つのもまた楽しいもの。



刻一刻と過ぎて行く時間。
その中に身を置く贅沢。

一番好きな時間かもなぁ。
ちょっぴり涼しい風に包まれる充実感。



雲一つ無い…。

そんな天気じゃないから逆に変化を楽しめるのかも知れません。



頭の上に張りつめた黒い雲。
向こうは晴れているのですがね。

今日は貸切だ。
駐車場の柵に車を横付けして運転席の窓を開けて構えるコンパクトデジカメ。
車から降りないで絶景を撮ることが出来るの。

ふふっ。
最高です。

と一人で喜んでたらスーッと前に滑り込んできた車が1台。
柵に横付けしているから夕陽から見ると並んでるのね。

ワタクシと同じくらいのお歳の皆さまでしょうか。
男女4人組。



この朱色の世界に感動しておりましたね。
素晴らしいでしょ。
カメラ撮りまくってたわ。

ああ、この美しさがわかるんですね。
ありがとうございます。

ポツポツ…。



雨だもの。
しかも大粒のがいい感じで。
だけど感動しているのかな。



女性が一人、しばらく佇んでいましたから。
この朱色。
しっかり目に焼き付けてくださいね。



そしてまたここで会いましょう。

どなたかは存じませんけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひつまぶし登場

2014-08-08 00:50:00 | 飲み食べ
さて。

すし久のひつまぶし。
極上うなぎのひつまぶしですー。

2,880円。
フル装備。
豪華だわー。



ワタクシはてこね寿司を注文したの。

こっちは家族が注文した分です。
どうせなら一番高いのを食べてみたいっしょ。
なかなか来れない場所だからさ。



食べ方のルールがあるの。
ま、味の変化を徐々に楽しむってことでしょうか。

まずはそのまま食べて、次に刻み海苔とネギをのせます。



そして薬味とわさびものせてダシをかけお茶漬け風に。



どう?

人が食べているのを中継しているように見えるかも知れませんが…。
ワタクシも十分いただきましたわ。



これ、食べ方の説明書き。
わからないものは素直に従うべし。



最後の1杯はとろろがけ。



ううーん、素敵だー。

皆さんも伊勢にお越しの際にはチャレンジすることをオススメします。



でも、てこね寿司とひつまぶし。
名物は2つあるからさ。

二人でどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする