ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

いよいよ最終日

2014-08-14 21:00:00 | いい感じ
よそ様の土地に来て、ウロウロと周りを歩き、食べ、そして飲む。
あ、パチパチと撮るのもありました。

そんな旅もいよいよ最終日です。



この日は宿の部屋に溜まったお土産ものや着替えなどをどうやって持ち帰るのか、って課題をまずクリアしなければなりません。

ホテルのフロントで荷物の取り扱いをしているのかどうかを確認します。
これ、ちょっとドキドキです。
慣れてないワタクシどもですからねぇ。

ホントは前日までにやっておけばいい作業なんだけど…。

ちょっと大きめの箱を1つお願いすることになりました。
箱代300円です。

そうそう、そう言えば2日目の午後。
清水寺を見終えたワタクシどもは、お土産を買うのに参道沿いのお店をハシゴしたんですよね。

その中の1軒「生八ツ橋の西尾」。
結構買ったね。
で、送り賃が2千円オーバー。

今どきの荷物相場を知らんかったです。
「ええぇーっ。」って驚いたもの。
2千円出るのって。

すんません。
少々取り乱していたかも。

なので、ホテルにお願いした荷物の時は免疫ありです。
驚きません。



荷物のことはそれくらいでいいですかね。
とりあえず無事に着いたから。

これは最後の朝ご飯。
京都駅の中にあるカフェ。



温かいコーヒーとカフェラテをいただきました。
カフェラテは冷たかったかな。



ゴマサンドです。



荷物をまとめ、送る分も頼んだし。
あとは近所をもう少し見学しましょうか。

予定では朝7時か8時くらいから歩き始められるって計画だったのですが、そんなに上手く進むハズもありません。

だってワタクシどもの旅行ですもの。
既に2時間ほど遅れです。

とりあえず東寺の五重塔を見よう。



この“とりあえず”っての。
危険です。
あまり真剣に情報収集してませんからね。

どこをどう行ったら…。
ああ、ちょっと不安だなぁ。

だけど、そんな気持ちも京都4日目を迎えるワタクシどもには妙な自信となって災いするんです。
何とかなるっしょ、ってね。



京都駅から東寺まで。
近鉄線で1駅。
所要時間は2分でした。

それならもっと前に見れたかも…。



結構ビチビチのスケジュールで動いてたくせに荷物の大方を送ってしまったお気楽感からでしょうか。

緊張感が欠けてましたわ。
まあね、相変わらず暑過ぎてるってことも影響しているんだけど。

ヨシ、東寺に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいところ

2014-08-14 20:00:00 | 飲み食べ
京都旅行の最後に随分といい思いをさせていただきました。
とてもアットホームな雰囲気とスペシャルな美味さ。

今さらですけどね。
京都って奥が深いです。
何度でも来たいマチだわ。



近江牛のステーキ。
冷酒を飲み続けていたワタクシどもですが、お肉も合うのね。

ま、素晴らしいもの同士であれば何だって受け入れられるってことでしょうか。



それにしても牛とワサビ。
アリです。

この前も書いたと思いますがね。
お酒やグラスの並ぶ棚の上の方。

五重塔とそれを包み込むデコボコの板。
京都のマチから見た山並みを現しているの。



凄い。

そう思ったのと、増毛の暑寒でもいい感じで出来るんじゃないかなぁーって。
暑寒別岳の頂上から左側になだらかに下る斜面、そして右に連なる浜益岳、雄冬山、天狗岳などなど。
京のように穏やかな雰囲気となるかどうかは…、ちょっとビミョーだけどね。

最後はカムイエト岬でストンと終わっちゃう地形。
それじゃ船の模型も用意しないとなぁ。

あ、オムライスが出来ました。



賄い用。
じゃないね、もうちゃんとメニューになっていますもの。
堂々とした姿。

そして美味いんだな。



もうお腹パンパンです。
それに飲み過ぎちゃったし。
明日はちゃんと起きられるかなぁ。
心配だー。



カウンターの向かい側。
ワタクシどもの背中側ですけど、著名な方たちの写真が飾られていましたわ。



大村崑さん。
あら、手前は小沢一郎さんです。
ほう。

こりゃ凄い。



ああ、良かった。
京都を食べ切りました。
全部じゃないかも知れませんがね。

十分美味かったです。
そして幸せになれました。



「持っているカードは全部切りましたからね。」

ちょっとは勉強して京都に向かったハズのワタクシどもでしたが…。
このマチの深さは計り知れないものがありますもの。
何度も足を運ばなければわからないところ。

それが魅力というものなんでしょうか。

宇治の先輩には大変お世話になりました。
一緒に歩いて下さって。
ワタクシども2人じゃ全然歩けないし、知らない世界でした。

楽しかったー。



せっかく一見さんじゃ無くなったワタクシども。
じゃ、いつ行くの?

うう…、出来れば言いたい流行の言葉。

「今でしょー。」

ちょっと古かったですか…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来たよ

2014-08-14 18:00:00 | 考えたら
外観はほぼ以前の増毛スーパーのままチューオースーパーになった建物。
生鮮類が1丁目の黄色い建物で、それ以外が2丁目のピンクな方。



だけどね。
普段買いものもしたことが無いワタクシ。
それだけの情報じゃ入れないわー。

ま、いつか入ってみようとは思いますが…。

仏前のお菓子を探して中村屋製菓へ。



手作りの美味しいお菓子が並ぶ名店です。
だけどね。
欲しいものは予約するべき。

「中花まんじゅう売り切れだって。」
おばあちゃん、ちょっと残念そうでした。

でしょ。
みんな早めに予約しているんだよ。
その日に行ったって、残りものがあれば別だけど。

そうそう。
お赤飯、サービスしてもらっちゃいました。



ちょうどいい塩加減。
そして大好きな甘納豆です。
いいねぇ。
みんなで分けていただきましたよ。
ごちそうさまでした。

夕方。

我が家のお赤飯が炊けたので早速墓参りに出かけます。
お墓に供える生花と料理、そしてお菓子も少々。

お墓の掃除にはペットボトルに入れた水と歯ブラシを持って行きました。
細かいところもきれいに出来るでしょ。

サササッてね。

そしてロウソクに火を灯します。

風が少々強めでした。
すぐ消えちゃうの。

そういう時は強力なライターだよなぁ。
タバコを吸わないワタクシども。
普段、火を点けるようなものの持ち合わせがありませんので…。

この時もマッチ。

シュッと点くときは勢いがあるんですがねぇ。
消えるのも早いです。

せっかく点けたロウソクを両手で囲って。
大切に守った火を線香にも移します。

来たよ。



たまに仕事の帰りでお墓の後ろを通ることがあるのですがね。
声をかけるの。
今帰るよって。

聞こえてるのかなぁ。

ホントはちゃんと前の方に行って話しかけるべきなんだろうけどなぁ。
すんませんです。



お墓の前。
家族で一緒にご飯をいただきました。
お赤飯と煮染め、豆、カボチャ、酢のもの。
母さんの味とは違うけど…。

美味いと思うよ。
どうですか。

さて、我が家の晩ご飯。



昨日は煮染めです。
大根、ニンジン、コンニャク、染み豆腐にガンモ、シイタケ…。



みんな、ちゃんとニンジン食べないとダメだぞぉ。



それにマメとカボチャ。



この素朴さがいいね。
ホッとします。
これから帰ってくる先祖の皆さま。

我が家の味はどうですか。

そうそう、お赤飯も忘れちゃいけません。



甘納豆のヤツ。
んまーい。

お代わりしよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みです

2014-08-14 12:55:00 | カラフル
この少し細長い形のミニトマトは何ぁーんだ?



ま、皆さんもうお分かりですよね。
アイコですわ。



昨日の休み。
13日に墓参りをするのは久しぶりかも。
だいたい14か15日ってことが多いかな。

年に一度。
お盆に家族と会うのを待ちわびているっしょ。
すまんです。

もう30年以上も前に亡くなった父と母。
とりあえずそのお墓だけでも13日に行こうって決めてたの。
雲の多い天気だったから心配したのですがね。

夕方は晴れました。
心が通じたかな。

で、その後、駅前通りのふるふるトマトへ。



収穫の秋ですね。
カラフルなトマトたち。



そして茄子。



そうそう。
こんなのも出て来ましたよ。



これ、ハバネロじゃね?
これからオレンジ色に変わっていくのかな。



でも、なんでこんなの栽培してるんだろう。
そんなに辛いもの好きでしたっけ?



ま、広い畑があるんだもの。
少々遊び心があってもいいですわね。



と、カメラオヤジはそこら中の野菜を撮りまくります。
だって休みなんだもの。

でもホントはソフトクリームを食べに来たのでした。



バニラとバニラ&イチゴ。
オススメはミックスの方だって言ってました。

確かにね、甘さとほのかな酸味が美味いです。

あれ、この画像。
さっきも撮ったような気がしますけど…。



ま、休みですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外は寒いから

2014-08-14 12:30:00 | 飲み食べ
昨日のお昼に行った酒蔵ラーメンの麺や田中商店。
しばらくぶりだなと思ってましたけどね。
今年の1月以来だから半年でした。



ほのかな酒粕の香り。
まろやかな味。

やっぱり味噌の方が好きかなぁ。



ウチの3番目が注文したみそ焼肉。
ちょっと濃いめ。

ガッツリ系ですわ。



思いっきりお腹を空かせて行けばアリかもなぁ。
大食漢だったハズのワタクシですが、もうこれをチョイスすることは無いと思います。
なんて…。

ホントにそうなの?
って、書いた自分で驚くワタクシ。

で、ワタクシが注文したのは、今回がお初です。
甘えびワンタンメン。



ワンタンの中にも甘えびがいっぱいです。
豪華だわー。



そして厚切りのチャーシューはトロトロ。
そしてスープは甘えびそのもの。
えび好きにはたまらないなぁ。



あげだま、刻みネギ。
スープに浮いているものを全部吸い込みましたわ。
美味かったからね。



さて、この次は何にしましょうか。
席に用意されていたウチワ。
店内にはクーラーも用意されていて涼しい風がフワーッと来るんだけど。

麺を茹でるし、スープも熱い。
カウンターからは離れていたのですが、熱気も寄って来ます。
夏の間は必需品ですね。



外に出たほうが涼しかったかも。



お店が混んできた時、席が空くのを待ってたお客にスタッフの男性が言ってたもの。
「外は寒いですからね、中でお待ちください。」って。

ワタクシども、うっすら汗かいてたんだけどなぁ。

店内で使われているクーラー。
どおりで効きはイマイチだったもの。

暖房してたのか…。

あ、これは言い過ぎです。
すんません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き肉は週末

2014-08-14 08:15:00 | お天気話
やけに雲の多い青空ですけどね。
こういう青と白の入り交じる空って好きなんだわ。

雨の心配が高くなっちゃうのが少々気になりますけど…。



留萌の神社下交差点。
建物の解体作業が続いています。

昔、仕事で結構お世話になったカメラ店。
留萌カメラ商会…、だったかな。
貴金属店も、それと角にあったのは婦人服のお店。

でも、その前は確かセイコマだったハズ。
皆さん覚えてますかねー。



で、今回は駐車場付きのセイコマが新しく出来るらしいです。
増毛も2店舗ですが、留萌はもう6、7軒あるんじゃないですか。
凄いな。

そうそう、DVD買いました。



アナと雪の女王。
夏休みで帰省中の3番目が観るの。
家でゴロゴロしていることが多いですからね。

でも待てよ、ウチのプレーヤー動くんだったかな…。
ちょっと不安です。

昼にどこかでご飯を食べて、夜には裏のテラスで焼き肉。
休みを取った13日のスケジュールはそんな感じだったのですがねぇ。



結局、お盆の料理ってあるしょ。
お赤飯に煮染め。
おばあちゃん、どっさり作ってたもの。
夜はそれを食べることになりました。

ま、焼き肉は週末あたりまでお預けです。



空高く…。

低いところに浮かぶ大きな雲。
そして高いところを流れる雲。

夏なんだか秋なんだか…。

雲好きにはおもしろい空模様ではありますけどねー。



週末には気温の高い日もあるようなことを聞きましたけど。
今日は涼しい増毛です。

窓から吹き込む風の涼しいこと。

傷めている左ヒジ。

風が当たると痛いんだよね…。
だけど風は心地いいし。



窓を閉めるか、何かを着るか。



ああ…、めんどくさっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする