ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

美味い

2016-02-13 23:30:00 | 飲み食べ
昨日からビチャビチャの増毛です。
気温も急上昇ですもの。

さすが、JRが留萌増毛間を運休しただけのことはありますわ。
でも週明けからは厳しい寒さが来るのだとか。

なのに運休は続くんだろうね。
たぶん函館の新幹線が無事開通を迎える日より先になるのでしょう。
それまでの間に問題を起こしそうなところは極力避けておく。
そんなところでしょうか。



お荷物になってるって辛いですね。

さて。



昨日の夜はサッポロビール会の打ち合わせがありました。
今月は同伴例会の月なんです。
12月にも忘年会で同じような感じで飲みましたから。
今度はどうしようかな。
ちょっと悩みます。



打ち合わせは別な会場で飲み食い無し。
なので終わって流れます。
ま、いつものパターンとでも言いましょうか。

会場は炭火焼きのろばた。

クーッ、サッポロの生だもの。
のど越し最高です。



なまこ酢。
そして枝豆は定番ですね。
でもここのは特に美味い。



かまぼこ焼き。



定番の焼き鳥はタレ。



1人前は5本入りなのでそれで十分。



お腹も空いていたハズなのですが、それよりものどの渇きが激しかったのかな。
すぐさま2杯目です。

ペース早いな。
大丈夫か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこら辺には弱いんだな

2016-02-13 23:00:00 | 飲み食べ
一番上のコからもらったチョコ。



バレンタインのものなのだとか。
こりゃありがたい。
ごちそうさまです。



写真に撮ることには人一倍うるさいワタクシですけど。
これがどこの何と言うものなのか。
そこら辺のことは弱いの。
全然わからないんだもの。

この柄の付いたものはフタかなって思ってたくらいだから。



そのまま食べてもいいんだもね。
全部チョコだったんだもの。

勉強になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢なマチ

2016-02-13 20:00:00 | 飲み食べ
フライパンを使った肉じゃが。



その中にたっぷりなオリーブオイルが使われています。
最近のおばあちゃん、やるね。
テレビの料理番組から情報を得ながらアレンジし続けているんだもの。
おふくろの味ってのも日々進化するってことですわ。

遅れないように日々食べ続けますよっ。



アワビの煮たの。



ジュワッと味が染みこんだものが3つ、4つ…。
少々小ぶりなものでしたが旨味は十分。
しかもやわらか。



せっかくだから囓ったところもお見せしましょうか。

浜のマチですから生のコリコリっとした食感のアワビが似合うのかも知れませんがね。
鮮度の良さをウリにするマチだからこそ火を通した旨味にこだわるんです。
活きの良いものでしか味わえない煮もの。

そんな位置づけかな。

過疎と財政難ではありますがね。
贅沢なマチなんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

机の上

2016-02-13 18:25:00 | 考えたら
フランスパンを買った翌日。



しばらくカップラーメンを控えているワタクシですが、カップスープも控えてたんです。
なので家のストックスペースは満杯なまま。
さてどうする?
処分した方がいいのかなぁ。

と言うことで、カップスープなら、って自分勝手な規制緩和です。



濃厚きのこポタージュ。
ああ…、温まる。



定番のジョージア。
冬の間はもちろんホットです。
1日に2から3本は飲むね。

職場の自販機も安いけどサツドラならさらに40円くらい安い。
でも買って来るのは面倒だし。
いちいち温めるのだってどうしたら…。

なので自販機に落ち着くの。



寒くなると遅れてしまう時計。
職場の机においてあるものですが、寒さで遅れるって…。
しかも10分とか。
激しい時は1時間近くもあったかな。

そして昨日ついに止まりました。
やっぱり電池が無かったようです。



普段使いそうもないものだけど。
物置からボンドを見つけました。

さて、何をくっつけましょう。

関係が細くなりつつある田舎人どうしの絆だったりして。
そりゃ自分の力で太くすれー、と怒られそうですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン食

2016-02-13 12:30:00 | 飲み食べ
お昼のパン。



平日に限ってですが、地元のパン屋スカンピンの焼きたてをいただきます。
いつもは3コ。

いや、元々は2コっルールを決めていたハズなのですが、食欲には勝てません。
決めた途端からすぐ1コ増えましたから。



で、それとは別なルールがもうひとつ。
フランスパンを見つけたら必ず買うという…。

食べたいのと撮りたいのと。
このパンには妙な魅力があるんですわ。

ま、すぐに食べてしまうワケではありません。
仕事が遅くなった時の晩ご飯。
または翌日のお昼用に机の中へしまい込みます。

1本だから1コ換算ですよね。
でもさすがに1コで十分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばるところ

2016-02-13 11:00:00 | 飲み食べ
赤平にある焼肉店。
入り口は小さいのですが、駅の真ん前にある目立つ場所。

うしだや

あ、外観を撮るの忘れました。
ワタクシとしたことが…。
やっぱり初めての場所、緊張していたのでしょうかね。



ご主人は何度か増毛にも来てくださって…。
たいそう増毛をお気に入りの方なんですわ。

なのでワタクシもお邪魔してみます、ってことで。



席には演劇をされている方たちも一緒に。
ご挨拶をして、世間話など。
いえいえ、そんなワケありませんわね。

未開の地、増毛でどんなことが出来るかなって話。



ご馳走を目の前に、そんな話をさせていただきました。
ちょっとボヤキも入ったかも知れませんけどね。
年を取ると前向きさが薄れてきます。

想いは強いハズなのですがね。
何なんだろう。



高級なお肉を出してくれるお店。
もう…、焼く前ではありますが。
どんな光景が待っているのか。

容易に想像がつきますから。



さらに追い打ちをかけるように出される厚切りの…。



百聞は…、とはこういうことを指すのでしょうね。
間違いありません。



七輪型のガス器具は熱さも無く、雰囲気も上々。
それに部屋の中を照らしてくれる灯りもいい感じ。

お店づくりとは。
お店を続けることとは。
そしてお客さまをもてなすこととは…。

そんなことを素人なりに感じさせていただきました。



おまけ。
うしだやの隣の隣あたりにある赤平のイベントホール、そしてライブハウス。
そんな位置づけらしいABホール
当日はアコースティックライブが予定されていましたので、ちょっと見学を。

旧劇場を改装した小さな場所ですが、音響や照明が完備された温かで素敵な空間。
文化というか、芸術というか…。
いや、人そのものを大切にする場所。

うしだやさんとABホールからそんな心を感じさせていただきました。
こっちも頑張らなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世話になったね

2016-02-13 08:45:00 | 考えたら
これが最後だと思うと何枚も撮ってしまう。
似たようなものばかり。

今まで世話になったね。
自分も、そしてこのマチも。



通学に利用していた頃は駅員の方々がいて、過疎のマチながらもそれなりに賑わいもありました。
人が減ったから仕事も無くなったのか、その逆なのか。
小さなマチに住んでいると、なぜってことが見えないんだな。

ひとり欠け、ふたり欠け…。
それだけでも大きな痛手なんだもの。



さっきまでヘッドライトの明るい光が灯っていたのに。
いつの間にか赤い尾灯に変わっています。



しばらく会えないから。
一番いいポーズを撮っておきましょう。
コンパクトデジカメですけど。



こっちの方がいいかな。



皆さまにはどこが違うんだ、って怒られそうですけど。
ビミョーな構図って言うんですか。

そんなところにコダわってしまうオヤジなんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする