ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

甘いもの

2018-08-23 22:23:49 | 飲み食べ
昨日はお客さまをお受けしてお昼を食べて…。



その後は羽幌での会議。
気持ちは急ぐけど安全運転で向かいます。
留萌の入口辺りではいつもの皆さんが活動中でした。

毎度のことですがご苦労さまです。



会場はサンセットプラザはぼろ。
海側の駐車場に駐め、ホテルの中に入ろうとしたのですがね。
レストラン側の回転ドアは閉鎖中。
せっかくのオシャレな建物なのに…。



地元の銘菓が配られました。
赤岩餅。

羽幌の菓子司「梅月」のものでした。
自家製餡のほのかな甘みを求肥で包んだ人気の品なのだとか。
ううーん、なかなか美味し。



その他にもフルーツが用意されていましたわ。
メロンとスイカ。

あら、ワタクシ。
メロンは苦手なのでございます。
お隣さんにメロンだけお分けしたら、代わりにスイカをいただいてしまいました。



小平産のサマーオレンジでしょうか。
これは…、お高いものをごちそうさまです。

さ、引き続き会議に集中します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の人は

2018-08-23 21:15:00 | どこかへ
別苅は津田屋地区。
と言っても今は通称だから。



国道沿いに増毛山道の増毛側入口があります。



一応、歴史を記す資源ですからね。
教育委員会の史跡案内板が設置されています。



寛政8年、増毛・浜益の両請負人である3代目伊達林右衛門の手により自費で開かれた山道。



想像を絶しますな。
昔の人は凄い。



さて、明日はもう少し先から雄冬山を目指します。



どうぞ晴れますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しげなもの

2018-08-23 20:40:00 | いい感じ
ツユクサを撮るのはだいたい今時期でしたか。
通勤途中で見かけることが多くなりました。



“ツユクサ”で検索すると8~9月の話が出て来ます。



トンボも増えましたね。
そこら中に飛んでいるもの。



この鳥は…、調べてみます。

町営の岩尾温泉あったま~る。
市街地から国道231号線を札幌方向に走って18キロ。
ちょっと涼しげな空気の中で入る露天風呂。

ここから見れる日本海はまた絶景ですから。



火曜と金曜には送迎バスも運行中。
昼間の時間帯ですけどね。

どうぞご利用ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の

2018-08-23 19:50:00 | 飲み食べ
お昼はスカンピンのパンでした。



今日はベーコンとゴマ、チリビーンズの3つをチョイス。
もうすっかり3コルールが定着しています。
それでいいのでしょうか。



と誰かに確認するワケでも無く。
自分で作ったルールを知らないうちに変更してしまういい加減なオヤジです。



久々に飲むCCレモン。
ああ、元気が出る。

そんな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレ

2018-08-23 18:20:00 | 飲み食べ
普段はあまり総菜系のパンを食べないようにしているのですがね。
これは別。



ちょっと小ぶりだけどジューシーで歯応えもあり。
好きなパンですわ。
美味し。



これはお土産ですな。
東京ばな奈のチーズケーキタイプ。
なかなか美味し。



まだまだありますぞ。
六花亭の北加伊道といつものアレ。
とりあえず包装だけ撮っておきます。

この日のビールはサントリーのプレミアムモルツ。



これはこれでなかなか美味し。
サッポロビール派ではありますが、他社のものも大切に扱う太っちょオヤジなのでございます。
肴は塩鮭。



サイズ的にはご飯のおかずですな。
ビールも飲むけどご飯も…、そんな気分の食いしん坊です。

さて、いつものアレ。



調べたらチョコガナッシュ入りのスポンジ生地を、網目状のパイ生地で包んで焼き上げたお菓子とのことらしいです。
いつもの…、って誰がどれほどお買い求めなのですか。
それにしてもさすがです。

「いつものアレ」ってだけのことはありますわ。



暑さは一段落したとは言え、テレビを見ながらゴロゴロする時はアイスが必須です。
最近のお気に入りは“あずきバー”。



そろそろ冷凍庫のストックが切れる頃でしょうか。
また買って来よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当

2018-08-23 17:30:00 | 飲み食べ
昨日のお昼は駅前にある寿司のまつくら。



ちょっと会合がありましたのでお弁当をお願いします。
忙しいところ、ちょっと無理を言ってしまいました。

皆さま他所から来られた方が多かったですから。

いつもなら弁当箱の中にご飯も含めて全てが収まる仕掛けですけど。
今回は特別なんだな。

ご飯は茶碗に、刺身も別皿で登場します。



ありがたい。
また自慢出来るものが増えてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繋がること

2018-08-23 12:58:00 | いい感じ
昨日も暑かったです。
今日も暑いけど…。



風が温いもね。
はぁ…、太っちょオヤジには厳しい日が続くのでございます。
でも台風も近付いているんでしょ。



どうぞ何事もありませんように。



増毛から天塩、幌延までの道路で繋がるマチ。
そこを通る国道231号線と232号線を「萌える天北オロロンルート」と呼んでいます。
まだまだ認知されるところまでは辿り着かないかも知れませんけどね。

雄大な北海道の景観をより美しく。
地域をもっと元気に。
そして観光空間には更なる魅力を。
シーニックバイウエイは“みち”が繋ぐ美しい北海道づくりを目指して活動するもの。

ワタクシ、不勉強なので細かいところまでは知りませんでした。
そんな活動があるのでございます。



自分たちの住む場所がどんどんと美しくなること。
それは道路沿いの草刈りであったり、廃屋の行く末を案ずることであったり。
立ち並ぶ看板類のチェックってこともあるかも知れません。



道が繋ぐ関係は、人を繋ぐこと。
今回は他のマチの皆さんと通じることで楽しい思いもたくさんさせていただきました。
小さな殻に閉じ籠もってはいけないんだな。



酒造で案内をいただく方の名調子に感動致します。
こちらを見てもらう技の部分。
話しかけるタイミング、クスッと笑わせるネタ。
具体的な数値を織り交ぜた知識の披露。



ただただ飲んで買わせるだけじゃ無い。
学ぶ楽しみも提供すること。

これがあるから旅は楽しいのです。



でも…、最後はやっぱり飲むことなんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2個

2018-08-23 02:15:00 | ようこそ
オクラ大好きなワタクシ。



で、我が家の畑でも収穫されたらしいです。
2個だけですがね。

さて、どうしたらいいのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痩せる道

2018-08-23 01:47:26 | 飲み食べ
晩ご飯のおかず。



糠ニシンの焼いたのが出されました。
大好きだもね。

なのでひと切れでは足りず、もうひと切れ。
ご飯が美味いです。



食卓に上がるのはもう一品。
タコのやわらか煮。
これがまた何とも言えず…。

酒の肴です。



そう言いながらご飯好きなワタクシは黙々と箸をすすめるの。
お酒は弱い太っちょオヤジ。
でもご飯は何杯でも…。

ああ、どっちが痩せる道なんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする